• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

寒くなったと思ったら・・・

今日は夏日ですか・・・。

半袖はちょっと前にしまい始めましたが、まだまだ半袖でも十分ですね。
暑くなったり寒くなったりで、体調管理には気を付けたいところです。

日曜日は帰省中の相方を迎えに甲府へのドライブ。
昼までに到着できればよかったので、いつもの事ながら途中で撮り鉄。
以前にも行った、鳥沢-猿橋間の鉄橋で撮影です。



時折雨がぱらついてましたが、記録撮影には十分でしょう。
今回は初めて反対側(写真の右側)に行ってみました。最初の撮影地点から歩くと20分くらいですかね~。



許容人数も少ないですし、脚立がないとちょっと苦しいでしょうか。
少し撮影して、また徒歩20分かけて元の撮影地へ。
ちょっと待っていたら・・・



115系スカ色キター!
ここではスカ色未撮影だったので、ヨカッタ。
この後雨脚が強くなったため撤収、途中のPAでちょっと休憩して甲府へ向かいました。

今年はお盆に行っていなかったので、お墓参りには行きたかったのですが雨の為断念。
家でゆっくりさせてもらって、6時前に出発しました。
帰りはお決まりの混雑でしたが、9時半過ぎには家に着いたので御の字でしょう。

まだ9月になったばかりですが、雪山Pスクールから来シーズンのスケジュールが届いてました。
お受検スケジュールも載っていたので、ぼちぼち身体も動かし始めないと、ですね。
Posted at 2015/09/02 20:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年08月29日 イイね!

寒くなりましたね~

今週はつい最近までの猛暑を忘れるくらいの天気でしたね。
通勤時も半袖ではちょっと寒いくらい・・・
夏も終わり、という感じですね。

金曜は赤坂actシアターで相方と、初めて「劇団新感線」の公演を見ました。
劇団ものなんて初めてでしたが、なかなか面白いですね。
休憩時間を含めての3時間半があっという間でした。
席が最上段だったのがちょっと心残りですが、また機会があったらいい席で見たいですね。

帰りは見附駅近くの「俺のフレンチ」で軽くゴハン。



2杯も飲んだらヘロヘロです(笑)

今日は相方は朝から実家へ。
私はガスの点検の立会い・・・
落ち着いたところで、天気はイマイチですが駅撮りに。機関車狙い撃ちデス。

駅に着いたら、すぐさま貨物が来たのでパチリ。



所定EF210牽引ですが、EF66-100番台が代走に入ってました。
霧雨は降ってましたが、気にならない程度で助かりました。
そして「ゼロロク」単機がやってきました。



もう少し広角の方がよかったのですが、架線柱やら線路設備などが余計だったので、こんな画角になりました・・・

なお今回はいつもの白レンズではなく、久々にタムのA09を引っ張り出してみました。
同じF2.8通しでもちょっと暗めな色合いかな~と思ったり。

撮影後は駅前で食事をして撤収、夜の部に備えます・・・

夜は先ほどの「ゼロロク」を別の駅で撮影です。
今度はクルマではなく、乗り鉄で。
「ゼロロク」なので、10人くらいは撮影者いましたね。





今日はEF66オンリーでした。
明日は相方を迎えに行かねば・・・
また行きがてら、どっかで撮影ですね(笑)

Posted at 2015/08/29 22:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年08月23日 イイね!

一つの歴史の終わり・・・

青函トンネル開通以降、首都圏と北海道を結んでいた「北斗星」の最終列車が、本日朝に上野駅に無事に到着致しました。
これをもって、半世紀以上に渡ったブルートレインの歴史に幕が閉じられました。
(何をもって「ブルートレイン」と定義するかは、いろいろ解釈があると思いますが、青色で統一された客車を使用した寝台専用特急列車、というのが一般的ではなかろうか、と)

小学生の頃、天草の田舎に行く時に乗った「はやぶさ」が、多分「ブルトレ」初体験だったと思います。
停車駅ごとに駅名票と一緒に写真を撮った事をよく覚えています。
その後は九州に行く時には「はやぶさ」「富士」などでブルトレの旅を楽しみました。
青函トンネル開通後は「北斗星」にも乗車、開放式寝台とは異なる個室寝台での旅は、「はやぶさ」などとは違った旅の楽しみがありました。

時代の移り変わりとともに、自身の旅の形も変わってきた事もあってか、2000年以降は寝台列車に乗る事自体少なくなってしまいした。
寝台列車に最後に乗ったのは、記録をたどると2010年9月に大阪から青森まで「日本海」に乗り通したとありました。これも翌年のダイヤ改正で廃止される前の記念乗車的なものでした。

目的地まではスパッと、到着後はのんびり旅を楽しむのが現在のスタイルなのかも知れないですが、寝台車から夜の街明かりを眺めながらの移動も、また味があるものだと思います。
「北斗星」がなくなってしまった今、青い寝台車を連結するのは、青森-札幌間の「はまなす」のみとなりました。来年2月までの運転は決定しましたので乗る機会があればいいですが、どうでしょうか・・・。

前置きが長くなりましたが、今日は他の撮り鉄な皆さんと同様に、最終の「北斗星」を見ようと遠征して参りました。
都内・埼玉県はきっとパニックだろうと思い、栃木県は矢板への遠征です。
4時前には着きましたが先客多数で、定番アングルはちょっとビミョーな感じだったので、踏切を挟んだ反対側へ。三脚がセットできないので、手持ちで撮影です。
練習ショットをこなして7時半前、最終「北斗星」はやってきました。





最後部が切れたかと思いましたがギリギリセーフ、無事に見送る事ができました。
(白レンズ装着状態の本体を持ち続けるのは重いな~(笑))
見送り後は早々と帰路について、10時半前には帰宅しました。
途中の上河内SAで買ってきた宇都宮餃子を肴にして、今夜は「ブルトレ」のよき時代に乾杯したいと思います!


Posted at 2015/08/23 18:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年08月09日 イイね!

間もなく終焉・・・

先週は休み明け後の社会復帰、さすがにヘロヘロでした(汗)
その反動で、この土日は大人しくしていようと思いましたが、やっぱり鉄分は補給しないといけません。

相方は友人の結婚式で出掛けているので、今日都内某所に出撃してみました。
最初から場所は決めていなかったのですが、この辺でいいかなという場所で下車。
ターゲットはもちろん「北斗星」ですが、今日はいつになく人出が多かったと思います。

というのも、今日を含めてあと5回の運転日で上野発が土日に当たるのは、今日が最後でした。
夏休み中の方は撮影チャンスはまだありますが、平日勤務のサラリーマンにとっては、夕方の下り「北斗星」を撮れるまさにラストチャンス!

現地到着時はまばらだったギャラリーも、通過前には鈴なりの列。
練習も何ショットかこなして、本番を待ちます。
今日は日が差したり、雲に隠れたりと気まぐれな光線でしたが、通過直前にお天道様が味方してくれました。



バックがいろいろうるさい感じですが、無事に画にできました。
金縁のヘッドマークがまたGOODデス。

撮影中はあまり気にしてませんでしたが、バックにスカイツリーが目立たない程度に入ってました(汗)

これで、上野発の「北斗星」撮影はおそらく終了でしょう。
土日での撮影チャンスは、上野着最終日の23日朝のみとなりました。
きっと沿線は大ギャラリーでしょうね~。
出掛けるとは思いますが、どこで見送ろうか考えないと、ですね。

Posted at 2015/08/09 22:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年07月29日 イイね!

夏休み第一弾は、津軽海峡線!

今週は夏休み、という事で第一弾のお出かけは、津軽海峡線沿線の撮影に出掛けました。
目的はもちろん、日の長い時期限定の北海道夜行の撮影でした。

早朝勝負、という事で今回の日程も現地夜着、終了後朝出発といった最小限の滞在としました。
事前の天気予報でもビミョーな感じでの出発、あとは運を天に任せるだけでしたが・・・。

まずは到着後、夜のうちに現地下見です。
GWにも少しだけ来たのと、4年前にも来ているので何となく分かっていたのですが念のため。
下見の後は、市内に戻って24時間営業の温泉施設で、翌日に向け鋭気を養います。

翌日は暗いうちから出発、初日のターゲット「カシオペア」「はまなす」を迎え撃ちます。
この時期では撮影時間と日の出時間がほぼ一緒なので、「雲一つない・・・」でないといい画は難しいと予想しておりました。
28日の青森地方は「曇り時々雨」、ちょっと難しいかな~と。
そう考えているうちに、「カシオペア」が姿を現しました。



見て分かるだけ、まずまずといったところでしょうか。
この後は場所を移動して、「はまなす」を待ちます。
今回は平日という事もあって、終始良いポジションで撮影ができた事が救いでしたね~。



フル編成に一両足りない11両でしたが、無事に撮影出来て一安心。
この後は場所を変えながら撮影を続けました。

485系最後の定期運用を持つ「白鳥」



新幹線開通後は、役目を終える789系「スーパー白鳥」



今回初めて、青函トンネルからの飛び出しを押さえてみました。
通過直前のサイレン音があたりにやかましく響くのが、印象的でした。
辺りは小規模な公園みたいになっておりますが、新幹線開通後も見学できるといいですね。

14時を過ぎたあたりで突然の豪雨となったため、朝早かった疲れもあり早々と撮影を切り上げて宿へ向かいました。翌日も早いし(笑)

29日は本命「北斗星」狙い、撮影時間は28日の「カシオペア」と同じ。
事前予報では「曇り時々晴れ」でしたが・・・。

早々に現地に到着するものの、昨日より明らかに雲が分厚い・・・。
これは完全にやられてしまいました。
辺りが明るくならないうちに、ターゲットは現れてしまいました。



もう少しISOを上げれば明るく撮れましたが、画質の粗さが目立ってしまうのでF2.8レンズをもってしても、これが限界でした。
さらによく見てみると・・・

「カン(ヘッドマーク)」がついていないではないか!

残念ながら、今回の遠征は運に見放されていた感じですね(汗)。
そもそもこの時期(7月下旬)だと、よっぽど天気が良くないと明るく撮れないですし・・・。
7月上旬までには遠征に行ければよかったですが、これもまた運ですね。

で落ち込む間もなく「はまなす」撮影の為移動、場所はGWに霧でイマイチな画しか残せなかったところです。



「朝日を受けて・・・」にはならなかったですが、無事に押さえられたという事で。
この場所で8時過ぎまで撮影して、朝ご飯を食べた後空港へ向かい帰京となりました。

最後のワンショットがコレ。



これから帰ろうとしている私をあざ笑うかのようなイイ天気でした。

津軽海峡線も来春の新幹線開通で大きな変化がありそうですね。
「カシオペア」「はまなす」は何とか存続してほしいですが、望み薄でしょうか・・・。
8/21最終出発の「北斗星」を首都圏以外で撮影する事は、ほぼなくなりました。
あとはコチラで機会を見つけて、撮影に出掛けてみま~す。

他の撮影成果はフォトギャラで後ほど!



Posted at 2015/07/29 19:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation