• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

SWは寺社巡りでまったりできた・・・のか??(その2)

さて2日目です。

宿を出発して最初は、中社で参拝。



朝から観光客が多かったですね~。
中社を後にして奥社方面に向かいますが・・・
駐車場を確保するのに一苦労でした(汗)
こんなにクルマ止めるのが大変だったとは、ちょっと予想外でした。
30分くらい周辺を行ったり来たりして、ようやく駐車完了!
奥社を目指して、トレッキングです。



クルマが多いという事は、当然ヒトも多い訳で・・・
お子様連れが多かったのにはちょっと驚きでした。
最初は平坦な奥社への道も、ちょっとづつ傾斜がついて、あとは石の階段となりました。
参拝客が多いので途中からぴたりと止まってしまい、30分以上はかかりましたかね~。
ようやく本殿が見えてきました。



ようやくたどり着いて参拝。
となりの九頭龍社にも手を合わせます。



これにて戸隠五社への参拝完了デス。
それにしても、こんなにも奥社にたどり着くまでに苦労するとは・・・。
歩くには良い道だと思うのですが、観光客があまりいない時に静かな雰囲気を楽しみたいですね。

戸隠を後にして、また善光寺近くまで戻ってきて遅めのお昼です。



お蕎麦は2回食べたので、イタリアンでも。
こじんまりした良いお店でした。

ボチボチ帰宅時間でしたが、昨日テツから長野市内に向かう途中に雰囲気の良い神社を見つけたので、寄ってみました。



千曲市にある武水別(たけみずわけ)神社です。
こちらも寺社の造りがなかなかのものでしたよ。この界隈では中心的な神社のようです。
神社を後にして、最後にチョットだけテツして帰宅の途につきました。

このタイミングで帰ると渋滞真っ只中なので、甲府の相方の実家で休憩させてもらう事にしました。
塩尻辺りでちょっと混んでいましたが、9時過ぎには甲府に到着。
夜中の2時くらいまで仮眠させてもらい、朝4時前に無事帰着しました。
こんな時間でも中央道はちょっとだけ混んでましたね。恐るべしSWですね(汗)。

神社めぐりがメインだったので、まったりかと思いきや、観光客の多さにはちょっと驚きでした。
戸隠も今回は中社まででよかったかも、と二人そろっての感想です。

行き帰りや奥社ではSWの洗礼を受けた感じでしたが、いい風景を見れたり、美味しいお蕎麦を食べたり、武水別神社を訪れたり、となかなか楽しい二日間でした。

ちょいテツは後ほど(笑)
Posted at 2015/09/22 11:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年09月22日 イイね!

SWは寺社巡りでまったりできた・・・のか??(その1)

SW初日は出社となりましたが、翌日からの2日間は長野・戸隠へ出掛けてまいりました。
スキー以外では初めてとなる戸隠訪問は楽しみですね。

20日は朝5時前に出発しましたがさすがは中央道、すでに混んでます(汗)
中央道経由を選択したのは、途中の長坂でちょいとテツしたかったからなのですが・・・。
そうこうしているうちに、甲府近辺事故で通行止め、との情報(泣)
先もあるお出掛けなので、国立府中で潔く中央道をあきらめて、圏央道あきる野からの関越ルートに変更です。
関越もすでに混んでいましたが、花園辺りまで我慢したらあとは順調に流れていきました。

長野市内に向かう前にちょいとテツをしたかったので、スイッチバックで有名な場所に寄り道デス。
(テツ編は後ほど・・・)

テツの後は長野市内の超メジャースポットに立ち寄りです。



善光寺です。
通り過ぎる事が多かったですが、今回初めて参拝しました。
春の御開帳時期は相当な人で賑わったようですね~。
寺社の造りなど、なかなかのものですね。



「善光寺」の文字の下に観光客がおりますが、中に入れるようになっていたので私達も入ってみて市内の景色を楽しみました。

ちょっと遅いお昼はやっぱり蕎麦ですね。



善光寺を後にして、今回の目的地戸隠へ向かいます。
スキーで何度も通った道なので見慣れたものですが、あらためてこんなにお店があったのか、と驚きました。食事処などは冬は閉まっているところが多かったですから(汗)

無事に戸隠の入口である宝光社に到着。
戸隠五社では一番下にあるので、まずはここから参拝です。
長い階段を上った先に、出迎えてくれます。



この後はちょっと上って、火之御子社へ。



夕方という事もあって、まったりとした雰囲気の中で二社を訪れる事ができました。
無事に参拝も済ませて中社近くのお宿にチェックイン。
(木々で建物が見えないのですが(汗))



夜の食事も戸隠そばをはじめ、地のものを美味しく頂きました。

朝も早かったので、初日は早々にダウンでした(笑)

二日目に続きます。





Posted at 2015/09/22 11:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年08月02日 イイね!

夏休み後半、鹿児島の旅・・・(チョット長め)

水曜日に津軽海峡線遠征から帰還の後は、木曜から休みの相方と一緒に鹿児島へ行ってきました。
休みの際の行先を決める時に、相方からのリクエストで「指宿に行きたい」というのがあったので、またしても九州行となりました。

初日は鹿児島空港から指宿への移動だけですが、もちろんテツ活動に励みました。
ななつ星の行程はチェック済みでしたので、まずはJR隼人駅に向かいます。
木曜日は3泊4日コースの3日目にあたり、前日隼人駅に着いたななつ星はこの駅で丸1日停泊します。
その間乗客はバスで霧島温泉へ移動し、宿泊となり翌日列車へ戻って移動となります。
なかなか間近で見れない「ななつ星」、ガン見するいい機会でした。



汗だくになってホームをうろうろしてました(笑)
何枚か撮影した後は、走行シーンを撮るために移動です。
ポイントもそうないので、このあたりではメジャーな撮影地でスタンバイ。
数名の同業者と共に、暑い中無に撮影完了!



この後は指宿に向かうのみです。
高速、スカイラインを通ってホテル近くを通って、チェックイン前にJR最南端の西大山駅を見学。
ダイジェスト版に風景を載せましたが、周辺には小ぶりのひまわりや開聞岳などがあり、撮影素材には事欠かないところですね。
夕方は逆光なのがちょっと残念。でも翌日も早起きして来るしね(笑)

この後は素直にホテルにチェックイン。
海側に面したバルコニーからの眺めがきれいでした。



夕食も地のものを満喫できて満足!

翌日は早起きして、再び西大山駅周辺へ。



昨日は少し雲がかかってましたが、雲一つない開聞岳を拝むことができました。
そして、ディーゼルカーを入れての一枚。



撮りたかった画が撮れて、一安心デス。
ホテルに戻って朝食後鹿児島市内に向け出発です。
出発の頃には開聞岳も雲に覆われてしまったので、「早起きは三文の徳」を実感できました。
行きと同じルートではつまらないので、少し内陸の知覧に寄って武家屋敷庭園を見学しました。
お昼は朝食が遅めだったこともあって、通りすがりのベーカリー屋でパンを一つまみ。



ゆるキャラに癒されました(笑)

その後はこれまた近くの清水磨崖仏を見学。
石崖にいろいろ彫ってありましたが、その時代にどうやってあんな高い場所に彫り物ができたんだろうと、感心しきりでした。



移動途中海が見えるカフェで涼んだ後、本日最後の撮り鉄デス。



西大山の開聞岳バックと並ぶ沿線随一の撮影スポットです。



300mmレンズを持ってきていれば、手前のうるさいものはカットできたかと思いますが、光線状態もバッチリで満足デス。

鹿児島中央駅近くのホテルにチェックイン後は、黒豚とんかつで有名な「川久」さんで夕食を。





脂身もあっさり食べられて満足!
串揚げもグッドでした。

最終日はまた早朝にちょっと撮り鉄をしてから、相方の希望で薩摩川内市にある新田神社へ。
そちらの方向に行くのであれば、撮り鉄としてはやはりこのポイントへ。



ホントは貨物狙いでしたが時間を勘違いしてしまい、クルマで小休止していたら目の前を通過していったという、何ともお粗末な結果になってしました。
その後新田神社へ移動。
薩摩国一宮なので、由緒ある神社のようです。



本殿にたどり着くまで、大鳥居から行こうとすると300段近くの階段を登る事になります。
クルマで途中まで上がる事も出来ますが、kura家はこの暑い中頑張りましたよ(笑)
ただ先ほど貨物を撮れなかった、という事で少々足取りは重かったですが・・・

この後は川内駅近くのラーメン屋でランチ後、空港へ向かいました。



手前はチャーシューメンですが、あっさりしていて食べやすかったですよ。
最後に家に着いてからの夜ご飯は、鹿児島空港で買った空弁でしめました。



3日間でしたが、今回は鹿児島の左側を攻めた感じでしょうか。
今回は前半の撮り鉄遠征とは違い、天気が良くてよかったですね。
2連敗だけはちょっと勘弁、でしたし。
食べ物、撮り鉄と満足いった鹿児島旅行でした!

ではでは。
Posted at 2015/08/02 12:03:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年08月01日 イイね!

南からも帰還しました・・・

先ほど鹿児島より無事帰還しました。
観光らしい観光はあまりなかったですが、なかなか楽しめた3日間でした。
観光関連のスナップはほとんど撮ってないので、撮り鉄記録ダイジェスト版をどーぞ(笑)













それにしても食べ物は美味しかったですね~。
指宿のホテルの夕食や、とんかつ屋さんの黒豚とんかつ、また食べに行きたくなってしまいました(笑)
Posted at 2015/08/01 21:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年05月01日 イイね!

弘前プチ旅総括(やや長め)・・・

GW後半に仕事が入る可能性もあったので、遠出は早めにという事で、30日に先日の休日出社の振休を取って、弘前に出掛けました。

思い立ったのも4月中旬以降だったので、行きは15時過ぎ、帰りは20時半と正味1日のプチ旅でした。

一番の目的はサクラでしたが、例年より早く開花してしまって、イチバンの目当てだった弘前城とサクラのコラボはほとんど拝めずじまいでした・・・。
とはいえ、お散歩や食べ物でなかなか楽しい時間となりました。

まずは到着後の夜ご飯は、弘前ラーメン!
空港からホテルへの通り道にありました。



「○鐵二代目」、まるてつ~と読みます。
弘前ラーメンのランキングでも上位に入るお店です。
注文したのは「最高の極煮干し 太麺」。ネーミングがいいですね。



煮干しが強いかと思いましたが、煮干しの風味を上手く残しつつ、あっさり目に仕上げています。
太麺とのからみもバッチリです。

満足いった夜ご飯の後は、ホテルにチェックインして早速弘前公園へ。
30分くらい歩きましたかね~。
ほどなく到着し、さっそくお散歩です・・・・

・・・・が、残念ながらサクラはほとんどなくなってました(泣)
例年より早い開花だったので、GWまでもたなかったようです。
それでもライトアップした弘前城は、なかなかきれいでした。



弘前城の石垣はこの5月から100年ぶりの大工事に入るため、天守も移動する事になります。
この位置でのサクラと天守のコラボは、しばらく見れない事になります。
それを知ったのは、弘前に行く事が決定した後だったので、ラッキーと思いましたが・・・。
工事に関連して石垣の周りの水も抜いているので、今年はお堀の周りを歩けるといったレア体験ができました。



こういったレア体験ができたので、これはこれでヨカッタかな。

翌二日目は、ちょっと朝の用事を済ませた後、お散歩の続きです。

神社好きの相方のリクエストで、まずは最勝院へ。



こちらもサクラが残っていれば、五重塔とのコラボが拝めたのにな~。
お賽銭を払って鐘も鳴らしました。

お次は藤田記念庭園へ。



庭園は有料だったので、記念館(無料)で一休み。
弘前市内にはこういった洋館が多く建っていて、ちょっとおしゃれな感じデス。

その後は昨日に続き、弘前公園内を散策。天守の昼間バージョンをもちろん見学です。



少し遅い昼食はフレンチのお店で。



こちらのお店も弘前市内のフレンチでは人気店のようです。
「洋館とフレンチの街」としても知られる弘前の魅力を、少しは楽しめたかな、と感じた二日間でした。

空港への帰り道に立ち寄った「道の駅 浪岡」で、地元B級グルメに遭遇・・・



「いがめんち」です(汗)
「いか」ではなくて、なぜか「いが」です。何で「いが」なのかはよく分かりませんが・・・
もちろんいかは入ってマス(笑)
これもなかなかイケますね。ニンニクも入っていたので、かなりの食べ応えでした。

あとは空港に向かって、無事に帰宅いたしました・・・

が、何かがないと思っている方、正解デス。
いくらプチ旅でも、撮り鉄がない訳ありません。
今回も朝早く抜け出して、撮り鉄しました。成果はコチラ!



霧の中の急行「はまなす」デス。
あいにくの霧でしたが、これはこれでイイ記録と割り切ります。

これで、青森再訪決定か(爆)

長めの総括にお付き合い頂き、ありがとうございました!
Posted at 2015/05/01 22:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation