• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

お休み最後は、二刀流締めで・・・

一週間のお休み週間の締めは、やはり二刀流でなくては・・・
という事で、ホーム富士見Pへ出掛けました。
これでようやくシーズン前に買った早割券をすべて消化できます。

二刀流ですので当然ながら、ゲレンデ直行ではなくコチラに立ち寄り。



朝の小淵沢大カーブです。
甲斐駒ケ岳もくっきり見えて、幸先ヨシ!です。
撮影も終えて、ゲレンデへGO。

今日はつい最近購入したロング用板で、大回り系の滑り込みをテーマに練習デス。



寒の戻りのせいか、11時くらいまではゲレンデ状況も良かったのですが、そこから急激に春モードになってザラザラに・・・
12時まで十分に滑って撤収となりました。



向かって右側、シーズン中はプライズの検定バーンですが、今は一面コブ・コブ・コブです。
コブ練には良いですよ!

お昼の後お決まりのデザートを食べて、今シーズンのP通いの締めとなりました。



来シーズンは、王冠チャレンジリベンジだ!

この後は撮り鉄午後の部、またまた小淵沢大カーブへ。
今度は八ヶ岳バックです。



見慣れない車両ですが、国鉄急行色に塗装された現行車両です。
小海線開業80周年の一環で、塗色変更されているようです。
タラコ色もあるみたいなので、コチラも見てみたいですね。

これにてお休み中のイベントは終了、明日から社会復帰ですが、いきなり夜勤なので普段の生活に戻るには、まだ時間がかかりそうです(笑)



Posted at 2015/03/25 21:22:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二刀流 | 日記
2014年05月11日 イイね!

二刀流 越後編デス

二刀流 越後編デス雪山と撮り鉄の「二刀流」も、ついに越後の国に進出デス(笑)

まずは雪山。

探検隊の間では「奥の雪山」で知られる、新潟県の奥只見丸山スキー場へ向けてのドライブは夜中の1時にスタート。
MYエクも初の関越トンネル越えに、いささか緊張ですかね~。
シルバーラインの長いトンネルの連続を越えたら・・・

雨でした(笑)
天気が良くないのは予想してましたが、雨はちょっと、と思いながら営業開始を待ちます。

営業開始の8:30にはなんとか雨も上がり、滑走開始デス。
曇り空ですが、雨さえ降らなければノープロブレム、順調に本数を重ねます。
結局3時間滑り通して終了、体力的にも疲れが見えてきたので、これにて撤収デス。

雪は朝までの雨で結構減ったとは思いますが、来週末5/18までの営業という事で、まだシーズン終わってない方はいかがでしょうか。

私も「あと1回滑りたいな~」とは思いますが、気分次第でしょうか(笑)

撤収準備をしていると、徐々に天気も回復し日差しも出てきました。
これは好都合、次の「撮り鉄」に向けて出発!
またまた長いトンネルを通ります。

トンネル内はほとんどがウェットな路面ですが、先日交換した「PROXES C1S」はウェット性能も問題なし。安心してドライブできました。

トンネルが途切れる場所では、新緑や遠くの山々がきれいでした。





ふもとに降りたら、道の駅「ゆのたに」で小休止。
山菜のてんぷら入りそばや鮎の塩焼きでお腹を満たして、お土産買って撮影場所へ。

今回の撮影場所は、北越急行の魚沼丘陵駅近辺をチョイス。
バックには霊峰八海山を望む有名撮影地です。
周辺は田んぼがありますが、まだ水張りをしていなかったので水鏡狙いは残念ながら・・・でした。

いろいろと立ち位置を考えているうちに列車が通過していきます。

北越急行車「スノーラビットエクスプレス」による「はくたか」



残雪の八海山をバックに、金沢へ・・・

こちらはJR西日本車「ホワイトウイング」による「はくたか」



築堤の向こう側なので、側面に日が当たらないですがこちらもいい感じです。

もう一丁、八海山バックです。



最後はこんな感じで。



この一帯はどこからでも山々をバックにした撮影が可能ですが、鉄塔がたくさん立っているのでその処理がポイントでしょうか。
今回の被写体の「はくたか」も来年3月の北陸新幹線金沢開業では、その名を新幹線に引継いで勇退となります。
また来る機会があったら、違う表情を記録したいですね。

撮影終了後は、おうちに向かって走るのみ。
渋滞もなく、腹ごしらえ・仮眠・洗車などをすませ、無事帰宅です。

久々に足を踏み入れた越後も、5月は残雪と新緑がほどよく合わさって気持ちがいいですね。
雪山ももう少し滑れそうですし、撮りたい被写体もありますし、うーんまた来たくなりますね(笑)




Posted at 2014/05/11 08:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二刀流 | 日記
2014年03月18日 イイね!

お休み週間に突入してマス・・・

先週末より半期に一度のお休み週間に突入しております。

今まで期末近くに取る事はなかったのですが、なかなかタイミングが合わずこんな時期になってしまいました。

お休み週間最初はお友達の方もupされていますが、雪山探検隊お受検メンバーの応援に行っておりました。
前日の滑りを見ても良い感触に見えたので、今回こそは、と思ったのですが・・・

なかなか簡単にはいかないですね。



撮った画像はSDカードに入れて、次回お会いした時にお渡ししますので。
(画像が多すぎて、「フォト蔵」にupするのが大変で(笑))

それから、お友達のブログで「ヘルメット滑落事件」なるものが報告されていますが、首謀者は・・・

私デース(爆)
滑落していくメットを眺めながら、コース上に転がったらやばいと思ってましたが、検定を邪魔しなくてヨカッタ(汗)

月曜は相方を会社まで送っていき、あとは洗濯・洗車など家事してました(笑)
夜ご飯もがんばって作りましたよ。

ご飯の後、前日のお受検応援に触発されたか、久々にこんなものを引っ張り出してみました。



私がPでお受検した時の動画デス。
Pではスタッフが検定の時に撮ってくれていて、購入する事ができます。
相方にダメ出しされたらどうしようかと思いましたが、そこは一安心・・・。
機会がありましたら、酒の肴にでも(笑)

さて本日。

無謀にもいつもの・・・

「二刀流」
逝っちゃいました(笑)

お休み週間は来週の月曜まであるのですが、週末はお出かけなので、日程的に滑れるのは今日しかなかったので・・・
天気予報ではP地方は午後から崩れるとあったので、午前中勝負!でした。

さて滑走前の撮り鉄、小海線の大カーブです。



朝方なのでイン側から撮影です。
イン側から八ヶ岳を入れると、こんな感じでしょうか。通過直前の到着だったので、十分に構図を練れなかったのが残念でした。

もう一枚。



後追いですが、これは途中の踏切の近くです。
思ったより列車が大きくなってしまったので、もう少し広角で風景を強調できればよかったですね。
画面のさらに左に甲斐駒ケ岳があります。今回は雲に隠れていたので、こんな感じで。

これで撤収しPへ向かって、9時前から滑走!
9時半くらいまでは見事なパノラマブルーでしたが、徐々に天気が悪くなり、10時過ぎには雨やら雪やら降ってきてテンションダウン・・・。
雨の時にはリフトの搬器から黒い水滴攻撃もあって、もう上がろうかと思ってゴンドラで上がっていったら・・・
奇跡的に晴れ間がのぞくではないですか!
まだまだいけるぞ、と午前券時間いっぱいまで頑張れました(笑)

ちなみに上の検定バーン、こんなになってました。



分かりずらいと思いますが、ボコボコです。
今日はほとんどココでコブ滑ってました。

お昼をふもとのレストランで食べて、帰宅準備をしている最中にまたまた雨が降ってきて、今度は止む事はなかったです。

帰りも双葉あたりまでは大雨でしたよ。
東京に戻ってきて、悲しいくらいの良い天気、参りました・・・
平日首都高の洗礼も受けました(笑)

こんな感じで、今のところはなかなか充実したお休み週間ではないかと。

明日はまた家事の日です(笑)




Posted at 2014/03/18 19:35:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二刀流 | 日記
2014年03月09日 イイね!

結局今週も二刀流・・・

してしまいました(笑)

相方が「日曜に実家に行ってくる」と言ってきたので、「帰りに寄るよ」という事で商談成立・・・。

早起きしてPへ向かったのでした。

滑走前に1ショットどこかで撮れないかな~、と考えていたのですが、「韮崎の手前だったら、運が良ければスカ色撮れるか」と思い、双葉スマートで高速を降り、少し走って撮ったのがこれです。



3両か6両か分からなかったので、構図がきちんと決められなかったのがちょっと残念でしたが・・・

この後はPに向かい、午前券で滑走デス。
日曜なんで、家族連れ多かったですね~。ゴンドラもあんなに並んでいるの久々に見ましたよ。
それと今日はプライズ検定をやっていたので、最初の種目の大回りだけ受検者全員の滑りをガン見してました(笑)
テククラ合わせて80人近く受けて、合格者3人だったとか・・・
来週片品で受検の探検隊メンバーには、頑張ってほしいデス!

Pでは12時前まで滑走して、昼ご飯を食べて撤収。
相方の実家に行く前に、またまた撮り鉄を。

小海線の小淵沢カーブでのショット





アウトカーブ側ですが、脇道にはまだ雪が結構残ってました。
あとはまたまた韮崎近辺でスカ色を。



こんな感じで今日の二刀流を終えて、相方の実家へ。
先日の大雪の様子を写真で見せて頂きましたが、すごいですね、の一言。
何日も家から出れなくなるのが分かりますね。
東京でもあれだけ大変だった大雪、今年限りであって欲しいですね。

さて今度の週末は、探検隊お受検メンバーの応援です!
今シーズンの滑り込みの成果を、是非発揮してほしいですね~。
Posted at 2014/03/09 23:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二刀流 | 日記
2014年03月01日 イイね!

月末締めは二刀流で・・・

昨日は有休を頂き、大雪で大変だった2月を二刀流で締めました。
二刀流なので、行先はいつものP方面です。

今回は午前中に雪山、午後に撮り鉄の順ですね~。

雪山ですが、昨日は4月を思わせる陽気だったため、ところどころもやが発生したり、暑くて汗だくになったり一気に春スキー状態となってしまいました・・・
気温が上がったおかげで、こんな風景も見れました。





小さ目のカメラバック持って行ってたら、デジイチで撮りたかったな~。

滑りの方は平日ですいていたおかげで、短い時間でよい練習ができたかな、と。
コブ斜面のコブも大きくはなかったですが、コソ練としては十分でした。
ただ体力がついていかず、昼過ぎにはバテバテ状態・・・(笑)

2時前に撤収して、撮り鉄に変身!

この辺だと、小海線小淵沢の大カーブ、中央線三峰の丘、長坂カーブが候補地として挙げられます。
小淵沢の大カーブに行ってみるも、先日の大雪の影響で、付近の除雪が進んでいませんでした。
クルマで近寄るのが不可能だったので、断腸の思いでここは撤収。
今日の曇り具合からすると、富士の見栄えがあんまりよくないかと考えたので、長坂カーブでのTRYを決断!
現地到着後撮影ポイントまでのほんの少しの歩きにも、長靴必須でした・・・。

ようやく準備も完了し、何枚か撮影です。







やや曇り気味でしたが、前回の撮影に比べると影も目立たず、まずまずではないでしょうか。
撮影終了後、帰宅の途につきました。

次の滑りは、探検隊お受験隊の応援になります。
滑り込みの成果を十分に発揮してもらいたいですね。
昨年同様、カメラ片手に見学させて頂きますね~(笑)






Posted at 2014/03/01 22:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二刀流 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation