• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

真冬の撮り鉄三日間(その3)

北の撮り鉄も早くも最終日です。
最初の撮影地は、前日最後のショットを撮った石北本線桜岡駅です。
駅撮りとしてはロケーションもよかったので・・・
ここでも2台体制で朝一のオホーツクを迎え撃ちます。
その前に・・・



保線の方々、朝からご苦労様です。
そして踏切がなり、ディーゼルエンジン音も高らかに・・・





4両編成のオホーツクが走り去って行きました。
さて今度は上りのオホーツクを待ちます。
この上りに昨日最後に撮影したスラントノーズ車が入っているかどうかで、撮影プランが変わってきます。願わくばこれはノーマル編成できていただいて、この次の特急にスラントが来ると有り難いのですが・・・
運命の分かれ道!



最後尾は・・・



雪煙にまみれたスラント(泣)
この列車札幌到着後は車両区に入るので、スラントはこれで見納めとなりました。
これにて桜岡駅を後にして、次の撮影地へ。
昨日ラッセル車の2回目の撮影を行った中愛別先の橋梁に向かう前に、並行して走る宗谷本線にチョット寄り道。



旭川行きのキハ261系を撮影デス。
踏切近くに除雪された雪で出来た天然のお立ち台での撮影でした(笑)
この後本来の目的地に向かいセッティング。
到着後20分もしないうちに、晴れから雪模様に。
ホントに天気が変わりやすいですが、無事撮影完了!



この後はチョット早目ですが、ラッセル撮影のため移動です。
途中コンビニでお昼を調達している最中に、クルマの中でカメラをいじっているグループに遭遇。これはもしかして、と思い慌ただしく出発。
撮影ポイント到着後セッティングをしていると、案の定先ほどのグループが到着。タッチの差で駐車スペースを確保できました(汗)
後はお弁当食べたり、お昼寝したり、たまに来る列車を撮影して時間を潰します。





線路際にあまり積雪がないので、ラッセル車のウイングが開いた姿は見られないかもと思いつつ、引きつけて撮影が出来れば御の字を割り切りました。
そして本日のラッセル車のお通りデス!



ここからさらに引きつけて・・・という時にまたしても「カメラエラー」の餌食に(泣)
バッテリーを入れ直して再起動しても十分余裕はあったのですが、焦ってしまい望遠機側は残念ながらここまで。広角側で撮影した画はコチラ。



後で調べたら、「AF-C」「望遠」「連写」の条件が重なった場合、まれにエラーが起こるようです。
今回も見え始めからではなく、もう少し引きつけて連写を始めればもうちょいイイ感じになったかも・・・
ただ雪も掻いていないラッセルはチョット物足りないですね。
この後遠征最後の撮影になるのですが、選択肢は2つ。
・中愛別で停車中のラッセルを駅撮り、その後朝の橋梁で通過するラッセルを狙いうち。
・宗谷本線沿線に移動し、宗谷ラッセルを狙いうち。

この周辺にいても、ラッセルの雪掻きシーンは期待できそうにはないですが、移動するにもリスクはあるし迷った挙句・・・

宗谷ラッセル撮影の為移動する事に。
クルマを走らせる見、距離的には20kくらいしか離れていないはずなのに、結構な雪模様に(汗)
当初考えていた跨線橋ポイントは、この状態ではクルマを停めたり、歩いて移動するにも危険と判断し別のポイントへ移動。
北比布駅北のカーブポイントで陣取る事に。先客もいたので安心してセッティング開始。
中愛別ポイントと同じくカーブの曲がり始めでウイングを閉じるので、予測して構図決め。
雪も強くなる中、遠征最後のターゲットが・・・





一瞬ウイングが見えましたが、ファインダーで捉えた時にはすでに閉じてしまいました。
踏切を通過する際はウイングは閉じて通過するのですが、閉じるタイミングは運転士による事が多いようです。

これで三日間の撮り鉄も終了し、旭川空港へクルマを走らせます。
帰京のフライトも空港除雪の影響で遅延、帰宅も遅くなってしまいました。

真冬の北海道での初めての撮り鉄、想定外の事もいろいろありましたが、無事に帰宅できたのが一番ですかね〜。
撮り鉄に特化していたので、グルメも夜のラーメンくらいでしたし、スキー場も見えていたのに滑りも一切ナシ。
せっかくだからいろいろ楽しめば、と思いつつも欲張り過ぎもいけないですしね。

スラントノーズのキハ183系はこれで見納めになると思いますが、ラッセル車も今シーズンで引退でしょうか。
来シーズンも運転される事を期待したいですね。「カメラエラー」対策もしっかりしてまたチャレンジしたいものです。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!

また普段の撮り鉄をちょこちょこやっていきますので(笑)




Posted at 2018/02/19 21:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月19日 イイね!

真冬の撮り鉄三日間(その2)

久々の夜行バスでの移動となりましたが、ついてなかった初日においてこの選択だけは「吉」でした。
当初は夕方の「スーパー北斗」で移動、その日のうちに旭川までたどり着くことも考えたのですが、撮影した15時過ぎの列車でさえ途中抑止され、相当の遅れで札幌着だった事を考えると、まだツキはあるかなと(笑)

まだ暗いうちに札幌に降り立って、札幌駅のホームに向かいます。
駅撮りもチョットだけ。





頭上の特急の乗車案内も、ワクワク感があって好きですね。
「ライラック1号」は定刻に出発、しばらくすると左に苗穂の車両区が。
昨日撮影できなかったスラントノーズの臨時「北斗」がスタンバイ。
撮影はできなかったけど、見る鉄でも満足デス。
その横には後続の「オホーツク1号」がスタンバイ中。先頭車は・・・
スラントノーズは入っていました!
これは旭川に着いたら駅撮りでしょ、という事でレンタカー店に到着遅れます連絡を(笑)

その後も真っ白な大地を雪煙を上げながら爆走し、若干の遅れで旭川駅到着。後続のオホーツクを待ちます。
待つこと30分、ようやくスラントノーズのキハ183系にご対面デス。



駅撮りではありますが、昨日の消化不良は少しだけ解消できたかな。
これを撮って、足早にレンタカー店に向かいます。
降り立った旭川駅は10年以上前に訪れた時とは、全く別の駅になってました。昔の地上ターミナルの雰囲気から、3階建ての近代的な綺麗な駅舎に。チョット驚きでした。

レンタカー店で今回のパートナー、ホンダフリードに乗り込み、二日間の旭川での撮り鉄スタートです。
撮影スポットは調べてあるものの、あまり欲張らずの安全に移動を心掛けました。
最初は上川手前の橋梁ポイント。路線バスで移動してきた方と一緒に列車を待ちます。



貫通型キハ183系「大雪」です。
天候の崩れもなく、幸先よく撮影がスタートできました(笑)
ここより東には行かないので、ここから旭川に戻りながら撮影を続けます。
お次は愛別付近の跨線橋に陣取っての撮影です。
近くに車を止めて跨線橋の上に向かいますが、階段が雪に埋もれてマス(笑)
雪を掻き分けながら登っていき、ようやく跨線橋の上に到着しスタンバイです。今回の撮影にあたって準備したスノーブーツやスパッツが役に立ちました。そして撮影機材でも新兵器投入デス。



2台セッティング用のプレートと、TAMRON200-500mm超望遠レンズです。雪を掻き分けながらこれらの機材を運ぶのはチョットキツかったですね。
ここでも秋田からの撮影者と一緒にターゲットを待ちます。





チョット待ち時間がありましたが、赤い機関車がやってきました。







念願の石北本線ラッセルご対面デス。
最初2枚は超望遠、あと一枚は引きつけての広角です。
豪快ではないですが、ウイングを開いて雪を掻き分ける姿をゲット!
跨線橋の近くではウイングを閉じて通過だったので、超望遠が役に立ちました。
このあとはちょと東に戻ってラッセルもう1カット狙います。
すでに先客がおりましたが、セッティングを済ませてラッセルを待ちます。
行き違い列車を見送ってしばらく、主役登場!





この2カットの後・・・痛恨の「カメラエラー」が発生(泣)
どうする事も出来ず、通過を見送りました。
見えた時点でウイングを閉じていましたので、2カット撮れて安堵でしたが・・・
この場所ではカーブにかかったところでウイングを閉じる傾向との事だったので、その辺りの読みも甘かったなと。
これを撮って旭川市街に戻りながらどこかでもう一枚、という事で郊外の駅で列車を待ちます。

朝のスラントノーズ車が旭川に戻ってきて、再度網走に向かうのでそれを撮れるかな撮れるかな。待っている間にどんどん暗くなり露出も厳しいですが、ザラザラ覚悟の高感度で撮影したのがこの一枚。



ここは石北本線のはず。何かヘッドマークが 違うような・・・
「スーパー北斗」幕になってます(汗)
本来「大雪」のはずですが、時々こういった事はあるみたいですね。
前日撮れなかった「北斗」幕が撮れてよかったのかどうかビミョーだったり。

これにて2日目終了し、お宿へ向かいます。
前日のお尻フリフリもあり、さらに慎重になったのは言うまでもありません。
夜ご飯は旭川の「山頭火」本店でラーメンを堪能し、最終日に備えます。




Posted at 2018/02/19 09:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

真冬の撮り鉄三日間(その1)

お休み週間の前半は北での撮り鉄に出かけておりました。
休み時期を決定した後、日程やら場所やらを熟考し、最終的に函館イン・2,3日目は旭川周辺での行動といたしました。

初日羽田発からいきなり洗礼が(汗)
前日の道南地方の大雪で函館空港除雪が追いついておらず、除雪未済時は新千歳に行き先変更もしくは羽田引き返しの条件付き運航に。
飛び立った後も気が気でなかったですが、上空待機の後遅れながらも無事に函館着陸。レンタカーに乗って撮り鉄ポイントに向かいますが・・・

今度はJR函館本線の除雪が追いついておらず、14時過ぎまで全列車運休との事。
これにより今回のターゲットの一つ、スラントノーズの臨時「北斗」の撮影は幻に・・・
3月に引退となるであろうスラントノーズ車、残りの2日での撮影は無理かと諦めモードに。
ようやく運転が再開され何本か撮ってみましたが、再開後もその後の雪などで長時間抑止などがあり、この日はほんの数ショットの撮影にとどまりました。







「スーパー北斗」も後ろピンになってしまい残念・・・

レンタカーを返しに函館駅前に向かいますが、途中除雪不備の道路でお尻フリフリを繰り返し、あわやガードレールヒットが何回かありました(汗)
営業所に着いた時の安堵感はハンパなかったですね。

その後は駅ナカラーメンや近くの日帰り温泉でその日の疲れをとって、夜行バスで次の目的地旭川へ向かいます。
夜行バスなんて何年ぶりですかね。最近は一人旅じゃないと乗れないですしね。この日の不運は忘れてぐっすり寝れた・・・かどうかはビミョーだったり(笑)

バスに乗る前に駅のホームで一枚。



雪の影響で新幹線に乗れなかった乗客のために、列車ホテルとして開放されたようです。

その2に続く・・・

Posted at 2018/02/18 21:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

3日間それなりに・・・

真冬の北の撮り鉄、楽しんでみました。
駄作しかないですが、これも撮り鉄ならではですね。
あとは旭川からのフライトのみ。
無事に帰るまでが遠足ですしね。

















Posted at 2018/02/17 19:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月16日 イイね!

北で乗り鉄・・・

昨日からお休み週間、今日は朝から旭川に向け乗り鉄❗️
久々の789系は快適デス。
昨日は函館で散々でしたが、今日はどうかな(笑)



Posted at 2018/02/16 06:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation