• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

撮り鉄、再び広島へ・・・(その1)

先月の夏休みにプチ撮りを実行しましたが、列車のトラブルで成果があまりなかったのが心残りでした。
セノハチ専用機EF67もいつまで現役か分からない上に、早朝に運用が限られている為、再訪するにはこのタイミングしかないと思い、急遽ツアー決定となりました。

当初は前回同様広島駅チカ宿泊、近辺で撮り鉄と考えてましたが、撮るならやはりセノハチでないとという事で、当日に宿やレンタカー手配デス(汗)

翌朝起きたら生憎の雨、予報では7時くらいまで雨との事でしたが、ちょうどEF67の運用が8時前までなので、とにかく早く雨が上がることを祈って出かけます。
最初のカットは八本松駅構内で押さえることにしました。
雨は弱くなってきましたがいかんせん光量不足。
通過時刻が近づくにつれて雨も上がり、明るくなってきて前回と同じくらいの明るさで撮影できるまでに・・・

そうこうしているうちにターゲットの貨物列車が・・・
先頭が通過して間もなく、無情にも反対側からも貨物列車が。

残念ながら一本目は見る鉄になってしまいました(涙)

初っぱなから被りとは、本当に持ってないデス。
落ち込んでもいられないので、今回メインの撮影場所に向かいます。

今回の撮影地、番堂原第4踏切近辺はセノハチの撮影ポイントとして必ず紹介されている超有名ポイントですね。
土曜日ですし先客も多いかと思いましたが、親子連れ一組のみ。
同じα77Ⅱ使いという事で意気投合し、いろいろお話ししながらターゲットを待ちました。
最初は先ほど八本松駅で撮影できなかったEF67が単機で下るので、後追いを撮影します。
途中115系で練習を。



明るさがやや不足ですが、上々でしょう。
いよいよ主役登場です。



後追いをチョイスしたのは、連結器部分を押さえたかったからですね。
この機関車、広島方と東京方で連結器部分が異なっています。東京方は貨車が連結されていると見えないので、単機の時に狙ってみました。
さて今度は後補機としての姿を画にします。
他に撮影者が現れる事もなく、マッタリモードでターゲットを待ちます。
そしていよいよターゲットが通過。
本務機を先頭に次々とコンテナが通過。



そして後ろからもモーター音が聞こえ・・・



のEF67が通過していきました。
セノハチでの走行写真、まずは一枚ゲットです。
親子連れさんの方も、よい画が撮れたようです。
親子連れさんとはここでお別れして、次のポイントへ移動しました。
ここからほど近い俯瞰撮影ポイントになります。
国道2号の路側帯からの撮影になるので、チョット背後にプレッシャーを感じますね(笑)
最初は先ほど撮影したEF67単機運転を捕らえます。



次のEF67まで練習タイムです。



朝方は115系も頻繁に運用に入っているので、退屈しませんね(笑)
さて、8時前にして本日最後のEF67の後補機カットになります。



当初の目標の「後補機運用3カット」は達成ならずでしたが、無事2カットGETできました。
チョット無理しても来た甲斐がありましたね。
今上っていったEF67の単機運転を押さえるので、線路レベルまで下がって・・・



今度は前からです。
足まわりの雑草がちょっと多かったですね(汗)

これでEF67の走行写真は終了です。
この後は朝も早かったので、しばし休憩タイムです。
お次はお昼寝中のEF67を撮影に、市内中心部まで移動デス。

続く・・・


Posted at 2017/08/27 15:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

もみじ色の機関車に・・・

会えました〜。



夜勤に備えてお昼寝中でしたが(笑)
Posted at 2017/08/26 13:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

もみじ饅頭を食べに・・・

もとい、もみじ色の機関車に逢いに、でした。
明日だけですが、楽しんできます❗️



Posted at 2017/08/25 19:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

ニーナ様と再会、しかし・・・

宇都宮線の早朝運用に入ったニーナ様。
チョット寝坊でしたが無事撮影地に到着、雨の中傘差して待った挙句・・・



痛恨の被り(泣)
ワシクリは間に合うか時間がビミョーでしたし、ヒガハスだと後の予定が チョット面倒になるので白岡にしたのですが、残念でした。

こんなこともあるさ、と言い聞かせて移動です。
この後は栗橋近辺で東武車をいろいろと。
学生君とおしゃべりしながら、小一時間ほど粘りました。



本線上では3両編成のリバティは、あまり写真映えしませんね〜。



浅草口では見られなくなった6050系も、南栗橋以北ではまだまだ活躍。
赤の急行幕もなかなかデス。



各駅停車の前パン車も撮りたかった一枚デス。



1800系が夏休みの臨時運転中でした。
これまで被られたら、ホントに「持ってないな」となるところでした(笑)



こちらは東武車ではなくJR車ですが・・・。

これにて撤収デス。
今日はカシオペア運転日でしたが、朝のガックリもあって素直に帰宅デス。
雨が降ったりやんだりと難しい天気でしたがこれも撮り鉄、次の機会に期待ですね。

ではでは。



Posted at 2017/08/19 17:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月14日 イイね!

毎度、帰省はしんどいデス・・・

お盆時期恒例の相方実家への帰省デス。
今回は相方は電車で甲府入り、お友達とお約束との事なので、私はクルマで夕方までに現地入りデス。
撮り鉄の時間はそれなりにあるので、チョット寄り道してみました。

5時過ぎに出発でしたが、八王子過ぎあたりから相模湖・上野原あたりまで渋滞。それでも11日よりは幾分マシでしたね。
大月で降りて少し前に行った撮影ポイントでファーストショット。



189系あずさ71号です。
コチラのグレードアップ塗装車充当がほぼお決まりになってますね。
国鉄色かあずさ色期待しましたが、残念!
この後は富士急行線沿線に移動、行っておきたかった撮影地へ。



フジサン特急とのコラボです。
チョットでも涼しい気分になってもらえれば(笑)
ここでこの後来る189系を撮るか迷いましたが、移動を選択。
こんな感じの画になりました。



欄干にブルーシートが落ちていたので、画像処理で消しています。
別サイドはこんな感じです。



189系が通る午前中は光線が良くないので、晴れ過ぎなくてよかったかも。
元JR東海371系の「富士山ビュー特急」も通過していきました。



この後は 中央線に戻って、朝に寄った大月の撮影地へ。
クルーズトレイン「四季島」のお通りデス。



JR主催としてはこの週末は運転がなかったはずですが、旅行会社主催だったのでしょうか。
この頃にはチョーいい天気になってしまって逆光が心配でしたが、画を見たらさほどでもなかったので一安心。
この後は笹子トンネルを越えて塩山近くの撮影地で、朝のあずさ号の回送をパチリ。



これにて撮り鉄終了、相方と実家で合流してその後の予定をこなしました。
翌日も午前中から法事、午後早い時間には無事お開きとなりました。

早い時間に出発できたので楽に帰れるか、と思いましたがやっぱりお盆ラッシュは甘くなかったですね・・・。
休憩込みで6時間超は結構疲れました。
それでも夜中に着くよりは、全然体力的に楽でしたね。
撮り鉄も楽しめましたし、ヨシとしますかね〜。

ではでは。

Posted at 2017/08/14 21:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation