• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

今日も早起きして撮ってマス・・・

今日から3連休ですが、特段遠出するわけでもなく、家でのんびりといったところです。
ただやっぱり撮りには出掛けたくなるもので、早起きして出掛けちゃいました。

今日のターゲットは、秋田・新潟からのネズミの国行団体列車デス。
10時から用事があるので、松戸市内の武蔵野線沿線での撮影となりました。
最初は秋田からの列車です。



日の当たりがあまりよくない場所なので、記録程度の撮影ですね。
この秋は写真の583系は結構フル稼働のようです。引退前の顔見せといった噂もありますが、真偽のほどは・・・。
お次は新潟からの列車です。



武蔵野線沿線は高架や掘削になっていて、なかなか線路レベルの高さで撮影できるところが少ないのが、ちょっと残念デス。ネタ列車や貨物はそこそこ走るんですけどね~。

撮影後は即座に撤収、土曜の朝ではありますが、やっぱりクルマは混んでますね(汗)
用事が済んで家に戻ってみると、何やらお届け物がありました・・・



おー、久々の雪山グッズネタです(笑)
今のメットも3シーズン使ったし、来シーズンは新調しようと思いいろいろ被ってみましたが、結局今までのモデルの色違いで落ち着きました。
来シーズンモデルもいいのあったのですが、ちょっとお高めだったので・・・

で、先週傷を負ったMYエクですが、保険で直す事にしました。
部品発注はかけましたが、ヘッドライト分がちょっと時間かかるみたいですね。
来月中には何とかなるでしょう。

ではでは。
Posted at 2016/09/17 17:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

カシオペア、信州より帰還・・・

水曜日に信州へ出発した「カシオペアクルーズ」、金曜日に長野を発って長い停泊の後、土曜日に戻ってきました。

どこで撮影しようか考えておりましたが、相方が女子旅で留守なのもあって、頑張って八ヶ岳バックにできる場所まで遠征してみました。
3時過ぎに出発してまず向かったのは、八ヶ岳バックでは超有名な長坂カーブ。
6時過ぎには到着しましたが、すでに路駐渋滞(汗)。30人ほどはいると見えたので、早々に撤退。
あらかじめ第2候補を調べておいたので、そちらへ。
先客がおりましたがゆったり構えられるので、ここで腰を据える事に。
肝心のカシオペアの通過時間が分からないので、しばし練習で何ショットか。



朝早いので側面には日が当たらないですが、八ヶ岳はバッチリです。
あとは2,3時間待ちかな、と思っていたのですが、予想に反して7時半過ぎに茶色の機関車に牽かれるカシオペアが・・・



悠然と通過していきました。
撮影は出来て一安心でしたが、ここまで来て「もう行きましたよ」って言われたらどうしようかと(笑)

こんなに早く通過すると思ってなかったですが、これにて次の撮影地に移動です。
次は多摩川まで戻って撮影しようと決めており、時間もかなりあるので勝沼までは高速で、そこからは20号で戻ってみました。

大月を過ぎたあたりで、そろそろ189系の臨時が来るころかな、と思いちょっと寄り道。
鳥沢駅近辺で撮影です。



この近辺でもカシオペア待ちの撮影者が結構おりました。
更に進んで、12時過ぎには次の撮影地近辺に到着しました。
まだ3時間くらいあるからそんなに人もいないだろう、とたかをくくっていたら・・・

すごーい人の数に圧倒デス(爆)
ピーク時のヒガハスにも負けないほどの数でしたね~。
数少ないキャパの駐車場は満車、路駐もあふれ、ちょっと遠くに停めないとな、と思いバックしてUターンしようとした時に悲劇が・・・



低いポールにやられてしまいました(泣)
自走には全然問題ないのですが、ちょっと目立ちますね。
とりあえず帰ってからどうするか考えるとして、まずは撮影、撮影・・・

最終的には200人超は集まったのではないでしょうか。
何本も通過する通勤電車をターゲットに練習デス。



コチラ側からは被る心配もないので助かりますね。
そして15時前にカシオペアがやってきました。



晴れてしまったので正面が黒いですが、多摩川を渡るカシオペア、無事撮影完了です。

人数は多かったものの、終始和やかな雰囲気で撮影できた事は素直に喜びたいものです。
今回のカシオペア撮影でも駅で撮っていた撮影者と駅員・警察と一悶着あっととも聞きますし、
先月末もマナーを守れない撮影者に駅員がキレてしまった事があった、と聞きます。
やっぱり最低限のマナーは守って、今後も撮影活動はしていきたいものですね。

さて傷物となったMYエクをどうするか、考えなくては・・・
冬を前に余計な出費は避けたかったのですが、参りましたね(汗)
Posted at 2016/09/11 10:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2016年09月07日 イイね!

カシオペア、信州へ・・・

今日は今月分の有休消化日でした。
ここ数か月はネタ列車日に有休を合わせているのですが、今回は初の運行となる「カシオペアクルーズ信州行き」です。
6月のツアー列車としての復活以降、北海道・東北方面への運転が続いていましたが、今月はカシオペア車両の登場以来、初の信州ツアーとなりました。
初回は本日夕方上野発、翌朝長野へ着いて長野観光、金曜日の夕方に長野を出発、途中の小淵沢周辺の観光を経て、週末土曜日に上野へ戻ってくる行程のようです。

朝は強い雨でしたが、短時間で止み、昼以降は曇ったり晴れたりとまたまた読めない空模様でしたね。
さて撮影地ですが、今回のルートが上野を出た後は、常磐線・武蔵野線を経由して中央線に入るルートでしたが、夜に用事があったので出来るだけ近場という事で、割とよく行く北松戸カーブを選びました。

せっかくの被写体、被りは避けたかったですが、またしても運試しにチャレンジです(笑)
かなり余裕をもって到着したので、いろいろ動いてセッティング、時々練習してターゲットを待ちます。

そこそこ人数も集まってきて、時間が近づいてきます・・・

進行方向信号も青になり、そろそろ来るぞ、という時に、上り上野方面の信号も青、反対側からも列車接近!
上野行き列車が見えてから通過するまでが長かったですが、ターゲットがなかなか来なかったので、「助かった」と安どしたのもつかの間、今度は前方に見える北松戸駅に電車が到着。電車が発車して間もなく、ターゲット参上!



遠くに「茶釜」ことEF64-37号機牽引の「カシオペアクルーズ」が見えました。
写真では見えませんが、この左側を電車がこっちに向かって走ってます。
その場にいた撮り鉄のみなさんから、悲鳴やら諦めやらがもれたのは言うまでもありません。
ついに・・・



視界がふさがれました(泣)
「また被りか、ついてなさすぎ」と思った数秒後・・・



何と、ターゲットはまだ通過終わってませんでした。
慌ててシャッターを切って無事に画にできました。
ついでに後姿も・・・



普通に常磐線を直行だったら速度を落とさず通過でしたが、ここからすぐ先で武蔵野線への連絡線に入るため速度を落としての走行だったと思われます。

ちょっと設定ミスがあって上方の色の出方がイマイチですが、記録出来て一安心でした。
被られるのとでは、帰りの運転の気分が違いますからね~。

さて今度は戻ってくる土曜日の撮影、どこへ出向きましょうか。
八ヶ岳の麓なんかはきっと激パでしょうね。

ではでは。


Posted at 2016/09/07 21:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2016年09月04日 イイね!

ようやくコンプリート・・・

9月最初の撮りは、朝から夕方までの長丁場でした。

朝はネズミの国行臨時列車を狙いに、東京某所へ。
天気はあまりよくない想定で場所選びしましたが、晴れてしまったり曇ったりでなんとも・・・
晴れたらド逆光なのでそれは避けたかったところですが、最終的にはこんな画で落ち着きました。



曇りではありましたが、日差しは強かったのでちょっと残念な結果に。
このあとの折り返しの時は曇ってくれたので、まずまずの出来でした。
次は貨物を撮りに移動です。
移動後しばらくして、ターゲット到着です。



EF65-2127号機です。
塗色が珍しいので、こちらも運用に入った際には押さえておきたい一機ですね。

さてこの日はカシオペアツアーの出発日、牽引機が気になるところですが、天気はもちそうなのでとりあえず「ヒガハス」へGO!。朝からずっと高速は使わずに移動でした。
途中で昼ご飯を食べて現着しましたが、当然昼過ぎではまだ先客もちらほらくらいです。
ほどなく牽引機が「EF81-81」号機との情報がネットに流れると徐々に人でも多くなり、いつもの盛況ぶりとなりました。
そして、待ちに待った81号機とのご対面・・・



なかなか撮影チャンスに恵まれませんでしたが、ようやく画にできました。
これで6機のEF81とカシオペアの組み合わせ、コンプリートです(笑)

9月のカシオペアツアーは信州行となるので、また違った画が撮れると思います。
機会を作って出掛けてみましょう!
Posted at 2016/09/04 09:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2016年08月28日 イイね!

またまた大荒れになりそうですが・・・

短いスパンで台風来過ぎのような気がしないでもないですが、天気ばかりはどうしようもないので、自衛だけはしておかないとですね。
週末も空模様は気まぐれでしたが、そんな中でも頑張って撮り鉄・お出掛けしてました。

金曜は夜勤だったので、昼間に久々にモノサクへ出掛けてネタ撮影でした。



青空も広がるイイ天気でした。
稲もだいぶ実って、一部では刈取りが始まっていました。
そんな中ターゲットが通過していきました。



検測車E491系です。
たまに千葉県の各路線を走っていますね。通常は3両ですが、今回は前から2両目に「マヤ50形(建築限界測定車)」を連結しての4両編成でした。

この後は家に戻って夜勤、土曜の朝まで勤務して、家でお昼寝タイムです。
お昼寝タイムの後は、ちょっと遅いお盆で帰省中の相方を迎えに、甲府までドライブです(汗)
途中都心は急な大雨、相模湖では事故渋滞などなかなかハードでした。
時間的には余裕があったので、途中で下りてやっぱり撮り鉄を(笑)
大月の手前で、189系の「ホリデー快速」を狙います。



いつもの「あずさ色」編成でした。
この後はまたまた雨がひどくなりましたが、無事に甲府へ到着。
夕ご飯を頂いて、日付が変わる前に出発しました。
雨は上がらなかったですが、クルマは多くなかったので比較的楽にドライブできたのはよかったですね。

家に着いたら速攻で寝て、日曜朝も軽く撮りに出かけました(笑)
家の近くで、本日引退予定だった「ニューなのはな」の最後の撮影です。



最後だというのに、シャッター遅れて前カツカツというミスをやらかしてしまいましたが、とりあえず記録出来て一安心。
引退予定「だった」と書いたのは、来月にホントのラストランが設定されたからなんです。
廃車のために長野へ向かう行程を、ツアーに仕立てたようです。
最近のJRはこのあたりをツアー商品化するので、「またか」という感じですが・・・。

撮影の後は久々にジョギングをして一汗かきました。
冬はまだまだですが、夏ゲレンデで頑張っている方もいらっしゃるので、少しは身体を動かさないと、ですね。

結局今週も「カシオペア」撮りに行きませんでした。
EF81牽引は来週で一段落なので、撮りに出掛けてみましょうか。

Posted at 2016/08/28 21:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation