• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kura君のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

お休み週間、最後は十勝で〆(その2)・・・

十勝の旅、2日目です。
午前中は時間をもらって、朝活を(笑)
成果はまた後ほど。
朝活から帰ってきてお昼という事ですが、帯広ではコレを食べないと始まりません・・・



やっぱり「豚丼」食べないといけませんね。
駅前の「ぱんちょう」さんです。開店と同時に入りましたが、すぐに満席に。人気の高さが伺えますね。
丼からはみ出す豚が何とも言えません。蓋を取ると・・・

さらに食欲をそそりますね。
短時間であっという間に完食してしまいました(笑)
お腹いっぱいになったところで観光に出発!向かったのは・・・



十勝牧場の白樺並木です。
これ以外には何もないですが、それがまたイイ感じでしょうか。
しばしの休憩の後またクルマを走らせます。お次は・・・

鹿追町にある「神田日勝記念館」です。朝ドラの天陽くんのモデルと言われる画家の記念館です。特徴のある画風が印象的でした。雪景色の風景画はよかったですね。

この日はこれにて観光終了、お宿に戻る前にチョット撮り鉄をこなして帰還デス。

さて夜ご飯ですが、昼に食べたにも関わらずまたしても・・・



「豚」です(笑)
今度のお店は「はなとかち」さんです。ロースとバラが半々で食べられるのが特徴ですね。手前はお吸い物ではなく冷たいそうめんです。
あったかい豚丼に冷たいそうめんはピッタリですね。

これにて2日目終了、最終3日目です。
またもや朝活の後の昼ごはんは・・・



駅ナカの「ぶたはげ」さんです。
黒胡椒が効いていて、こちらもなかなかの美味しさでした。
この後はお口直しに・・・

有名な「六花亭」本店です。
お土産はもちろん単品売りもあるので、アイスサンドなどをサービスのコーヒーと一緒に頂くのもアリですね。

この後は最後の撮り鉄をこなして、空港方面に向かいます。
途中クルマを停めて、北海道らしい景色を満喫・・・





酪農の盛んな十勝ならではの風景がたくさん見れました。
最後は空港にほど近い古民家カフェでゆっくりした後、夜のフライトで十勝を後にしました。

たくさん観光をした訳ではないですが、豚丼食べ比べ(笑)や美味しいスイーツ、らしい風景など、慌ただしい移動とは無縁のゆったり旅でピンポイントで十勝を楽しめたかと思います。

美味しいスポットを探してくれたり、少々撮り鉄に付き合ってくれたり、いつもながら相方には感謝デス。

これにて3日間の旅日記は終了、あとは撮り鉄の成果を少々ですね(笑)

その3に続きます。








Posted at 2019/07/28 15:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

お休み週間、最後は十勝で〆(その1)・・・

お休み週間の後半は3日間の帯広行きでした。
丁度朝ドラで話題にもなってますし、便乗してみました(笑)
朝一のフライトで帯広入りして、最初に訪れたのは・・・



旧国鉄広尾線の幸福駅です。
昔訪れた際はこの駅舎に所狭しと名刺が貼られていましたが、今は紙に記載したメモみたいなものになってました。
周辺も整備されてキレイになったのは良いですが、なんか観光地化されて昔の寂れた雰囲気が薄れたのは残念・・・
外国人観光客グループがうるさくしていたのもありますが。

幸福駅を後にして、郊外のパン屋で遅い朝食の後、今回唯一のまともな観光と思われる場所へ北上。
帯広中心部を抜けて、音更・士幌・上士幌と通って行き、ところどころに旧国鉄士幌線のコンクリート橋梁を眺めながら、糠平到着。さらにクルマを進めてようやく目的地へ到着。少し歩いて遠くに見えたのが・・・

先のブログでもアップしました「タウシュベツ川橋梁」です。
これから雨が増えて秋には湖に沈んで見れなくなることもあり、「幻の橋」と言われる事もしばしば。
展望台からはこれが精一杯の眺めですが、現地ガイドのツアーに申し込めば、対岸から歩いて近づく事も出来るようです。

クルマをさらに奥に進めると・・・



旧幌加駅跡地にやって来ました。
数十年前にはこの周辺も集落があって、木材業務で賑わっていたようです。
ここから歩いて行くと・・・

第5音更川橋梁の上です。
歩くことは出来ないですが、歴史の一端を垣間見ました。

これにて見学終了、主な場所のみの見学でしたが、じっくり1日がかりで歩いてみるのもイイかなとも思いました。

これにて帯広中心部へ戻りますが、走り出してすぐにゲリラ豪雨の洗礼を(汗)
見学がこのタイミングでなくてよかった・・・
士幌の道の駅まで来たところでチョット遅いお昼を。

ベタなカレーでしたが、地元産のお野菜が美味しかったです。
さて最後に明日のテツのロケハンに寄ってから、今回のお宿にチェックイン。
しばしの休憩の後夕食へお出掛け。
相方リサーチでこちらへ・・・

「北の屋台」です。最近ではよく見かける屋台村のはしりとなったところのようですね。色々なジャンルの屋台が軒を並べますが、今回はこちらにお邪魔しました。

ワインとチーズが美味しいお店です。
オーナーご夫婦も楽しいお方で、ワインもすすんでしまいました(笑)

アルコールが飽和状態になったところで1日目終了〜

2日目に続きます!










Posted at 2019/07/28 11:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月27日 イイね!

あっという間の3日間・・・

なかなか楽しめました。
北海道はいつ来ても楽しいですね〜。


Posted at 2019/07/27 18:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月25日 イイね!

幻の橋・・・

はるばるやってきました、十勝〜!
国鉄士幌線の歴史、堪能出来ました。











Posted at 2019/07/25 22:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月24日 イイね!

代打、桃太郎・・・

お休み週間も今日で折り返しデス。
ここまでは空模様的にはイマイチですが、果たして・・・

まずは朝活のターゲット鹿島貨物早朝便を捕らえるべく、東関道を東へ。
下総神崎周辺に到着しましたが、一面霧で視界は300mくらい(汗)
ここまで来たのに困ったものだと愚痴りながら、と場所移動。隣の大戸駅周辺ではいくらか視界もマシだったので、ここでセッティング。

鹿島貨物早朝便は通常「山男」EF64の牽引ですが、先日の東海道沿線大雨の影響で牽引機運用が大幅に変わっており、代役に抜擢されたのは・・・

「桃太郎」ことEF210です。鹿島貨物運用も久しぶりですね。
もう1カット撮りに追いかける予定でしたが、ご覧の通りコンテナ少なめだったので朝活はここで終了し、一旦撤収デス。

午後ももちろん出撃、ヨツモノストレートで鹿島貨物午後便を。

午後便は国鉄色赤プレートのEF65牽引デス。
ここから次カットのため、本日2回目の東関道を東に進みます。
途中事故渋滞があって先行できるかヒヤリでしたが、無事に撮影ポイントに到着し2カット目を無事ゲット!

しばらくすると今度は朝の桃太郎が帰ってくるので、場所を変えて待ちます。
時間が経つと空も夏らしくなってきたので、風景的に一枚パチリ。

つかの間の滞在ですがこれにて撤収し、締めのカットの準備です。
最後はモノサクお立ち台にて・・・

通過少し前に日が遮られたのが残念でした。

これにて今日の撮影終了デス。
今日は結構暑くなりましたね。梅雨明けも間もなくのようですし、ようやく本格的な夏到来といった感じですかね〜。





Posted at 2019/07/24 22:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/117004/43048425/
何シテル?   07/13 08:10
SJ5E S-Limited SmartEdition 乗りのkura君と申します。BG→BP→YAと乗継ぎ、今回4台目のスバル車となりました。雪山行きや撮り鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Side Way カーボン調コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 14:19:58
冬支度。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 22:59:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
新型に後ろ髪魅かれながらも、現行最終型をチョイスです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
8年乗ったBP5B 2.0Rより、YAME 2.5i eyesite に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめまして、kura君です。NAですがGT系と違った楽しみを見つけてみたいと思います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation