• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

新舞子サンデー24年4月

Madison Avenue - Who The Hell Are You (Illicit Remix)

原曲に無いピアノシーケンスが良いのよこれ。

さて。
2024年4月の新舞子サンデーでして。
雨予報だったから、別のイベントへの参加者が多かったのか、朝から比較的人少なめ。そんな中、個人的超ド級なクルマを発見。もう今回コレしかない。


英国 ArielのAtom。日本に輸入代理店があるのはずいぶん昔から知ってたから、日本に何台か持ち込まれてるのはわかってた。
だが…コレが愛知県で見れるとは思わんかった。よほど運がいいときの箱根位だと思ってたよ。

’60年代設計のロータス スーパーセヴンを2000年代の科学で再構築しよう、っていう官学共同開発プロジェクト、だったはず。だからFRじゃなくてMRだし、バスタブフレームでなくトラスフレームだし、プッシュロッド式ダブルウィッシュボーンサスである。



エンジンはホンダのK24にターボを付けたもの。速さはおそらく想像のナナメ上。



燃料タンクが見えてるが構造上そんなもん。もっとも人間も露出してるので、Tシャツ短パンカカトベルト付きサンダルで乗っていいクルマではない。フレームの熱でヤケドするか、フロントタイヤが踏んだ石が飛び込んでくるか、他のクルマからの飛び石は容赦してくれない。なんならフルフェイスヘルメット推奨。


こんなアトムは、オレも欲しい(マジ




その他。
ロータス エミーラ


最新のZ


2ストジムニーのエンジンルーム。ちっさい


メッキフルラッピングの90スープラ。


光線の都合でここのSupraのエンボスはまず見えない。良く見つけたよオレ。


リアも抜かりなし。すげーわ。



おわり。
Posted at 2024/04/21 23:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

寒いはずなのに寒く無かった寒ミ

I’m still alive today / マリア・ディーゼル

ドラマ「パリピ孔明」の劇中歌ではあるが。
裏声への切り替えとか技がうまい。
なにより「それなのに何故か 忘れそうになる」の「忘れそうになる」の部分の裏声に変えるタイミングを、1回ずつ後ろずらしして印象を強く与えてるのが歌唱指導の妙技というべきか。


さて。
「極寒の中集まるとか正気ですか?ミーティング2024」というのが正式タイトルの、略して寒ミがありまして。
この時期クルマのステッカーは剥がしてるのでバイクでエントリーしたんですが、「極寒の中バイクでエントリーするとか正気ですか?」と言われる始末www いやでもクソ寒の中をバイクで走ってきて、ホットの缶コーヒーで手を温めるのも良いもんなんすよ。
ってな感じで行ってきたわけですが。
道中雨に降られげんなりしながら、友人とのランデヴーポイントのコンビニに到着後、目の前を通っていく参加車両を見ながらダラダラしゃべったのちに入場。
バイクは本部目の前ポジでして(w バイクって比較的本部近くに配置されやすいんだよね。台数の割に場所取らないこともあるのかもしれない。

ダラダラっと始まり、会場が一色おさかな広場っていう海産物の直販の市場・飲食店のところってのもあって、お昼はそこのレストランで他の参加者とともに。お昼の後もだーらだーらと時間を溶かして終了。
こういう「特に何もしない一日」もまた重要っすよ、たぶん。


参加してたクルマをちょいちょいと。

ジムニーを自称するメルセデスベンツG500


取り逃したんだけど、Gシリーズ顔のジムニーも来てた。個人的には、並べて欲しかったな。

ロータス・エヴォーラで。エヴォーラとエキシージの見分けのポイントは、内装のオーディオが2DINだとエヴォーラ、1DINだとエキシージだと認識してる。



一方の面の反転が、他方に来てるってわけじゃないんだよねこれ。同じポージングで左右面使い分けになるよう描いてある。



GRカローラ。GRヤリスより確かにデカいが、存外小さい感じ。


キャラの所属するユニットがARCANA。クルマがBMWミニ。なのでARCANAをもじったALPINAのデザインセンスで作ったという。こういうのはなかなか思いつかんわ。



途中のコンビニで一緒になった、某イベント主催の方の…なんだっけNISSINだからホンダか?ならCBR600か(←適当すぎだろ…
※追記:ZX-6Rとのこと。


終わりぎわに出た虹。



以上。

Posted at 2024/02/18 23:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2024年01月14日 イイね!

24年1月のCars & Coffee

毎月第1日曜日は愛知県東郷町にあるオートプラネットの駐車場で開催される、Cars & Coffeeってオールジャンルミーティングなんですが、だいたい1月は第2日曜日っすね。今年からバイクで参戦することにしたので、バイクで。
…朝の冷え込み予報があったんで、バッテリのメンテナンス充電を一晩やっといた効果があったか、チョーク引いて一発始動したなど。インジェクションだとこういう苦労ないんだよねぇ…

で。
会場で顔見知りと合流し、ミーティング名にもなってるコーヒー200円+能登半島地震の義援金いくばくかを課金しぶらりぶらり。


ウラルってロシアのメーカの3輪自動車。悪路走破性がハンパないが車幅があるので機動性は微妙かも。


ヤマハ V-Max。欲しい・欲しくないでいえば欲しい一台。ただし手なずけられる自身は一切ない。あと燃料タンクが小さいうえに燃費極悪(一説には8km/L)なのでツーリング向きではないとな。


ジャガー XJR。ベントレーやアストン・マーティンより速いクルマを1/4の価格でって起業してんだよねここ。上をみて技術研鑽して来たから、上品上質の意味が分かってるよなーなどと。ドイツには真似できない世界がここにある。


メルセデスベンツ Sクラス(もしかしたらAMG S63)とクライスラー300C。シャシは同じ…だよな確かこの世代。


ちょっと待てなんでこれがいる!
フォード GT40。WikipediaによるとマークIIIっぽいが果たして。



エンジンルームはこんな感じ。


そしてこれ。



シトロエン アミ。同名のBEVが日本に来るかねぇ…



るぱんざさーみたいなクルマだが全然違う。これはパンサーの銘板が付いていた。



アストン・マーティン V8バンテージだと思うんだが、N430って限定車あったのか。


不幸にも黒塗りのベンツ。この重厚感がタマらんのだが。


スズキ RGV-Γ250。キック無しセルのみ国内正規販売の2ストレプリカラストモデル。前オーナーが新車購入し数百キロ走行したのち、毛布かけて20年もガレージ保管してたそうだ。現オーナが復活させサーキットなどなど元気に走らせてる。


以上。
Posted at 2024/01/14 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023年の締めくくり

※mixiの日記転載

さて…今年のシメの一曲は何にしようかなと思ったが…

これかな。

Zip HOT 100で年間2位。
Adoの技術の幅と力強さとか、ハンパないなとしか言いようがない。


さて。
1年振り返ってみようかね。

・1月
20年以上ぶりの「みのや」訪問。
※岐阜のドカ盛りの聖地。値段設定と量の両方ともがバグってる上に美味いから困る。

動物愛護か伝統か、多賀大社参拝

新舞子サンデー

関西コミティア冷やかし(ヲイ


・2月
実母死去

キハ85お別れの特急「ひだ」名古屋→富山乗りつぶしついでに北陸弾丸周遊


・3月
名古屋コミティア63開催
※お昼のお弁当くらいしか出せませんが運営メンバーとして会場整理やらない?(w

高橋幸宏さん、坂本龍一さんの訃報。
コミティア63のBGMが高橋幸宏特集になったのはこのためだが、坂本教授も含めたYMOでないのは、YMOの発起人たる細野晴臣さんが存命のため。
また、高橋+細野の「Sketch Show」に坂本が合流した「Human Audio Sponge」も対象外。
※実質YMOやんけと言うなや

Coffee Break Meeting@赤羽根ロコステーション、のついでに
渥美半島ソロツーリング


・4月
朔日餅にあわせて名鉄知立駅の要塞具合の視察


・5月
長年従事していたトランスミッションの開発評価から、
BEV/HEVで重要さが増してきた「冷却」に関するASSYの開発評価へ。
※今どき空冷モータなんて使わんよ…と思ってたけどコミュータ用途ならしばらく残る。
 航続距離200kmを超えるような用途のBEVは、インバータもバッテリも
 水冷なんすよねーついでにヒータ熱源にもなる。
 なお、モータとインバータとバッテリで適温が異なる。

電気グルーヴのライヴツアー「Closer」観覧
てかまー卓球と瀧の掛け合いがおもれーというか、どんなことでもネタにしてイジっていくね。瀧と卓球の間柄だからだけど。
んで、11月にもツアーやるって言ってたんだよ…
タイトルが「アンとにおいの木」。「あんとにおいのき」ツアー。
どこからこのタイトル出てきたんだ?(w

i-Meeting2023。


・6月
ATTO3の試乗
いやーあの内容で440万円かーって話でもあるんだが、同クラスの現代がもっと高価で売れ行きあまりよくないと聞く。
「クルマなんてアクセル踏んだら走ってブレーキ踏んだら止まってハンドル切ったら 曲がればいいのよ、維持費が安いほうがいいし環境にも優しいのがいいよね」って人にはATTO3がバシっとはまるんだわ。
しかもATTO3/BYDはディーラ網の整備を重視してるから安心感もある。


・7月
G310 GSレンタル
BMW MOTORRADの最小モデルにして、アドベンチャーバイクの雄たるGSの末っ子。100km/hで走り続けるバイクではないが、ちょっとガレた林道を走ってみようかな?って思わせるバイクではある。
…アド系ならガッツリオフロード性能を突き詰めたうえで、オンロード性能も付与したYAMAHAのTeNeReかなぁ(笑

日焼け大会参加

「マッド・ハイジ」鑑賞
映画の作り手が作りたい映画つくっちまったなぁ!って言うしかない作品。
しかも日本語吹き替えてんだぜこれ。
あまりの内容にR18や。


・8月
…記録なし。

映画「RRR」の日本語吹き替え版鑑賞。
歴史if改ざんものなので、物語は物語として楽しめない人は受け入れられないだろうが、エンタメとしてはこれでいいのよ。忠臣蔵と同じ。


・9月
名古屋コミティア64
※お昼のお弁当くらいしか出せませんが運営メンバーとして会場整理やらない?(切実

「アリスとテレスのまぼろし工場」と「Gran Turismo」を鑑賞。
比較の上で、アリスとテレスのまぼろし工場の方が見ごたえあったと判断。


・10月
津祭りで痛車展示
そのついでに学生時代に行けなかった鰻の新玉亭で鰻丼完食。
※鰻丼で大盛りが出来る聖地である

U.S.P.M.に参加
午後から雨で早期終了したが、グダグダでバチバチのこのイベントの雰囲気が良い。

Coffee Break Meeting@湖北みずどりステーション
帰りに東海地方の痛車乗りが良く行く「浅田屋」に寄っていくルートで走ってて、雨に降られて大変だった。オールシーズンオールウェザージャケットを着ててよかった。
※5万円位の逸品よ…


・11月
永年勤続の旅行
今回は全額会社制度利用。
遠慮なくグリーン車使わせてもらうぜヘイヘイってつもりでサンライズ出雲の予約をミスられたもんだから、全行程見直しだぜ…
ただそのおかげでGRヤリスの素のグレードを借りての(3度目の)山陰ぶらり周遊、だがホテルは取れる範囲で最高のもんにしたぜー!!のどぐろの塩焼き美味かったー!!2日目のホテルは帰りたくなかったわー!!!!!!

ちょっと東京へ


・12月
義父他界

クルマの点検ついでにBYD ドルフィン試乗
ATTO3の方がいい。あくまで好みの問題レベルで。




こんな感じか。

いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
2024年が良い年になりますように。
Posted at 2023/12/31 20:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

12月のクルマ活動

promise you / チョーキューメイ

フォーカスの6カ月点検で借りた代車の中で聞いてたFMの番組のゲストが
このチョーキューメイというバンド。
番組内で新曲紹介…ってのが、これ。
柔らかくささやくような入りから、迫力のサビって流れがね、やべーっす。


さて。
12月もクルマイベントがちょいちょいと。

・Cars & Coffee
7時45分くらいに到着ではメイン会場の平面駐車場には入れんレベルの混み具合。
長年続いてるからこそだよねーとは思うけど…もっと早起きせぇってことだなorz

とはいえ偶然もあるわけで。

日本に500台はいるはずだけどまずすれ違うことのない同型車。
こちらは購入直後っぽく、これから手を入れていこうかなーって言ってた。


メインの会場。
モーガン スリーホイーラー の最新。


今回の目玉、というかよほどバイクに詳しい人じゃないとわからないだろうが…
オレもわからんかったんだが。

エグリ・ヴィンセントという、エグリって会社が、第2次大戦前に200km/hを達成しマン島TTにも出てた、ヴィンセントってメーカのバイクフレームとエンジンをカスタムしたバイクの登場で、バイク界隈に動揺が走ってた。このカスタムバイクは900万円で買えるかどうか、という次元だそうで。


カフェレーサーと言えばそうかもしれない。’59年生産だったかな。




んで、オーナーさん(仕事でドイツから来日して10年以上)が今年アタマにパリで買い付けて持ってきて「毎週走っとるよ、どんぐりの里とか良いね」と流ちょうな日本語で教えてくれました。
Cars & Coffeeは駐車場問題もあり、バイクで行けるならバイクで行った方が良いかもしれんな。


・新舞子サンデー
こっちもCars & Coffee並みに混むこともある。

※ナンバープレートの修正に、Adobe Photoshopの生成AIを
 使ったものもあります

Z-Carの皆さん


32、33、34、35とそれぞれ個性のある速さがGT-Rの魅力だと思ってる。
とはいえただ速いだけのクルマはオレには合わん(w


まぜるな自然ww


ゲーム「Gran Turismo」シリーズで使いこんだ人もいるだろね。
直6らしからぬ荒々しさ、だそうなエンジンフィーリング。
モトがV12のレース用エンジンだそうで。


ちょっと目を疑ったね。左ハンドルのZ-car。
デジパネは日本には存在せんかったそうな。




これさぁ…NAロードスターなんだぜ。



内装を見れば一目瞭然。


今回のスーパーなカーはこいつ。メルセデスベンツ SLRマクラーレン。
前から見ても後ろから見ても、マクラーレンのクルマだよねとしか。
※実際マクラーレンの部品で作ってるけど販売はMB。




排ガスの触媒、サイレンサーはフロントタイヤの後ろ~ドア前の隙間の空間に収められてる。んで、そこの手前にラジエータリザーバ等液体系のタンクがあるんだが…熱害問題ないと信じたい。



これに乗らずしてホットハッチ語んなよ、って思う。プジョー106 S16とシトロエン サクソVTS。
106はセリースペシャルのサンルーフ付きというちょいレアモノ。オレが欲しかったやーつだよ。



シグマとプラウディア



レンジローバー ヴォーグ
維持費を考えなくていいなら欲しい一台。デザインが好みなんだわ。



最後。
レア中のレアと言っていいだろう、日本車でも上位クラスの。



いすゞ アスカ。






以上。
Posted at 2023/12/23 21:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation