• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

接触

接触されてしまいました・・・。
まだ納車されてから2ヶ月です。

卒研の関係で材料を探しに某ホームセンターに寄っていた時に起きた悪夢でした。
駐車してあった車にぶつけるとか・・・。

損傷箇所は左フロント。
写真の通り、フロントグリルの一部が欠けました。
欠けたというか取れた・・・。
これって多数のパーツが組み合わさって出来た物なのね。
そこまで酷い損傷ではなかったのが救い。

この先修理中ロードスターに乗れない日々が来ると思うと今から鬱です。
溜息しか出ない。
Posted at 2011/09/30 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2011年08月26日 イイね!

1ヶ月点検

昨日、ロードスターの1ヶ月点検に行って来ました。

まぁ特に変わったことは無かったのですが・・・w

点検中の待ち時間に、屋内にあったこち亀を読み漁ることに。
・・・意外に面白い!
1巻しか読まなかったけれども、昔の漫画があんなに面白いとは。
そして今は真面目で知られているであろう中川が非常識でたらしで適当な男だったなんて知らなかった・・・。

話戻して
7月23日に納車されて、8月25日までの走行距離は1700km。
特に異常も無いようで。
そして受け取り時に洗車してあることに気づく。
週末の一つの楽しみがひっそりと息絶えました。
せめて洗車するかどうかは聞いて欲しかった・・・。
Posted at 2011/08/26 20:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2011年08月19日 イイね!

ビーナスライン(後編)

ビーナスライン(後編)続きです。

美術館に寄った後、白樺湖へ。
勿論ビーナスラインをそのまま南下。
下っていくに連れて、だんだん景色が良くなっていく・・・!
霧ヶ峰付近がビーナスラインの真骨頂だったんですね。
高原というものを初めて見た気がしました。
ずっと先まで見通しが良く、雲が流れていく様子が分かり、辺り一面緑。
何だか日本にいるような気がしませんでしたw
こんなに綺麗な場所があるとは。最高のドライブスポットです。
気温的にも6~9月あたりが良いのかな。冬は絶対オープンは無理ですね。
その前にFR車は雪が降り積もるような道路は走れないか・・・。
ここの四季を楽しむためにも何とかしたいものです。

白樺湖に到着し、時計回りで一周。
やはり観光地だけあって店だらけ。無料駐車場が見つからず・・・。
湖を横目に楽しんだだけでした。

その後、さらに天候が晴天に向かい始めたので、もう一回ビーナスラインを登ることに。
下りは走りと景色を楽しんだので、今度は撮影。
写真だけじゃなくて、動画も撮りたい・・・。

今度は40号線を諏訪市内方面へと抜け、諏訪湖へ。
初めて見たけれども、何だか海のよう。ああいう水場?の独特な空気が何とも言えず。

そして諏訪と言えば、諏訪大社。下社の両方に行ってきました。
閑散としているかと思いきや、人人人。車も多すぎて止めるのも一苦労。
しかも秋宮の方は改修工事らしき作業が行われているらしく、見応えが・・・。
仕方がないので、大きな御柱や、入り口付近の何やらでかい樹など見て回りました。
やはりと言うべきか、奉納されていた絵馬の中には東方のキャラが多く描かれていました。
もはや聖地なんですねw

上社にも訪れたけれども、駐車出来ず、またの機会に。

さて帰ろうかと、佐久まで下道で走り、高速へ。
最初はスイスイ走ってたけれども、だんだん車が増えていき、速度も低下。
嫌な予感・・・と思った矢先、電光掲示板に渋滞の文字。
テンションがた落ちで少し走ると、ブレーキランプ。大型車のハザード。そして徐行運転。
何で平日の、しかもお盆明けにこんな目に遭わなくてはいけないんだ・・・。
高速の渋滞はきついですね。

ヘロヘロになりながら帰宅。総走行距離は358kmでした。
良いものたくさん見れたし、満足満足。
夏場の長野は涼しくて最高でした。

次はどこへ行こうかな。
Posted at 2011/08/19 01:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2011年08月17日 イイね!

ビーナスライン(前編)

ビーナスライン(前編)夏休みも終盤に入った今日、長野へ行ってきました。

目的は、車を手に入れたら絶対に行こうと思っていたビーナスライン。
動画を観たり、他の方の写真を見たりして憧れてました。
あんなに綺麗な景色の中、大好きなロードスターで走ったらどんなに気持ちが良いものかと。


諏訪市内も散策したかったが為に、早起きをして8時過ぎに家を出ました。早くはないか・・・。
始めのルートは、高速で佐久インターまで乗り、そこから西へ行き、美ヶ原高原美術館までといった感じです。
通勤時間帯に引っ掛かるかと思いきや、案外どこもスムーズ。
困難だったのは、中山道から178号線に入ってからの道の狭さ!
どこもほぼ車一台分・・・。そして坂道。短かったけれども、変に疲れた・・・。
後は道なりにずっと。ビーナスラインに入って、美術館到着。
ちょっとこの時がっかりだったのが、動画や写真で見たような景色が無かったこと。
うーんと思いながら、美術館の奥の駐車場で景色見たり、休憩。(後編で一気にこのがっかり感が払拭されますw)

休憩中、40~50代の方であろうエルグランド(横からしか見なかったから違うかも・・・)のおじ様が話しかけて下さいました。
あまりこういう経験がなく、しどろもどろでしたが少しお話をしました。
びっくりしたのがその方、京都から来られたそうで。高速で6時間。しかも深夜に出発。
群馬からで、美術館までの走行時間2時間の自分とはスケールが違う・・・。
会話は少々の時間でしたが、何だか暖かい気持ちになりました。
こういうことがあると嬉しいですね。

その後、諏訪市に下る前に、白樺湖へ。
途中小雨が降ってきて、オープンはやばいと思い、路肩(山に良くある広めの場所・・なんていうんだろう?)に駐車。
そこにはもう一台車が止まっていて、そこからお兄さんが来て、バッテリー繋ぐ道具を持ってませんか?と。
どうやらバッテリーが上がってしまったらしく、困っていた様子。
隈無く車内、トランクを探してみたけれども見つからず・・・。
とても申し訳ない気持ちになりました。お兄さんが車に戻った時も、何か出来ないものかと考えたけれども、車の事はまだよく分からないので結局何も出来ず。
すみません、と一礼して自分はその場を去りました。
その時何をしたら正解だったのかわかりません。とにかく自分の無力、無知さに落胆しました。
お兄さん無事に帰れたでしょうか。何も力になれず、すみませんでした。

後編に続きます。
Posted at 2011/08/17 22:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2011年08月11日 イイね!

碓氷峠

碓氷峠夏休み2日目は、碓氷峠を走ってきました。

「碓氷峠の関所跡」
ローカルネタですw

めがね橋で非常に有名らしいですね。
自分は、頭文字Dで知ったという現代っ子かつ世間知らずです・・・。
まずは走りたかったので、めがね橋はスルー。
駐車場もほぼ満車だったし丁度良し。

今日走ったのは、碓氷峠旧道です。
ここは、まさに山道!峠!という感じでした。
幾度となく左右に振り回され、おまけに道幅も狭く、対向車に神経を使うので片道で疲労感が。
妙義山の収縮ver.というか、ストレート無しというか、なんていうか・・・そんな感じですw
収縮と言っても道幅やコーナーのきつさであって、決して短い訳ではないです。

天気も上っていくとだんだん曇ってきて、気温も27℃前後になり、絶好のオープン日和?でした。
実は、先月納車した日以来のオープンなのでした。
毎日暑かったり、丁度良いかと思う日は、雨降ったりと噛み合わなかったんだもの・・・。
やっぱりオープンは良いですね!
上を向いた時がオープンを最高に感じられます。

気分が良くなり、自分なりに飛ばしている内に何だか気持ち悪く・・・。
運転してる自身が酔うなんて格好悪すぎるorz
体はもしかしたら弱いのかもしれない。
鍛えねば・・・ってどうしたらいいんだか。
上りきってこのような状態だったので、下り(帰り)はスローな超安全運転でジリジリ下ってました。

休憩がてら、上りでスルーしためがね橋付近の駐車場へ。
そこそこすいていて助かった。
ちょこっと散歩して、めがね橋付近で撮った写真が上のですね。
めが・・・ね?

ぽい車があまりいらっしゃらなかったのが少し残念。
GT-R(34だったかな?)とエボ(7以降・・・?)くらいだったかな。
上りでGT-Rが後ろから来たら速効譲るのは自分だけじゃないはず・・・。怖いですw
でもやっぱり格好良かったなぁ。GT-Rには一度は憧れてしまう。
とても今の35は一般市民には乗れないですけどね・・・w

やっぱり一番は、ロードスターです。
Posted at 2011/08/12 00:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | roadster | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation