• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

【仮】FSST(Fisco Special Stage Trial)までの道

【仮】FSST(Fisco Special Stage Trial)までの道


裏山ブログを見ていたら気になるコメント。



うぐいすさん「FSST」

motsumotsuさん「3年、ポディウム、真ん中」



なんてやり取りを見掛けて、FSSTとやらを調べてみる。



FSST(Fisco Special Stage Trial)

「FISCOライセンス所持者に贈るナンバー付き乗用車でのチャレンジステージ。
限られた走行時間内で、そのベストラップによって順位を決定する富士スピードウェイで唯一のJAF公認スピード行事“サーキットトライアル”です。
レースの予選のような独特の緊張感を楽しみたいあなたに…。」



らしい。
レースではなく、タイムアタック(階級別)で競い合うとのこと。
車両規定もそこまでガチガチではない模様?
一応ももまる号でも出られる・・・かな。

まぁ何と言っても、公認という単語が魅力的。
今みたいなゆる~く楽し~く走るのも好きですが、こういう刺激があるのも良いかも。
という訳で、参加までの道程を考えてみる。


①FISCOライセンス取得
FSWレーシングコースのライセンス。
今丁度、筑波かFSWかで大いに揺れているので、これを機に取ってしまう手も有りけり。
結局きっかけがないとね~。
まぁこれはお金さえあればいつでも取れる。


②部門選択
FSSTには、JAF公認部門とクローズド部門があるらしい。
参加者数を調べると、前者の方が若干多い?
出来たらそっちがいいなぁと思い、更に調べると、

参加資格→4輪運転免許証、FISCOライセンス(レーシングコース)、国内競技運転者許可証BまたはAの所持者

国内競技運転者許可証B!!!

所謂、国内B級ライセンスってやつですか。
続く。


③国内B級ライセンス取得
そんな大層なモノ、僕なんかに取れるのだろうか・・・。
調べると、

「国内競技規則や国内競技車両規則などの諸規則の説明、モータースポーツを始めるにあたっての心構えなど、講師のお話を聞くだけでOK。試験などはありません。」

取れるじゃん!
しかも講習会は筑波サーキットでも行ってるとのこと。
とりあえず一安心。


④JAF国内車両規則第3編スピードB車両???
こういう規則系は読む程深みにハマっていくタイプです。
ももまる流要約だと、

・車検にいつでも通せる状態の範囲ならチューニングOK
・SタイヤOK(Q&Aより)
・ちゃんと車検証通りの車両でね

かなぁ?
SタイヤOKというのが引っ掛かるけど・・・。
そうなると、今のももまる号での不安要素は車高のみ・・・かな。
タイヤは205履かせてしまえばOKっぽいし。


⑤オープンカー等は4点式以上のロールバー
FSWではNCは無くても大丈夫だと聞いたけども、こういう公式競技ともなると?
これの有り無しだとかなり予算も違ってくる。
どうせなら6点式いきたいし・・・w


⑥FSSTはディクセルスカラシップの対象イベント???
なんてのが公式ページにありました。
パッドをDIXCELのにすればOK?
だとすれば、NOPROさんで扱ってるからそれに換装でOKかな。



とりあえずこんなところでしょうか。
まとめると、意外に気軽に参加出来そう!
2016年の参加は微妙なとこですが、準備期間だと思えばよし!
丁度車検の年なので、通したままの状態維持でオールOK。

う~ん、楽しくなってきた!?



ご意見・アドバイスを切実に募集しております。
若造にお力を貸していただけないでしょうか。

こういうイベントだよ~
君には厳しいんじゃない?
お前何言ってんの?ここはこうだよ
などなどのお言葉をお待ちしております。
Posted at 2015/12/29 21:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年12月28日 イイね!

【新章】ももまるレーシング 2nd STAGE

【新章】ももまるレーシング 2nd STAGEスポーツ走行を始めた目的の1つである、「鈴鹿を走る!」を終えて一段落してます。
春から始めて早8ヶ月。
遅いなりに走れてるレベルまでは到達出来たと思ってます。
まだ壁には当たってない模様。
じゃあ自分から作っちゃえってことで、来年の抱負をば。

①目標タイム設定
一通り身近なサーキットは走ったので、以下な感じで目標を立ててみました。

【本庄サーキット】
47.000
※205CUP仕様

【日光サーキット】
42.500
※205CUP仕様

【TC1000】
42.500
※205CUP仕様

【TC2000】
1'07.500

【FSWレーシングコース】
2'08.500

【鈴鹿サーキット国際レーシングコース】
2'40.000

ちょい厳しめ設定ですが、決してクリア出来ない事はない・・・はず。
TC2000とFSWがハードかなぁ。
205が未知数なので、ミニも危ういか?
鈴鹿はイージー過ぎる?


②205CUP参戦
①で書いちゃいましたが・・・。
鍛錬の年にしたいので、205CUPの荒波に揉まれてきます。
まずはタイヤを上手く使うことから!
235は明らかに宝の持ち腐れ状態なので、リスクを大きく伴うサーキット用にします。

205CUPに参戦するからには、良い成績残したいと思うけども、
常連メンバーを見ると魔窟状態・・・。
表彰台に上れるのなんて10年は先。
そう考えれば気負わずに楽しめそう。
でも台数増えてきたら、階級別とか作って欲しいなぁとか。
表彰台を増やせばモチベも上がりますよ?
4位とかじゃなくて、表彰台数をw


③楽しく&安全に
楽しくなくなった時点でもう終わりだと思ってるので、これは絶対守らなければ。
意識するのも良くないけど・・・。
あとは、安全のために「7割走行」の徹底。
実際出来ないんですよね~コースインするとアドレナリンでその考え方がポイッと。
一番重要視しなくてはいけない項目。


④VS のぷろえもんR!
NOPROさん公認(非公認?どっち?w)のチームにどこまで食い下がれるか。
赤と白の戦いに割って入って行けたら楽しいだろうなぁと。
銀とモザイクは何かもう裏ボス的なね。
バランスブレイカーだからそっとしておきます・・・。
TC2000や国際コースになると赤も次元違うのがまた・・・。

キャリア的にもmotsumotsuさんがターゲットでしょうけど、
成長スピードが半端ないのなんの。
本気であと3年以内に205CUPを制する時が来るはず。
届かなくなる前に目を向けさせたい。

とか言いながら、のぷR勢とご一緒すると寄生してますw
これからもよろしくお願いします。


⑤維持りも大事
先日の鈴鹿の帰りに、総走行距離が70000kmに到達しました。
新車で買って、もう4年半経ってます。
弄りも良いけど、維持りもね。
点検の機会も増やして、大事に大事にしていきます。
自分でも多少勉強もしておかないと、いざという時困りそうだからその辺も。
今日タイヤ外して作業してたけど、トーコンキャンセルアームどれ~?ってレベルwww


⑥カラダつくり
酔うんよ・・・。
どうしよう(´・ω・`)
今は酔い止めでどうにかしてます。


コレで。
以前はFSW(真夏)の30分×2本の2本目半分持たずに死亡してたのが、
FSW(冬)ですが、同条件で終わってもピンピンしてます。





細く長~く続けるつもりが、ケチャドバ状態に。
楽しくて仕方がないです(^q^)
週1でサーキット行きたいくらい。
現実は月2が限度・・・。
正直それでも辛いから、隔月かぁ。
効率良く頑張って楽しみたいものです。



おまけ
昨日のFSW車載。






来年も、ももまるレーシングをよろしくお願いします!!
Posted at 2015/12/28 20:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年11月01日 イイね!

10月の活動&11・12月の予定

10月の活動&11・12月の予定不定期暇人ブログです。
ついにガソリン代までケチり始める程の大恐慌に陥ってます。
今頃、県民会の皆さんはこの青空の下、最高のオープンTRGを楽しんでいるはず・・・。




10月は、お金をあまり掛けずにドレスアップ月間・・・のはずでした。

まずは、前々からやってみたかったステッカーチューン。
1枚貼る毎に、1馬力上がるという禁断のチューニング・・・だったらいいなぁ(^q^)



使用しているパーツメーカーのステッカーを定番の場所にペタペタ。
実はちゃんと貼る順番にはワケがあったり・・・。
まぁ大体想像は付きますよね。
スポーク部にマツダを強調。

ついでに赤ホイールなら黄色はセットでしょ!という跳ね馬精神で、
キャリパーを黄色くしておきました。
白・黒・赤の3色で仕上げるというコンセプトが崩れました。
個人的にカッコイイと思うから、もうどうでもよし!

タイヤレターにも挑戦。
これで見ると、なんか良い感じですが、そこは安定のももまる工房・・・近くで見ると(´・_・`)



ナンバープレート周りにもペタペタ。
左には、YRSで貰った宣伝用ステッカー。
普通、ハートマークで「LOVE」だと思うのですが、その後にも「LOVE」・・・。
MORE的な意味なのでしょうか(´・ω・`)

右には、ちょっと痛いステッカーを。
分からない人には分からないから、実は痛くないです。
ぴょんぴょんするんじゃぁ^~



第2の定番?箇所にアライブ石井自動車ステッカー。
社長に、

も「今ステッカーハマってるんじゃぁ^~」

石「試作品あるよ」

も「全部もらうんじゃぁ^~」

石「い、いいよ^^;・・・(ゼンブカヨ)」

と、快く提供していただきました。



リアウィンドウにもペタペタ。
これで今以上に、公道・サーキット共に中途半端な走りは出来なくなりましたね~。
数年早かったかなぁと後悔しつつ、精進していきます。


ステッカー関連は、残すはNOPROさんのステッカーのみですが、
如何せん、やっぱり遠い!
行かなきゃいけない用事はあるんですけど、お金もね・・・。


ここまでは、低予算で済んだのですが・・・。



何故か買ってしまった。
momoのコマンド2Rとかいうφ320の小径ステアリング。
以前は、AutoExeのスポーツステアリングφ360(多分)だったので、視界良好です。
加えて、小径ならではの重厚なステア感覚!
ここまでは正解でしたが、やっぱり切った感覚はかなりの違和感。
良く切れてしまう。
これがサーキットだとどうなるか・・・。



純正牽引フックに飽きたので、OKUYAMAの牽引フック。
そこそこ良い値段・・・。
でもカッコイイ(*´д`*)
感想・理由はそれだけでいい。

以上の2点が謎の衝動買い。
病気ですね、わかります。


戻って、貧乏チューン?


雑なDIYで、スマホスタンド。
普段は使いませんが、サーキットでラップタイマーとしての用途で使用します。
今までは、直進時視界に入る所に設置していて、嫌でも目に入ってきてしまう・・・。
集中力を散漫にしないために、敢えて3連メーターの左側に離して設置。
効果はあるか分からないけども・・・。



随分前に買って、放置してあったのを見つけてぶら下げてみた。
「我、敵軍ニ総攻撃ヲ実施ス!」
勿論安全運転します(´д`)



何シテル?でボソッと呟いた、毛バタキを買ってしまった。
4000円もしない安物ですが、それなりの仕事はしてくれます。
深夜にパタパタしている様子は、不審者の何者でもないけども、
朝はスッキリした気持ちで出勤出来ますw


以上、10月は“比較的”低予算で弄ってました。


年末にかけての予定。

11/8(日)石井自動車さん主催「ど~だ走行会」 in TC1000
12/18(金)OLIVE BALLさん主催「ロドBAKA」 in 鈴鹿サーキット国際レーシングコース
12/26(土)TKくらぶさん主催走行会 in TC2000
12/27(日)プロアイズさん主催走行会 in 富士スピードウェイレーシングコース
12/29(火)TKくらぶさん主催走行会 in 本庄サーキット
12/30(水)TKくらぶさん主催走行会 in 日光サーキット

年末のラインナップにwktk(死語)ですが、ロドBAKA後の大型アップデートによっては、
本庄か日光のみになりそう・・・。
アップデートと言っても、ただ機械式LSDにするだけですが。
それも未定だけども・・・。
OS技研製で決めてはいるんですけどね~・・・換えるタイミングが分からん!

それはさておき、憧れの鈴鹿が近づいてきました!
不安なのは、それまでにもう一度国際サーキットクラスのスピードレンジを体感しておこうと
張り切っていたはずが、未だ走れず・・・というかもう時間がない。
今更ながら、夏にFSW走っておいて本当に良かった~。

ライセンス取得の予定も大幅に狂っております。
クロハチさんとRacing達にゃんさんにアドバイスをいただいていて、
大方FSWのライセンスに決まってはいるのですが、
TC2000も走ってみないことには何とも言えず。
水害の影響でまだ未走行なので、早く走って決めたいところ。



走行会でご一緒してくださる方、よろしくお願いします!
年末の魅惑のサーキットプランも是非(´∀`)

ダラダラ長文書いても有り余る時間!!
サーキット行きたいよおおおお
週一でもなきゃ発散し切れないって・・・。
Posted at 2015/11/01 11:16:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年09月21日 イイね!

志賀草津雲海TRG<群馬県民会>

志賀草津雲海TRG<群馬県民会>マタムネさん主催、志賀草津雲海TRGに参加しました。
NB@たかさんと僕の3人でのTRGでした。
天気も良好!
早朝4時起きは辛かったけども、早起きは三文の得。

久々に一眼引っ張り出したので、写真多めです。





鬼神、万座ハイウェーを良いペースで突き進み、横手山ドライブインへ。
雲も程よく出てて、雲海日和?



ちょっと登って上から撮影。



頭上も。



こう、道も入れると良い感じ。



やっぱり車も撮っちゃう。
ちょいちょい仕様変わってます。
間違い探し。
謀らずもシャッタスピードが遅かったので、後ろのプリウスのテンションMAX。



更に間違い探し。
レビュ上げるのが面倒臭いw



秋の空気が漂ってました。



快晴にはない、情緒ある雲景色。



何気に初めて来ました。
いつも車で沢山だから素通りポイント。



硫黄。



ここぞとばかりに雲が!



人工物と自然の組み合わせ好きです。



今日のわんこ。



今日のわんこ2。
親子らしいけど、どっちがどっちか忘れた。



雲の状況は変わりやすい。



マタムネさんは、目を離すといつもとんでもないところに居ます。



結構寒かった。



白根火山ロープウェイの駐車場に停めて、徒歩で周辺散策。



こういう遊歩道も好きです。



小休憩。
もうこの辺まで下りるとあっついです。



中々引き締まった顔になってきました。
サーキットで鍛えられてます。



下って愛妻の丘。
実はここも初めて。



愛妻というので、被写体にさせていただきました。



木。



君誰?
キャベツ無いんですけど。



恒例おケツショット。
こう見ると太いタイヤだなぁ。
マッドフラップの意味の無さに笑える。



ふっかふか駐車場で怖い怖い。


ここまでは最高のTRG。
ここからが地獄の軽井沢渋滞が始まりました。

昼食会場予定だった、カウボーイハウス周辺の駐車場列で大混雑。
眠気との戦いが長時間続きます。
混み混み具合に負けて、ちょいと戻り、なんか色々あるとこで昼食。
木馬亭・・・ある意味名前を覚えてしまうお店でした。
気になったら行ってみよう!!
苦情は一切受け付けません(^q^)

終盤はとにかく疲労との戦い。
単独での帰りは屋根閉めてしまいました。
先日の日光で負った、インナーフェンダー病が再発して大変でした。
明日またグチョグチョやらなきゃなぁ。

ご一緒してくださった、主催のマタムネさん、NB@たかさん、ありがとうございました!
お昼寝したと思いますが、ゆっくりお休みください・・・。
お疲れ様でした。
Posted at 2015/09/21 22:13:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年09月05日 イイね!

9月の予定

定期暇人ブログです。
ここ最近で一番の財政難に陥っています。
ガソリンすらケチる勢いです。

9月は前々から予定が決まっていませんでした。
シルバーウィークなるものがあるので、それに絡めて走行会をチェック。


9/19(土)
TKくらぶさん主催 日光サーキット

9/21(月)
プロアイズさん主催 TC2000


とりあえずここらに目を付けました。

ロド天とやらにも出てみたいので、日光をまともに走れるようにの思いを込め、再び走ります。
今のベストだと最下位レベルのよう・・・。
せめて44秒前半を出せるようにならないと、走るパイロンになりかねないので頑張ります。

TC2000は、ちょっと確認のため。
現在、どこかのサーキットのライセンスを取ろうかなぁと考えている最中で、その選択肢を増やすためだったり。
当初は、FSWレーシングコースのライセンスを考えていましたが、クロハチさんからのアドバイスもあり、TC2000を走ってから再考ということ。
確かに移動費、ライセンス更新料等を考えると、TC2000の方がかなり安く済む。
移動時間は、意外にもそこまで変わらず。
むしろFSWの方がほぼ高速オンリーで楽。
そして、国際コースを初めて走った感動もあり、今はFSW寄り。
しかし、一つ問題。
FSWのライセンス規約(?)みたいなものを見ると、オープンカーに定義される車両は、ロールバーの装着が必須のよう。
これがRHTでも適応されたら、↓こいつを入れたい・・・。


ガッチガチすなぁ(*´д`*)
ロールバーというかロールケージ。
カッコイイという理由で、実は前々から狙っていたりw
結構なお値段なので、中々手が出ず。
FSWのライセンスに決まったら、是非欲しいので、今からケージ貯金(^q^)

TC2000に決まれば、それはそれで。
非常に有名なコースだし、テクニックを磨くには最適な気がするし。
今から楽しみです。
9/21の走行会は既に満員のようで、混み混み走行になりそうなのが不安ですが・・・。


財政難でもちょくちょくアレやコレやとやってます。
Posted at 2015/09/05 19:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation