• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

祝50,000km突破 そして岐路へ

祝50,000km突破 そして岐路へいつの間にか、タイプワイルド・・・じゃなくて、
このネタ分かる人居る?
走行距離が50,000km突破していました。
さっき見たら1,000kmくらいオーバーしていたけども。








半年間お世話になった財産?をヤフオクに出品し、お祝い資金に。


財産のパチスロ実機です。
昨年9月に買って、今年2月にやっとこさ見たかった演出が見れて、
相場価値も異常な程高騰していたため、手放しました。
その道の人ならば、結構なお宝・・・かも。
余りはサーキット関係に回しました。

お祝い内容は、以下の3点。
KTSさんにて取付。

①オーリンズ車高調
②リジカラ
③AutoExe製タイロッドエンド

禁断の複数同時装着をしてしまいました。

気軽に撮れる物じゃないので、画像無し。
暗かったから面倒だった訳では・・・

乗り心地的には、まぁまぁそこそこの高級車っぽくなっちゃいました。
我が家のゴルフ、スカイラインにも負けず劣らず・・・と思いたい。
まだ高速くらいしか満足に走ってないので、明日以降の通勤で真価を発揮するでしょう。
埼玉へ続く、憎い国道17号のク○路面をどういなしてくれるか。
後々パーツレビュに上げておきます。



サーキットに通うなら、近場で行きつけのショップを見つけた方が良いよ、と
先日、サーキットガチ勢の方々に教えていただいたので、探しに行った先週土曜のこと。

用も無しに乱入・・・なんて出来ないので、
オイル交換名目で「ARRIVE石井自動車」さんに行って来ました。

エンジンオイルをモチュール300Vの10W40、
その他全てワコーズのオイルを入れました。

「派手だねぇ」とマイロドを見ての第一声、社長のお言葉。
そういう一言を掛けて貰えるだけで、話って切り出し易いんですよね。
そこからサーキットデビューの話をしたり、デモカーに乗せていただいたり、
充実した時間を過ごしました。
「せっかくこういう車に乗ってるんだから、スポーツ走行しないと勿体ない」的なお言葉も。
これには色んな意見があると思いますが、最近の僕の考えと同じで。
そういう共感出来る部分、内容もあり、これからお世話になりますと、ご挨拶しました。

4/26前にも一度行っておこうかな。



日曜日は、サーキット用具を買いに東京都江東区にある「RAC」さんへ行って来ました。


なんとmotsumotsuさんがご一緒してくださいました。
敷居が高い場所で、とても不安だったので、本当に助かりました。
感謝の極みです。

・・・首都高迷子で遅刻したのは内緒・・・には出来ない(´;ω;`)
本当に申し訳ございませんでした。

motsumotsuさんと店員さんに色々アドバイスをいただきながら、慎重に用具を選びました。
何とか予算内に収まり、一安心。


Arai GP-6S
実物は迫力あります。
何よりも格好良い・・・。
しかし、高度なメガネ掛けテクニックを要求されます。
この際、コンタクトにしようか考えてます。



SPARCOのレーシンググローブ。
店員さんが高いのから薦めて来ましたが、そのマジックに翻弄されずに比較的安価な物を買いました。
それでもやる気がムンムンなデザインです。



6点式シートベルト。
4点式なら知っていたのですが、6点式?とクエスチョンでした。
フルバケシートで真価を発揮するようです。

車に合わせて、白・赤(and 黒)・赤・・・派手だなぁと自分でも思います。


2時間以上のお買い物になってしまったにも関わらず、
最後まで親身になって考えてくださったmotsumotsuさん、本当にありがとうございました。
店員さんも面白い方で、気さくに色々教えてくださり、ありがとうございました。

お返しは、来たる4/26のロードスター祭りの熱い走り・・・安全運転で(`・ω・´)


そして有休を取った本日は、最初に書いた50,000kmお祝いをロドスタに。


タイトルの「岐路」は、勿論サーキットへの道ということで、
着々と準備は進めております。
出費は嵩みますが、テンションはググっと上がってきてます。

岐路に立つ・・・というか、もうその先へ行ってしまったというか。
4月の本庄を終えて決めようかとも思っていたけども、ここまでやっておいてそれは女々しいなと。
覚悟を決めて、数年はスポーツ走行に集中してみます。
目標が無いとつまらないので、大雑把に決めると、何か形となる栄誉が欲しいなぁって。
つまりは、トロフィーとかそういうのです。
今までの人生、そういうのを勝ち取ったっていうのがほとんどないので、この歳でもう一度チャレンジ。
貰えたら終わりって訳じゃないですけど、何かしらエンディングは決めないと!



とは言うものの、TRGやMTGは今まで通り参加しますので、お気軽にお誘いください。
色々ガチガチになってしまうであろうマイロド相手で良ければ・・・(^q^)
Posted at 2015/03/30 22:14:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年02月15日 イイね!

空っ風オープンTRG

空っ風オープンTRGtorimokaさんにお誘いいただき、真冬のオープンTRGに行って来ました。






待ち合わせ場所は、偶然(?)にもtorimokaさんと初めてお会いした「道の駅 上州おにし」。
あの時は紅葉が綺麗な秋でした。



当時の写真。
2013年の秋だったかな。
torimoka号がまだNC1フェイスですね。
僕のロドもお尻スッキリ。
時の流れを感じます・・・。

近況をお話しつつ、ロド談義等で盛り上がってから出発。



休憩地点の「道の駅 万葉の里」から次の目的地「上野スカイブリッジ」までロド交換ドライブ!
torimoka号を堪能しました。

純正ビル脚は流石の乗り心地。
ここまで良かったっけと驚かされる程。
シフトフィーリングもマイロドよりもスコスコ入ったり、コーナーも素直な挙動、何よりも静か。
ほぼノーマルに近いとのことでしたが、素晴らしく良い子なロドスタでした。



上野スカイブリッジ。
思いの外高く、良い景色でした。
雪が舞っていて、とっても寒かった・・・。
時間も押していたため、鍾乳洞「不二洞」には行きませんでした。



本日のメイン、「尾之内百景氷柱」。
何という人k・・・自然の美しさ。



寒い中頑張ったんだろうなぁ・・・と労いの気持ちを思い、パシャパシャ。
暗くなるとライトアップの演出もあるそうです。






冬を感じられて良いですね。



今回は、万全を期してスタッドレス装着済。
ホイールは、motsumotsuさんから譲っていただいたTE37。
幸い凍結路面は、ほぼありませんでしたがこの装備でとっても安心。


お昼は、「田舎そば はしば」。
写真等は、torimokaさんのブログを参照下さい・・・。

メニューは、蕎麦(並・大盛・特盛)のみ。
豚丼のお店「野さか」での特盛お残しの前科があるので、今回は大盛り・・・。
しっかりした歯ごたえ(これがコシなのか?)でさっぱりとしたつゆ。
個人的蕎麦ランキングNo.1のコンビニ蕎麦を初めて打ちのめした逸品でした。
次は、特盛でお腹一杯味わいたいです。

その後は、ソフトクリームでも食べに「彩の国ふれあい牧場」へと赴きましたが、
冬季は営業していない様子・・・。
パーツレビュ用の写真を撮って、寒さを凌ぐために早々と下山。

山を下りた後は、「花園フォレスト」を散策。
強風吹き荒れる中、おしゃべり後解散となりました。

torimokaさん、寒い中オールオープンに付き合ってくださりありがとうございました!
そして色々気にしていただいて、嬉しかったです。
また観光含め色々走り回りましょう!
今度は僕が企画出来るよう頑張ります。
桜舞い散るシーズンに何か・・・(*゚▽゚*)


それにしても、寒さのせいか写真が少なかった・・・。
後半が手抜きに見えて残念(´・ω・`)
次回からはカメラ小僧に戻れるよう頑張ります。
Posted at 2015/02/15 18:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2014年03月30日 イイね!

Rainy, rainy days

Rainy, rainy days雨の雫が 宝石に変わるわ
あなたの笑顔のせいよ
きらり きらり ほらね






SOUND HOLIC最盛期の名曲がふと思い浮かんだので。
今は見る影も無く、しょうもない曲ばかり作ってますが。



雨の日の写真が無いなぁということで、榛名山へ。


濃霧でした。
雨風激しくなる中、カメラを構える姿は滑稽だったのでしょう、
通り過ぎる車からの視線がどことなく痛い。



ファニーフェイスはでっかく撮ってあげないと。


オープンに出来ないとドライブの楽しさは半減。
分かっていた事だけど、実感するとちょと寂しい。





たまには雨も良いね。



水もしたたるなんとやら。



雨の中連れ出してゴメンよ。



榛名湖周遊道路の某所で人生初スタックを体験してしまいました・・・。
前にも後ろにも行けない状態。
無理だと分かっていても、ブォーンブォーンと悪足掻き。
DSCのインジケータがペカペカ光ってる。
必死で後輪の雪を掻き出し、脱出成功。
なぜ行けると思ったのか、あの時の自分に問い詰めたい(´・ω・`)

昨日洗車したのに、もうベチョベチョになってしまったので、
2日連続の洗車をして労わりました。

色んな意味で勉強になった雨のドライブでした。
山には雪が完全に無くなってから行こう・・・。


まだ本格的なシーズンでもないのに、3月だけで2300kmオーバー走ってしまった。
高速代とガス代でヒィヒィ言ってます。


現在の路面状態等確認用
適当に参考にしてください。

Posted at 2014/03/30 18:57:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2014年03月29日 イイね!

房総エコドライブ

房総エコドライブ3/23(日)、こぉたろぉ。さんと一緒に房総半島へ行って来ました。







昨年末、90さんとの房総半島TRGと同様に早朝の首都高に揉まれながら幕張PAへ。
2度目の首都高でしたが、以前よりかはスムーズに走れました。


「道の駅いたこ」にて。
割と久しぶりに白NC2を並べられてニヤニヤ。



風車がたくさんある隠れ(?)スポット。
シャッタースピードを駆使して回ってる感アピール!
・・・分かり辛いですね。



こぉたろぉ。さん風編集。
コントラストイジイジ。



竜宮城へご案内。



もっと風車に近づけて撮るんだったなぁ。
近くで見ると意外に大きかった。



港を転々。



下から撮るととんでもなく大きく見えるGTウィング。
今更ですが、高速走行が本当に楽に感じてきました。



いつもの美脚アピール。
どの車でもこのアングルが大好物です。



良い脚してますね~。


なんやかんやで房総半島を東からグルッと・・・までは行きませんでしたが、
十分に堪能しました。
ワインディングメインが好物ですが、たまにはこういうのんびりドライブも良いですね。
帰りのアクアライン手前大渋滞はのんびりし過ぎて散々でしたが・・・w


出発前に90kmくらい走っていたので、580kmのロングドライブでした。



平坦な道をのびのびと走れたので、エコエコ。
タイトル回収。
Posted at 2014/03/29 11:40:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2013年11月27日 イイね!

KOUYOU DRIVE!!!

KOUYOU DRIVE!!!11/24(日)
群馬県勢のみん友さん、そしてレカロシートの貴公子でもある、torimokaさんと紅葉狩りに行って来ました。
天気に恵まれ、朝からテンションMAXでした。





集合場所は、道の駅「上州おにし」。
若手らしく、紅く染まる木の下を先にキープ。



torimokaさんと初めまして~。
物腰落ち着いた、気さくで優しいお兄さんでした。
ロドスタへの愛も感じられ、ついつい駄弁ってしまいます。



お車の方は、「やる気」に満ちているロドスタ!
何気にフロントエアロはお揃いのなんちゃら神戸製でした。
何よりもインテリアが気合溢れる仕様。
写真撮るべきだったと書いてて後悔・・・。



その代わり、こういうとこ見逃しません。
ホイールのキング(?)BBSが輝いていました。
性能は勿論、デザインも秀逸。
格好良いなぁ・・・。しかし、こればかりは手が出ない・・・。

ロドスタ談義をしていると日が暮れてしまうので、次の目的地へ。
「合角ダム」へとブーンっと。



なんて読むでしょう?
僕は読めませんでしたw



ダムからの景色って結構綺麗。
静かで空気も良く、気に入りました。
ダムマニアにジョブチェンジする日ももしかしたら近いかもw

紅葉狩りも勿論目的の一つでしたが、ここで最大の目的地、
豚みそ丼で有名な「野さか」へ。
何と店には大勢の待ち客が・・・。
何のデモ?かと思うほど溢れかえっていました。
1時間40分の待ちだったようです。
その間にいっぱいお話が出来たので、充実した待ち時間でした。

そして・・・。



豚みそ丼「特盛」です。
結論から言うと、フルボッコにされてしまいました・・・。
1/5程残してしまいました。
・・・多すぎるんだよ!!
でも美味しかったです。これはホント。

お腹が膨れ(膨れすぎましたが)、元気一杯でお次は、「三峰神社」。





何だか中華チック。



お参り後、この神木に手を付くと「気」をいただけるようで。



案外高いところにあるようです。
標高1100mだったかな。



撮る人を撮っていたら撮られたの巻。



謎のミニ松毬(多分違う)と格闘中のtorimokaさん。





並べて止めるとついつい撮っちゃうし、話も弾む。
お互いの「マニア話」に花を咲かせました。



流れ星チックに編集しまくり写真。

お次は、紅葉ライトアップで有名な、「月の石もみじ公園」へ。

言葉は要らず、写真で語る。

















2枚目と最後のが個人的お気に入り。

それにしても、夜の撮影ってこんなに難しいものかと愕然としてしまいました・・・。
見たまんまっていうのが全く撮れない。
カメラってホント難しい。
でも楽しい。



後ろから獲物を狙う画。
ここでも結構な数の写真を撮ったけれどもほとんど使えず・・・。
次回撮影時は夜間撮影を徹底的に攻略したい。

そんなこんなで、ロドスタや撮影を思う存分満喫することが出来ました。
ご一緒していただいたtorimokaさん、本当にありがとうございました!
丸々一日付き合って下さり、お疲れ様でした。
また是非ご一緒しましょう(´∀`)
Posted at 2013/11/27 22:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | roadster | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation