• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

苦悩と絶望のロドスタ天国0.5 2016<日光サーキット>

ジョイファストさん主催のロドスタ天国0.5に参加しました。
毎年11月頃に行われるガチタイムアタックイベント、「ロドスタ天国」のプレ走行会のような位置付け。
初心者から楽しめる走行会です。(とは言え、雨の日光は絶回避推奨)
速い順にA~Fクラスに分かれての走行。
僕は中位のCクラスでの出場。
脱初級者的なクラス・・・かな。

日光は去年の夏以来3回目。
雪が降ったり、雨が降ったり、大スピンしたり、車酔いしたり、もう色々大変でした・・・。
あーだこーだ言っても仕方ないので、結果から・・・。

































































ロド天
(0.5且つCクラス)
いただきました






苦悩と絶望を乗り越えての勝利です。
幸せ過ぎるって(`・ω・´)



1、2ヒート目。
序盤のウェットコンディションでは、クラスどころか総合でも1台除き無双状態でした。
皆さん雨が本当に嫌いなようで・・・。



乾いた直後にいきなり1秒近く差を開けられてクラス首位を持っていかれる絶望・・・。
僕が日光で目標としている42.500を上回るタイムでした。
それが3ヒート目で、完全に心折れてもうダメだ・・・状態。



4ヒート目前に番場琢プロの同乗走行。
当たり前だけども、超異次元のドラテクで圧倒され、更に自信を無くす・・・。
プロはブレーキングがホントにヤバイ。

「そんなとこで踏んだら特大スピンだ!止めてー!!」

なのに、車は超安定した姿勢でコーナーをクリアしていく。
高速コーナーの進入・脱出が特にとんでもなかったです。
あれは真似出来ないって・・・。
Gを逃がすのがコツ・・・らしい。
良いバランスの車だねと言われたのが救い。
これなら41中盤も出るよ~とも。
後のスーパーラップへ繫がる同乗でした。
ありがとうございました!

そんなこんなで、車の更なる領域を見せつけられて意気消沈。
おまけに助手席酔いでボロボロ・・・。
4ヒート目は10分くらいで戻りました。

体調を整え、今一度整理。
同様のキャリアのmotsumotsuさんは何を教えてくれた?
日光最速のミヤータつよさんは何を教えてくれた?
プロレーシングドライバーの番場さんは何を教えてくれた?

最終ヒート。
覚醒という他無いですね。
あの時のアドレナリンはやばかった。
もうどうなってもいい!という感じで決死のアタック。
でも何が起こっても対処出来る自信が溢れる不思議。

縁石?全開で突き抜けろ!
高速コーナー?とりあえず踏んどけ!
ベストが出た?知らんがな!アタック続行!まだまだこんなもんじゃない!


レースの予選みたいなタイム差でクラス優勝!
もうホントによく頑張ってくれたよ、ももまる号。
どうなってもいいとか思ってゴメンよ。
引くに引けなかったのよ。
ご褒美何がいい?(*゚∀゚*)


昨年3月のスポーツ走行デビューからほぼ1年。
これ以上ない最高の1周年記念でした。
主催のジョイファストさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした!
次は本戦でお会いしましょう。




車載?
・・・撮れてなかった(´・ω・`)
最終ヒート8秒で終わってた。
しばらくニヤニヤしながら観ようと思ってたのに・・・。
Posted at 2016/03/12 15:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

R1GP 2016<TC1000>

R1GP 2016<TC1000>Miki Projectさん主催のR1GPに初参加しました。
今回は「ラジアルタイムアタック チューニングクラス」でのエントリー。









TC1000は、昨秋の石井自動車さんの雨の走行会以来2回目。
予報通り(?)途中からウェットコンディションでした。

ロドイベントお馴染みのNC実力派集団の仲間に混ぜてもらいました。
ガチ勢の方々ばかりですが、僕なんかにでも沢山色々な事を教えてくれます。
以下、普段お会い出来ない方々を中心に・・・。


@上さん
初めましてでした。
実際には昨年のロド祭にもいらっしゃいましたが、ちょと怖くてお話出来ず・・・w
今回は間瀬へのお誘い等お話いただき、ありがとうございました!



ZEUSさん
今回はタイムも近く、ライバルでした。
ウェットで0.08秒差を付けられて悔しかった!
ロド天0.5でリベンジします(`・ω・´)



ミヤータつよさん
お馴染み激速NC乗り。
1コーナーの鬼向き変えが脳裏に焼き付いてます。あれはヤバイ・・・。
チューニングのアドバイス等、とても役に立つ情報ありがとうございました!


肝心の走行感想。
ドライのTC1000めっちゃ楽しい(´∀`)
1コーナーがあんなにエキサイティングなコーナーだったなんて・・・。
上手く向きを変えられればガンガン踏んでいけるので楽しい。

205でのドライ路面も初めてでしたが、予想を裏切るグリップを発揮してくれました。
止まる、曲がる、粘る。
加えてケツが出た時のコントロール性も良し。
235で走った時よりも、ウェットだと2秒もタイムアップしました。
財布に余裕が出来るまでは国際サーキットもこのままで良い気がしてきた・・・。

結果は、ラジアルタイムアタッククラス総合10位(30台中)でした。
チューニングクラスでは5位(9台中)。
年末年始で決めたタイム(42.500)に及ばなかったので、落第点。
でももう2本くらい走らせてもらえれば切れる自信はある!・・・と思うw


車載①
ドライ 42.670


車載②
ウェット 47.290位


TC1000はコントロールラインを通り過ぎるとすぐピットアウト方面に目が向いてしまう・・・。
結構あるあるだと思うのですが、僕だけ?


今回も沢山の方々にお世話になりました。
ありがとうございました!
次はロド天0.5にお邪魔します~。
Posted at 2016/02/21 20:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年12月27日 イイね!

僕のクリアラップの行方<FSWレーシングコース>

僕のクリアラップの行方<FSWレーシングコース>プロアイズさん主催の走行会に参加しました。
FSWレーシングコースは2回目。
205CUP仕様(タイヤ235)のシェイクダウンです。








結果から言うと、パレードランでした(´・ω・`)
クリアラップが1周も取れないという大惨敗。
50台も居るんだもの・・・。
真ん中のクラスだと、コーナリングは無双出来ても、ホームストレートで抜かれる。
ストレートで距離取っても、コーナーです~ぐ詰まる。
嬉し悲しかな。
一応のベストは、2'11.595でした。
3周クリアラップもらえれば、10秒は余裕で切れる。
・・・とか言って切れなかったらどうしよ(^q^)

しょうもないラップしかないのでいつもの車載は割愛。


う~ん・・・悪くない。
リアバンパーはアレしたいね(^q^)
もう計画済みだったり。
今日NOPROさんで相談するんだったと後悔。



収穫は、新仕様を存分に試せたこと。

機械式はタイトコーナーのトラクションは勿論のこと、スライドコントロールのし易さがズバ抜けて良い!
100km/h前後の滑り出しの制御が楽しいのなんの。
純正だと左右どちらかにしか行かなくて、加速なんてしないのに、
機械式だとグングン前に行こうとするから、結果挙動が掴み易い。
もう、オーバーも怖くない・・・はず?

あとはウィング廃止、スポイラー導入。
合わせ技のえげつない仕様で行こうとしたけども、テスト走行の高速道路程度でもうフロントの弱さが際立ってしまい、急遽ウィング撤去。
怖いなぁ~・・・とビビって走ってみたら、あら不思議。
一番心配だった100Rが超安定してた!
これもうウィング要らないんじゃ・・・。
来年のロドBAKAもこのままでいいや~。

あとは、寒かったから200km/hオーバー出ました。
その世界は・・・別に変わったこともなくw
ブレーキングが更に怖くなっただけでした。



帰りはNOPROさんに寄って、トーコンキャンセルアームを付けてもらいました。
疲れて寝てたら終わってた!
社長も必須と言っていたこのアーム。
帰りの高速でも十分に堪能出来ました。
直進安定性とレーンチェンジの安定性は間違いなく上がってます。
早くサーキットで試したい~。

帰りはいつもの国道134号の渋滞にハマりつつ、更に圏央道の事故渋滞に巻き込まれつつ、
クタクタになりました・・・。
11連休の2日目にしてもう電池切れ。
明日は自分で出来るメンテをしてまったり過ごそう。
Posted at 2015/12/27 21:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

ねぇ知ってる?ロドBAKAって「ロードスターばっかりで鈴鹿を走ろう!」の略なんだよ<鈴鹿サーキット国際レーシングコース>

ねぇ知ってる?ロドBAKAって「ロードスターばっかりで鈴鹿を走ろう!」の略なんだよ&lt;鈴鹿サーキット国際レーシングコース&gt;12/18(金)
オリーブボールさん主催「ロドBAKA in SUZUKA」に参加しました。
勿論初の鈴鹿!








テンション上がって前泊・・・上がらなくても前泊しないと死にます。
場所はココ。




鈴鹿サーキットホテル ノース館 レーシングルームです。
何だか大変なことになってますが、実はそこまでお高くないです。
来年からロドBAKA前はココで決まり!



旅館派なので、カードキーで入れるだけで感動。



椅子派になったらこういうので決まりだなぁ。



鈴鹿の予習が一段落したら一人宴。
園内にレストランがあるって?
何故この閉鎖された自分だけの空間から出なきゃならんのだ(´・ω・`)



クラブワールドカップを観たりしてまったり過ごしてました。


いよいよ当日。
ついにこの時が・・・。






す、鈴鹿サーキットだー!!!!!



か、観覧車だー!!!!!



か、観客席だー!!!!!



む、無料でピットだー!!!!!



うおおおおおおおおおおおお(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)


大感動でした。
以前どなたかに、「FSW体験しちゃったから、感動薄まるかもね」と言われましたが、
そんなことはなく、テンションMAXでした!
まぁ確かにFSWを体験してなければ失神モノだったかも・・・w



落ち着いたところで、いつもの準備。
いつもより入念にチェック。いつもよりっていうのはちょとマズイか・・・。



走行1時間以上前から緊張しっぱなしでした。
足が震える~・・・。
小僧、それは武者震いというやつじゃ・・・(´・ω・`)



初走行の感想としては、やっぱり凄い!の一言。
F1マシンが今でも激走してるところを全力で走れるって、本当に中々出来ない経験。
あ、ここグランツーリスモでやったところだ!(`・ω・´)
なんて、結局3周走る内に震えも止まり、楽しむことが出来ました。

走りに関しての総括。
特に無しwww
動画観返してもただの安全運転にしか見えない・・・。
つまりは全体を通してスピードが遅い。
故に、振り返る必要性が皆無。
どこのコーナーもアンダーもオーバーも出ない走り方してます。
高次元な技術じゃなくて、ただ単に遅いだけw
YRSで教わった荷重移動はこういうところで活きてくる。
あそこでちゃんと理解して実践出来れば怖い思いは絶対しない・・・はず。
安全に走り切れたのが、何よりの収穫ですね。

強いて言えばヘアピンのライン取りが酷い・・・。
そこは立ち上がり重視だろうに(´・ω・`)



以下、ベストラップ動画。
2'42.111でした。
全体55位(106台中)、クラス12位(37台中)





何を隠そう、追加走行枠も走ったので、合計2時間の走行でした。
疲労もこれまでの比ではなかったです。
行きは7時間でしたが、帰りは10時間掛かりました・・・。
眠いのなんのって。
PA・SA寄って止まると寝れないんだもんなぁ。
今までで一番の運転苦でした・・・。
前泊・後泊は必須です。これホント大事。
見えない疲れがどっと来ます。



主催のオリーブボールさん、ご一緒してくださった方々、ありがとうございました!
おかげさまで最高の初鈴鹿になりました。
このために春から頑張ってきましたので、本当に幸せでした。
来年も勿論行きます!!!
のぷろえもんR勢の誰かを食えるように・・・w


12/9開催らしいです。
もう有休入れとくか(^q^)




また来るね。
Posted at 2015/12/19 11:48:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ヨーを練習するYO!<YRSオーバルレース&ストリート>

ヨーを練習するYO!&lt;YRSオーバルレース&amp;ストリート&gt;12/5(土)
YRSオーバルレースに参加しました。
レースというだけで敬遠していましたが、安く済むらしいので走りました。






motsumotsuさん、むーさんとご一緒。
流石と言うべきか、お二人はやっぱり上手いんだなぁと見せつけられました。
20秒ちょっとのコースなのに、1秒近く差をつけられてしまって大ショック・・・。
いつか借りは返します(^q^)

肝心のレースですが、あれだけ他車と接近しての走行は中々経験出来ないことなので、
怖かった部分もありましたが、全体通してみれば楽しかったです。
抜いてやる!よりもサイドバイサイド状態にしてバトルを楽しむってことに注力しました。
むしろそれが本質なんでしょうね。
普段の走行会では、自分に自由を与え過ぎていて、習得出来る技術も限られる。
バトルが頻繁に行われるオーバルレースでは、自分のラインが制限されるのに加えて、
相手のラインも確保しつつ速く走る。
制限を受け入れて走ってみると、色んな技術が磨かれる!と思ってます。
普段走らないラインで走るから、自ずと経験が出来て有意義なんですよね。
今回は、経験者にボコられながらもそういうのを勉強しました。


午後は、ストリートコースでの練習でした。
ミニサーキット級のコースをパイロンで形成するというもの。
これがまた考えられた作りになっていて面白い。
ヨーを出す練習に最適でした。
サーキットじゃこの練習は出来ないです。危ないからw
120km/hからの進入・旋回・脱出・・・大いにTC2000の練習になりました。
これヨーっぽくない?レベルを出せたのは極稀・・・。
それ以外では突っ込み重視ラインや立ち上がり重視ラインを意識して走りました。
と言っても、ヨーを引き出すには突っ込み気味で行かないといけないので、結果的には合わさったライン・・・だったのかな。
TC2000でいうと1コーナーに似てたかも。

以下、ストリートコース動画。




ロドBAKAで追加枠が発生したので、即申し込み、枠GET!
当日は、2時間も鈴鹿を走れます。
夢のような時間だなぁ・・・。
ここを走るためにスポーツ走行を始めたと言っても過言ではない。
その過程で色んな楽しみを見つけたので、それで完結せず、来年以降も精進する予定です。
ロドBAKAが一旦の区切り、プロローグってとこでしょうか。
そこからの活動は、ほぼ決まりかけてるかもしれないレベルの未定。
どうしようかねぇ~。
Posted at 2015/12/06 18:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation