• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風 来坊の"BlackExpress" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年5月26日

運転席窓開閉修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
運転席のパワーウィンドウのレギュレータユニットを交換した。

窓を開けたら閉まらなくなり、モーターの音はするけれど動かず、ガラスを掴んで引っ張ると動かせる。

ネットを検索しまくって構造を学び、レギュレータユニットを交換することとし、オークションで購入し交換した。
2
ドア内張りを外し下部にある開口部から出し入れする。

レギュレータの取り付けは開口部上のM6ナット2個、開口部左上のM6ボルト4本で固定され、4本のボルトの内ダルマ穴のネジは他3本より長いので、取り付けの位置決めに便利。

開口部の黒い金具は取り外した。金具は下部1個、上部2個のM8ナットを外す。

10と12のソケットレンチを使った。
3
レギュレータから窓ガラスを外すのには、フロントスピーカーを外すと片側の固定部が見える。M6ナット1本。

この固定部を外す前にガラスをガムテープでドアと固定した。止めておかないと落ちる。
4
もう一方は取り出し口から見えるのでM6ナット2個を外す。ガラスが外れたらガラスは全閉の位置まで上げてガムテ止め。

交換品取り付けの時は各レールにグリースを塗布した。
5
ドアの内張りの外しかた。

ドアレバーのカバーを外す。ネジは外さなくて取っ手の回りだけ。

スイッチユニットの取っ手の底にあるネジを外す。あとはハメコミ。

ドアミラー内側の三角カバーを外す。ハメコミ。

3部品外したら内張りを外せる。ハメコミ内張りはがし工具を使った。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

窓下のピラー?窓下のゴム?モールディング

難易度:

保証交換 純正ウェザストリップ交換

難易度:

ウインドーウェザーストリップの補修

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★★

ガラスコーティング補修

難易度:

運転席側ガラスの傾きを調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「手を加える毎に離れられなくなる」
何シテル?   05/28 06:41
富士重工の車を乗り継いで30余年。SGP化したSUBARU車はデカくて高くて手が伸びない。今のがラストスバルのつもり。動く限りFHIと共に。次は。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:44:36
続、郵便ポスト・・・。2次作業「再塗装」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 16:48:59
風 来坊さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/05 22:36:51

愛車一覧

スバル フォレスター BlackExpress (スバル フォレスター)
全天候型 ターマック クルーザ。 ドライ路面はもちろんのこと、 大雨でも、台風でも、雪 ...
スバル シフォンカスタム TurquoiseTourer (スバル シフォンカスタム)
ターボ&AWD。 軽自動車なのにバカ高いけど譲れなかった機動力。手に入れてみれば価格に見 ...
ヤマハ マジェスティ125 BlackRambler (ヤマハ マジェスティ125)
ビッグスクーターよりコンパクト。 他の原付二種よりゆったり。 保険はファミリーバイク特約 ...
ホンダ レブル SilverCruiser (ホンダ レブル)
アメリカンと分類されてるがネイキッドと思う。クロスオーバーな存在はクルージング、ワインデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation