• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざりがにのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

2019年はエアロロードが主流に?!

2019年はエアロロードが主流に?!
←ヨネックスから発表された2019年プロトタイプモデルのエアロロード。
 フレームの重量はたったの800g台!






ネットで定期購読してる自転車雑誌の最新号に、2019年モデルのエアロロードが特集でいくつか取り上げられていました。


ロードバイクは、カーボン成型の技術が進んだ現在、UCI規格(公式大会で使用できる自転車ルール)で定められた6,8kgの重量を下回るモデルが多くなり、軽量化から空気抵抗の削減へと流れが変わりつつあるようです。
TTバイクのパーツを変えて、エアロロードとして乗る方も見るようになりました。
横風に弱いとか、曲がらないとか、運転が難しいとか、メンテナンス性が良くないとか、重いとか、乗り心地が悪いとか、ちょっとしたデメリットもありますが、運転自体の面白さはかなり高いと思います。












各メーカーから発表された2019年モデルのエアロロード。 前からみるとペラペラです。
こんな攻めたデザインでも、すべてUCI規格のロードバイクになります。








でも ここまでイっちゃうと、UCI規格が外れ、公式のロードレースには出られません。
地域の草レース や トライアスロン、またサイクリング専用車になります(笑)
めちゃくちゃ速そうですけど・・・









ちなみに、ざりがに号のTTバイクは、ぎりぎりUCI規格になってるので、公式のロードレースに出場することができます。 たぶん出ないけど・・・(笑)


価格もこなれてきたエアロロード&TTバイク。
フツーのロードバイクに飽きた人はぜひ!




Posted at 2018/07/22 22:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年03月03日 イイね!

TTバイク+エアロホイールの空力

TTバイク+エアロホイールの空力TTバイクに乗ってると、通常のロードバイクに比べ、巡行時にスピードの落ちが少ないことに驚かされることがあります。 一瞬、「ココ下り坂だったっけ?」なんて思うこともしばしば・・・






特にホイールについては、対地速度に回転速度が加わるため、フレーム以上に空力の違いが大きく感じられるパーツになります。そのため、物理を選択した方なら一度は見たことのある [ 空気抵抗に関する比較図 ] を見事に体感することができます。





断面形状が円のワイヤー1本と、12倍の直径を持つ流滴型のバトン1本の空気抵抗がほぼ同じという理論になります。






いろんなサイクリストの方たちのブログを読んでると、一部には自転車のエアロ効果に疑問を持つ方もいるようですが、その理由は「走行スピードが遅いから」または「空力パーツが小さいから」という感覚的なものがほとんど。






ただ、そんな方たちにとっても、走行スピードについては40km/h以上であれば多少は効果アリと考える人は多いようですが、いったいその根拠がどこから出されたモノか分かりません(笑) しかし、40km/hというのはTTバイク乗りにとって、それほど難しい速さではありません。

また、空力パーツにとって、推進方向に対しての横風は邪魔になるもの。わずか4cm幅のバトンであっても、かなりハンドルがもっていかれます。「飛行機や自動車くらい大きくないと空力は効果がない」と考える方たちに、一度、横風がある状態でTTバイクに乗ってもらいたいものです。小さなパーツでも走行的にマイナスの空気抵抗は嫌になるほど体感できると思われます。






後輪への風の巻き込みを防ぐためのシュートチューブ。
タイヤとシートチューブとの隙間は3mm程度しかありません。
すべて空力的に意味のあるデザインになってます。






レース界では常識となった空力パーツ。小さなブレーキパーツでさえ、カバーで覆われます。










多くの方に、ぜひ、エアロ武装したTTバイクを体感してもらいたいものです。
ロードバイクとはまた違った楽しみが感じられることと思います。


Posted at 2018/03/03 17:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年02月24日 イイね!

ブレーキパッド交換 & コーティング

ブレーキパッド交換 & コーティング
 ロードバイクですが・・・








 [カーブストップ] 社製 カーボンホイール用のブレーキパッドですが、ちょっと硬めのフィーリングが気に入らなくて交換しました。
 交換は、シマノ規格のブレーキパッドであれば、ネジ一本外して溝に差し込む形で簡単にできます。






 時間に余裕があったので、カーボンフレームにコーティングもしました。
 最近はロードバイクのコーティングショップもあるくらい、メジャーなチューニングのようです。
 カーボンは紫外線に弱いので、劣化を遅らせる目的に加え、汚れ防止に効力を発揮するようです。 また空気抵抗の削減を謳ってるコート剤もあります。






 塗装してないカーボンホイールにもしっかりコーティングしておきます。
 ホイールは、自転車の速度+パーツ単体が高速回転することから、特に空気抵抗の大きい部分なので、念入りにコートしておきます。
 このチューンで、スピードが 0.000000001km/h くらいは速くなったと思います(?)


Posted at 2018/02/24 20:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年12月17日 イイね!

cervélo

cervélo
先日、ようやく完成したロードバイク。

cervélo(サーヴェロ)という、カナダに本社があり、親会社はオランダで、開発拠点はアメリカで、綴りはフランス語という、よく分からない日本ではかなりマイナーなメーカーを選んだため、情報収集はネットに頼らざるを得ませんでした。



サーヴェロの中でも、タイムトライアルバイクという更に希少な自転車のため、愛知県内のショップには現物も少なく、結局は東京で購入したわけですが、それまでサイズの確認やカラーの選択には苦労しました。

ネットで収集した同機のサーヴェロたち(無断引用)。

























これらの画像をみて、パーツの適合や組み合わせの妄想に浸ってました。



[ピナレロ]、[トレック]、[スペシャライズド]、[ビアンキ]など、有名どころの自転車メーカーと違って、一般的な認知がかなり低いサーヴェロですが、レース界で活躍するニュースを聞くと普段の露出が少ないだけに余計に嬉しくなります。



先月、行われた[ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム]で優勝したカヴェンディッシュが乗っていたサーヴェロ






先日、ニュースで大きく報じられた [UCIトラックワールドカップ]で、男子オムニアムで銀メダルを取った橋本のサーヴェロ。






銅メダルを取った女子チームパシュートのサーヴェロ。




ワールドクラスのレースに出るような機体はとてもじゃないけど高くて買えないので、エントリー用ですが、週末はゆっくり楽しんでます。





岡崎モーターフェスティバル2017


本日、地元、岡崎市にて行われた [岡崎モーターフェスティバル]を、ランチに行く途中に少し覗いてきました。














市街地走行した興奮をもう一度味わいたいけど、もう無理かなぁ・・・


明後日から、しばらく大阪に出張です。これから荷造りしますが、あんまり寒くならないといいなぁ・・・
Posted at 2017/12/17 19:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年12月09日 イイね!

タイムトライアルバイク完成

タイムトライアルバイク完成本日の夕方、ようやく組み立てが完了したロードバイク。

カーボンフレームに、カーボンホイール、ハンドルやステム、シートポスト、ブレーキレバーもすべてカーボンの軽量仕様。 競技用のタイムトライアルバイクなので、フロントフォークをはじめ、かなり硬い設計になってます。





乗ってみると、GT-Rと同じくらいに 「超~ガチガチ」仕様。 段差を乗り越えるときは頭まで振動が突き抜けます。 でも、その代わりに踏めば踏んだ分だけダイレクトに前に進むカンジ。 しなりやクッションなど余分な遊びがほとんどありません。

そもそも街乗りでは使うつもりがなかったけど、よく考えたらサイクリングコースまでの移動はフツーの公道を走らなくちゃならない。 アスファルトの段差がキツかった・・・ でも整備された平坦路では超楽しい! 独特の風切り音も、ペラペラのフレームやスポークホイールならでは。 自転車が楽しい乗り物だったことを改めて認識させられました。






近所の [ 岡崎公園 乙川プロムナード ]。 夜のサイクリングには絶好のロケーションです。






さっそく、家に帰ってからは、ガレージでメンテナンス。
ガレージ内には強力なLEDを取り付けたので、昼間と同じくらいの精度で作業ができます。



つづく。



Posted at 2017/12/09 19:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R35 GT-R シフトノブ分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 22:24:00
格安DIYオイル交換 5W-40  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 14:41:03

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
契約した直後に分かった驚愕の事実・・・ プジョー5008の車両保険料率クラスは、R35 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
納期4ヶ月待ちで購入。 脳が後ろに揺さぶられる圧倒的な加速、指先の動きだけで車線変更でき ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 MINI から代替えした F55 MINI 5ドア。 リアのデザインに惚れ込んで ...
プジョー 508 プジョー 508
いくら待ってもいっこうに出てくる気配のないEVセダンはとりあえず諦め、エクステリアの好み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation