
かなりご無沙汰にしていましたが、すったもんだがあろうと、しぶとく?図太く?!?生きているオルズです(=^・^=)v
少しずつ冬が厳しくなりつつある今日この頃、体調を崩したりしない様に、気を付けて下さいm(=^・^=)m
今回は頭痛の話ですm(=^・^=)m
頭痛といっても、『偏頭痛(片頭痛)』,『緊張型頭痛』,『群発頭痛』など、色々な種類があり、対処法もそれぞれですΣ(・ω・ノ)ノ!
その中でもとんでもなく酷い、『
群発頭痛』という、頭痛の話です"(-""-)"
(1/1000人ぐらいの発症率なので、難病指定はされていませんが、ハッキリとした原因も解っていないので、処置が難しい病気です(=T・T=)!!)
日常生活に支障が出る!そんなレベルではなく、日常生活が出来ない程「吐いたり、のたうち回る」頭痛なのです(◎_◎;)
エーザイさんから、説明が出ていますので詳しくは→
コチラを御覧下さいm(=^・^=)m
妻が『群発頭痛』を持っていますので、私も協力して闘病の最中ですが
頭痛の発作がだいぶ治まってきています
ので、何か参考や糸口になれば幸いです(≧▽≦)
まず
家族の理解と協力が絶対に必要!!
なので、軽く見ずに、真剣に取り組む事が重要です(=^・^=)
(
東京に『頭痛専門の有名な病院』、京都には『頭痛専門の整体』がありますが、全国から通院されていますΣ(・ω・ノ)ノ!交通費や滞在費も掛かりますし、その間の生活など、家族の理解と協力が無ければ治療も出来ません!!!)
タイトル画の薬は
* 日頃から使用する「脳の興奮を抑える薬」
* 発作の前兆が見られたらすぐに飲む「頓服薬」
* 写真下部のプラスチックの物は「発作時に使う点鼻薬」で
劇薬なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
頓服は飲むタイミングが外れると効果が無かったりするので、飲むのも難しく、点鼻薬の方が使いやすく効果もあるので、現在はこちらが主流ですかね(p_-)
しかし、点鼻薬は劇薬なので、処方量に制限があるので、発作が酷い方は毎回使う事が出来ないのも現実…Σ(・ω・ノ)ノ!
そこで、身体に負担の無い物が無いか探した所
『清上蠲痛湯 (せいじょうけんつうとう)』→
詳しくはコチラをどうぞ(=^・^=)
『仁寿(じんじゅ)』→以前書いた記事ですが、
コチラへどうぞ(=^・^=)
の存在を知り、試してみましたv(=^・^=)v
発作を抑制する効果は多少ある様に感じましたが、発作時においては、期待していた程の効果は少なく、ずっと飲み続ける必要がある為一時断念"(-""-)"
(どうやら三叉神経に起因するウイルスに効果があるみたいで、既に抗生物質で動きを弱めていた事もある為)
さて…。どう対処しようか困ったのですが、改善した点も多いので、少し整理してみた所、意外な事がΣ(・ω・ノ)ノ!
* 整体も効果が出ていて、漢方も飲み始めた時は効果が出ていた。
しかし、発作らしき物が1回起きたら、抑制効果が薄れた感じがした…"(-""-)"
(整体は施術回数が多い程効果があるので、現在も継続しており、タイミングを見て施術回数など決めています。)
* ひどい喧嘩をした後や、ストレスがあった後に発作が起こる事が多い(p_-)
不安な状態が発作を引き起こしやすいのではないか?!?Σ(・ω・ノ)ノ!
「漢方が効くと聞いて試した際は、『今まで不明であった対処法が見つかるかも☆』との気持ちで、不安が和らいだ事により、頭痛を誘発しにくかった?」
「ひどい喧嘩の後は、今後の不安や心配で頭痛を誘発しやすい?」
「私の勤務状況が劣悪であった時は、結婚したてで、私の身体だけでなく、今後の2人での生活がどうなるのか見えない不安。仕事に文句や意見を言えないストレスなど…」
ストレスが何かしら要因の一部な様に感じだしたので、
今までに
「過度のストレス」や「トラウマ」、「理不尽な我慢」などが無かったか尋ねた所、ビンゴしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
本屋や図書館で調べた所
『アダルトチルドレン』
なる症状?症例?を知り、素人が下手に手を出さない方が良い領域かとは思いましたが
『アダルトチルドレン 癒しのワークブック』
という、個人で対処する本があったので、妻にも読ませて、一緒に処置を行って行く事にしました(=^・^=)
すると、今までストレスであった事柄から解放され始め、整体の先生からも
『良くなってる感じやね(*^▽^*)』
と言われたそうですv(=^・^=)v
脳波についても、安定してきているので、だいぶ改善されました(*^▽^*)
まだ、闘病途中ですが、
ストレスからの解放(無意識下に蓄積されたストレスの除去)
も効果が大きく感じますので、群発頭痛の方は、参考にしてみては如何でしょうかm(=^・^=)m
原因が判明しておらず、治療方法も確立されていないので
『藁をもつかむ気持ち』
で手当たり次第試している現状がある為、ブログを書きましたm(=^・^=)m
乱文なブログですが、長々とお付き合い頂き、ありがとうございましたm(=^・^=)m
【追記】 対処及び状況
群発期間は、10月~3,4月ぐらいまで(群発期は、しょっちゅう発作あり)
それ以外の月でも、時々発作あり。
2013年より、有名な頭痛専門医の所へ通院開始
2014年冬より、頭痛専門の整体での施術開始
(施術後より、発作がかなり減る)
2015年 漢方も開始
(具体的な効果は記載出来るレベルではありませんが、漢方の事を勉強する事により、食べ物が体質にかなり影響している事を実感。食事に気を付ける様になる)
(漢方については、一時中断していますが、前兆があれば再開する予定)
(2015冬~2016春まででの発作は、2月に数回ありましたが、かなり減少)
2016年 ストレスのケア(過去及び現在の無意識下に固着したストレスからの解放)を始める
(ストレスが溜まってきたり、過去のストレスによる、身体への反応が見えたら、整体を施術してもらう様にした。)
何十年も苦しんでいる頭痛ですので、簡単には治らないと思いますが、処置を一緒に行う様になってから、急激に改善していますので、この冬がどうか様子を見る次第です。