• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gpandekaの愛車 [スマート スマート フォーフォー]

整備手帳

作業日:2016年10月7日

スマホクレードル自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1172891/album/129668/
1
後輩がスマートフォーフォーを買いました。
で、スマホを固定したいのだが、まったく取り付ける場所がないとのこと。
そんなわけないだろーと思いつつ、実車を見せてもらうと....ホントにないわ(笑)
ダッシュボードの上はメッシュのファブリック、ほかにも平らなところが全くと言っていいほど存在しない。

その上、純正のスマートフォンクレードルはなんと18,000円くらいするとか(写真はヤナセのHPから)。

収まりはいいんだけどねぇ。その値段は暴利だろうと。
それならボクが自作しましょう、ということでこちら。
2
用意するもの
Beatsonic QBA4(定価2,000円)
Beatsonic QBL6(定価900円)
タミヤ エポキシ造形パテ(高密度タイプ)(400円くらい)
プラ板(厚さ1mm前後)あまり厚いと切る、削るが大変です。
サンドペーパー 240番手前後、400番手前後
ゼリー状瞬間接着剤
マスキングテープ
(お好みで)黒のスプレー塗料

はじめのうちの写真がなくてすみません。

USBポートのフタを取り外し、ツマミの部分をカットします。穴が開きますが、後でプラ板を接着するので問題ありません。ボクはハンダゴテのコテ先がカッターになるやつをもってましたので熱でカットしましたが、地道にヤスリで削ってもいいでしょう。横から見て、フラットになるくらいまで削ります。

フタのくぼみ部分を含め、表面全体を240番手のサンドペーパーで荒らします。パテの食い込みを良くするためです。

マスキングテープで、表面とエッジ以外をマスキングします。パテを触った手であちこち触るとくっつくので。
3
エポキシパテでくぼみを埋めます。最終的には平らに磨くので、多少盛りすぎてもOKです。多少はみ出てもいいので、エッジ部分もしっかり盛って、しっかり貼り付けましょう。円錐状(横からみて三角みたいな)になると、接着面の表面積を稼げません。

乾いたら表面、エッジともに磨きます。はじめに240番手、その後に400番手で仕上げます。
4
ゼリー状瞬間接着剤でプラ板を貼り付けます。ボクは適当にハサミで切ってから貼り付け、乾燥後にヤスリで整えました。
5
(省略可)お店に黒のプラ板がなかったのと、側面から見てパテの白が見えてしまうので、接着面をマスキングし、黒のスプレーで塗装しました。
6
ベースを貼り付けて、できあがりです。
7
作業時間そのものはたいしたことありませんが、パテ、接着剤、塗装、両面テープ、それぞれ24時間程度の乾燥時間などがありますので、なんだかんだで4~5日はかかってしまいます。ぼちぼちやってください。
8
とりあえず装着してみました。

あとは純正品と比べて、元はタダのフタですので強度がどうかと….しばらくこれで使ってもらいます。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グラスルーフの日除け

難易度:

ドラレコ入替え前の机上確認

難易度:

オイル交換・フィルター交換

難易度: ★★

リア ブレーキドラム ハウジングリフレッシュ

難易度:

ネックピロー更新

難易度:

ラムダセンサー(O2センサー)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NDロードスターRSです(プロフ写真はレカロ社のHPより)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
フルエアロ、DSRC対応のETC、ナビ、バックモニター、LEDデイライト、i-stop/ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
投稿用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation