• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月22日

秋、諸々をおもふ










10月も下旬になりましたね。

一日の気温差が大きいこの時期になると日光や白馬や妙高からは紅葉の便りが届きます。
ただ、私の地元ではこんな感じ...。

1



2


紅葉はまだ先のようです。11月かな。


さて、少し前ですが我が家で「秋の収穫」をしました。
収穫というとまぁいろいろあるんでしょうが、我が家では...
3



「柿」です(^^ゞ

この柿の木はかつて父が植えたもの。全く手入れをしないのにも関わらず(笑)、毎年多くの実をつけます。ただ実がなっても「渋柿」なのでそれを食べるわけでもなく、毎年「鳥のえさ」になっていました。

「渋柿」はもちろん食べませんが、ご存知の通り渋柿でもその「渋」をぬく(「醂す-さわす-」)ととても甘みの強い柿になります。その甘味の強い柿(「醂し柿」と言います)は私のほかに現在入院生活を送っている父の大好物。自分の好きなものであれば父の食欲も湧くのではないかと思い、「醂し柿」づくりに取り掛かりました。

収穫は2回に分けて、収穫した柿は約400個(笑)。それを醂して...



できました♪
4



試しに食べてみると...甘っ♪
でもしつこい甘さでないので、いくらでもイケます(*^^*)

でもさすがにこれだけの量を我が家だけでは食べきれないので...あちこち配りました(笑)

肝心の入院中の父に柔らかくしたものを食べさせましたが...まぁよく食べること♪少し安心しました(*^^*)





さて、ここしばらく天気の良い日が多い新潟...先日、子供の頃から祖母や母に連れられてよく行っている場所へ行ってきました。

そこは「大友稲荷神社奥の院」。

ここは鎌倉時代からある、新潟県内でも有名な稲荷神社。家内安全、商売繁盛、諸願成就を祈願する神社で、新潟県内だけでなく日本全国から参詣者が毎日のように訪れる神社です。

5



特に祖母は信心深く...ほぼ毎月お参りに出かけていたような覚えがあります。

そしていつも

「大友のお稲荷様は必ず願いをきいてくれるから、お参りに行きなさい。」

と私に言っていたので、何もなくても時々行きます。


最初に目に飛び込んでくるのは奉納された鳥居が並ぶ参道。
6



7



8


全部でどれくらいの鳥居があるかはわかりませんが300前後はあるのではないかと思います。

9


鳥居にはつい最近奉納された新しいものから...

10

11


大正、昭和初期に奉納されたものまで...どれだけ長い間人々に敬われてきたかがよくわかります。

ちなみに私の祖母が奉納した鳥居も以前はあったんですが、傷んだり、スペースの問題もあって撤去されてしまったようです。残念ですが、どこかに記録は残っていることでしょうから...良しとしましょう。

13


祖母はどんな想いでこの参道を歩いたのでしょう...私も同じ道を進みます。



そして本殿。神様にレンズを向けるのはなにか気がひけるので、許可を得て、奉納された飾りなどを一枚だけ撮らせていただきました。
※住所や個人名などが見える部分はモザイク処理をしています。
14


奉納した人の名前が書きこまれた提灯や見るからにとても丁寧に作られた折り紙細工の数々。
そして写真には写せませんが、お参りした人の名刺や顔写真があちこちにありました。

私もしっかりとお参りをしてきました。


社を出て戻ります。
15


この神社、参道は2本あります。私は祖母から
「左の道を使いなさい。」
と言われていたのでその通りにします。つまり写真では...向かって右側の参道から入り、向かって左側の参道から出ることになります。

もっともそれは人によって違うようですからあまり気にする必要もないのかもしれませんけどね(^^ゞ




お参りを終えて帰り道で久しぶりに撮車。久しぶりの撮影なので「ごく普通」に(笑)
16

17




紅葉が進んだ頃にまた撮りたいと思います(*^^*)




先日、d-さんが新潟に来てくださいました(*^^*)

今回は少し遅めに集合した後で...新潟空港で「夕陽×飛行機」を狙います。
今回は風向きが逆で...飛行機がすべて反対方向へ。ツイてない時はこんなものです(^^;

それでも夕陽を浴びて輝く飛行機はなかなかでしたよ。
今回狙ったのはFDA JA07FJ/Embraer ERJ-175。イエロー塗装の7号機です。

18


夕陽を一杯に浴びて、滑走開始!
19


Take Off !
20


夜会の予定もあったので次の飛行機は待たずに撤収。

夜会は...二人とも
「朝はヤバいのではないか(^^;?」
というほどのみましたが...翌日は平穏に起床(笑)

そして紅葉の季節の撮影に備えてこんな滝?を下見。
21


その後はHiiroさんとセイラ2さんペアと合流して「五頭の山茂登」で新米を使った釜飯を。
22


うん、やっぱり美味しい♪
あっという間に食べてしまいました(^^ゞ

その後はd-さんと少しあちこち回った後、解散。

仕事に加え父の入院など、ちょっと気持ち的に疲れていましたが、皆さんのおかげでいい気分転換ができました(^^♪


d-さん、Hiiroさん、セイラ2さん、ありがとうございました(^◇^)





新潟は朝晩寒いほどになりました。この前はあまりの寒さに思わずファンヒーターをつけたほど(^^;
もう少しで冷たい雨が降る季節になりますが、もう少し楽しみたいなと思っています。



では(^.^)/









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/23 15:56:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年10月23日 21:50
お疲れさまです(^^)/

先日はいろいろと有難うございました♪
柿も牡蠣の釜飯も(笑)美味かったぁ~ヾ(*´∀`)ノ

私・・「大友稲荷神社奥の院」は知りませんでした。
こんなたくさんの鳥居が奉納されているんですね!!

今度、backspinさんの名前を探しに行きますから
解り易いように・・

一際大きな鳥居を奉納しておいてくださいね~
(*-ω-)ウンウン♪(笑)
コメントへの返答
2015年10月25日 22:42
パパ、こんばんは(^.^)
こちらこそ先日はありがとうございました!
柿に牡蠣に...なるほど、うまい!(笑)

大友稲荷、知る人ぞ知る、って感じでしょうか。まぁ山側にあるので誰でも行く、というところではないです。ただ、県外ナンバーのクルマが停まっていることも珍しくないですし、東京、神奈川、静岡あたりの人が奉納した鳥居もあるんですよ(^.^)

鳥居?私が奉納したら他の人の鳥居を置くスペースがなくなっちゃうじゃないですか!

だから大人しくしておきます(笑)

2015年10月24日 15:30
backspinさんこんにちは☆

先週は2日間お付き合い頂きありがとうございました☆
柿ご馳走様でした☆思った以上に甘くて美味しかったです☆

大友稲荷神社・・・凄い鳥居の数ですね~ここも次の訪問先候補に・・・メモメモ・・・

夜会は・・・本当に次の日が心配になる位飲みましたねw

次は紅葉の例の場所の撮影ですね~
コメントへの返答
2015年10月25日 22:47
d-さん、こんばんは(^.^)
先週はありがとうございました!
あ、柿、大丈夫でした?ちょっと柔らかくなっていたかもしれませんね(^^ゞ実は今、第3弾の醂し中です(^^ゞいつ終わるのやら(笑)

大友稲荷、実はいつかd-さんも、と思っていたんですが、胎内とかその辺からはちょっと離れているので後回しになっていました(^^ゞ次回はぜひご案内しようと思っております(*^▽^*)

そうですね♪
次回の頃になればたぶん紅葉も良い頃じゃないか、と周りの人も言ってました(*^▽^*)

楽しみにしております(*^▽^*)

2015年10月25日 14:58
backspinさんこんにちは♪

こちらこそご無沙汰してました。
紅葉も山から里へ少しずつ降りて来たように感じられますね!

自分の工場にも柿の木有るんですよ^^;
両親の畑と一緒に片隅にあって、収穫は毎年自分の仕事です、工場のフォークリフトで高い所でも安心です!
柿はもちろん渋柿です、なので渋抜きしたり、あとは干し柿ですかね。
400個収穫お疲れ様でした、その大変さが分かります(--;)

大友稲荷神社、全国から参拝者が訪れるのは願いがかなうからでしょうね!
商売繁盛…覚えておきます(^_^)
6写真から鳥居の数に歴史も感じられますね!

最後の新米の釜飯は食べたくなりますよ、おこげも美味しいでしょうね(^^)





コメントへの返答
2015年10月25日 22:56
たかさん、こんばんは(^.^)
私も夏の忙しさから息つく暇もなくバタバタでした...申し訳ありませんm(__)m

フォークリフトで...?
なんと羨ましい!私は脚立が精一杯ですので上の方になっている実は獲れないんですよ(^^;柿の木に登るわけにもいきませんし...そこは鳥にあげることにしました(笑)

干し柿って難しいんですよね(^^;
↑のパパから干し柿のことを聞きましたが私にはハードルが高そうなのでやめました(^^ゞ

大友稲荷...現地に行ってみると新潟ではそれなりに名前の知られている会社の名前が見られますし、参拝した方の名刺を見ても社長さんとか会長さんとか...結構いらっしゃいますね。ご利益もあるんでしょうね。だからこそ祖母も私にお参りするように言い遺したんだと思います。

私も時々行きますので、たかさんも機会があったらご一緒にいかがです(^^;?

2015年10月26日 11:09
こんにちは(^^)

大友稲荷神社は、僕もいつか撮影に行きたいとブックマークしていました。
その時までにかなえてもらいたいお願いを考えておかなきゃですね♪
コメントへの返答
2015年10月28日 23:40
unnnoseさん、こんばんは(^.^)
お返事が遅くなりました。申し訳ございませんm(__)m

大友稲荷をマークしていたとは...さすが!です(笑)実は私は前に一度撮ったことがあるんですが、どうもイメージ通りに撮れず、今回再挑戦でした(^^ゞ

大友稲荷、お参りする時には「豆天」と「清酒」...前のお店で売っていますが...を持っていくと良いそうです(*^▽^*)

2015年10月26日 17:59
backspinさんこんにちは!

渋柿の渋抜きの方法、ネットで調べてみたら、さわすという言葉や方法は新潟県のほう独特みたいですね!
柿は大好きなんでこの時期は幸せです♪(^^)

おいなりさんの古社が新潟にあるとは歴史的に興味深いですね。京都の伏見稲荷大社の鳥居は外国の方に人気らしいですから、そちらでも人気スポットなのでしょうね。(^^)
コメントへの返答
2015年10月28日 23:48
FLATさん、こんばんは(^.^)
お返事が遅くなりました。申し訳ありませんm(__)m

えっ?醂すって...全国共通の言葉とか方法じゃないんですか?知りませんでした。てっきり全国共通かと(笑)

柿は美味しいですよね。
私もこの秋は結構食べました(^^ゞあまりにも周りからのリクエストが多いので...今第3弾を醂し中です(^^ゞ

この大友稲荷、どうやら伏見稲荷と関係があるようですが、京都から遠く離れた越後の国で...興味深いですね(^^ゞ

この神社は「知る人ぞ知る」という感じでしょうか。知らない人は全く知らないみたいです(^^ゞまぁ本殿もそれほど大きくないのであまり有名になると却って大変のような気もしますけどね(^^ゞ


プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation