• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月10日

うつむけに 春うちあけて 藤の花




最大10連休と言われた今年の大型連休も終わりました。
私は他人様が休みになると仕事が増える職種なので、この「大型連休」中に休んだのはたった一日だけでした...(T_T)まぁ毎年のことなんですけどね。

さて、その日はかねてから狙っていた、


北方文化博物館


に行ってきました。

北方文化博物館は新潟市江南区沢海にあり、明治末期には1385haもの土地を有した新潟の豪農伊藤文吉の邸宅を博物館とした建物(現在も「八代目 伊藤文吉氏」が居住しています)。に術工芸品や考古資料が展示されていますが、この時期は「藤」を観に多くの人が訪れます。

この日は薄曇りの天気から時々晴れたりする「猫の目天気」...曇ると藤の色が少しくすんでしまいますが、それでも多くの人が訪れていました。

1.

2.

3.

4.

5.

約20m四方に広がる紫のカーテン...それは全てこの幹から生まれたもの
5.

6.


訪れる人はその優雅な佇まいと甘い香りに魅了されていました。
7.


と、撮ってはきたものの...あまりに見物客が多くて私が撮りたいと思っていたものは断念…結構粘ったんですけどね(^^ゞ







というわけで、次はどこへ行こうか迷った挙句、「困った時の新潟空港」へ。
北方文化博物館と新潟空港、今まで気づかなかったんですがクルマで20分くらい...意外に近かったんです(^^ゞ

今回はいつもと違う場所へ。
クルマを停めた後、少し歩いてスポットに到着...連休中だけあって皆思い思いに過ごしています。
8.


そして轟音。
9.


新潟空港発の国際線 Airbus A320-200。
実はこのショットは条件がそろわないと撮れないショットだったりします。ラッキー!

そして国内線が到着。試しにちょっと彩度を落としてシルエットっぽく仕上げてみました(^^ゞ
10.


そして場所を移動してもう一枚。
11.


これも出来上がりはなんてことない一枚ですが、普段はなかなか撮れないアングルで撮れた一枚。北方文化博物館の不運を撮り返した気分です(笑)




さて、今週は5月下旬のヤマ場に向けてまたすこし忙しくなりますが、週末、20年ほど前にあることを教えた女の子が結婚式を挙げるということでご招待いただきました。役目も仰せつかったのでちょっと緊張気味です(笑)



最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m


では(*^^*)/
















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/10 23:19:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025お盆休みの巻・・♪
漁労長補佐さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

本土最終日!
shinD5さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年5月10日 23:44
こんばんは♪

北方文化博物館、「きたかた」と読んでました(笑
昼間だとこんな感じなんですね!
ココといえば昨年の『和服美人』が忘れられない1枚ですが、今回のふんわりな4もイイですね。
それにしてもこの場所、カメラマンが多くてビックリでした。しかも若い女性が一眼に三脚担いでいたのを何人も見てちょっとテンション上がったり(^_^ゞ
やはり藤の花に女性は惹かれるのでしょうかね?そういえば、夜は入館料100円なんですね。ラッキーでした♪

飛行機はあの場所からですね!
シルエット調の1枚、イイですね(^^
コメントへの返答
2016年5月12日 23:11
TOONさん、こんばんは。

「きたかた」...(笑)
まぁそれもアリ、ですね(^^ゞ

そう、昼間はこんな感じです。ただ今年は人の数が多く、イメージしていた去年の混み具合を裏切られました。

和服美人、あわよくば...と思ったんですが、今年は後姿が画になる人はいませんでした(涙)

それでも#4のような、ちょっとほのぼのした感じの画が撮れたのでまぁ良しとしています(^^;

ここはカメラマンが多いですね。そしてその中でも女性も多かったです(^^ゞ

そう、飛行機、最初の2枚はお立ち台、最後のはこの前最後に行ったあの場所です。今度は反対側も試そうかな、なんて思ってますが...(^^ゞ

例の計画に向けて怠りなくロケハンしようと思っています(^◇^)

2016年5月11日 6:49
backspineさん、おはようございます(^^)

同じく「キタガタ」と普通に読んでしまいました(^o^;)

文字を薄むらさきにされてるので、文章読んでるだけで優しき気持ちになりましたよ。

写真はどれも雰囲気のあるものばかりで流石カメラ男子だなと感心しちゃいました。
コメントへの返答
2016年5月12日 23:15
レガバックさん、こんばんは。

え(^^;?レガバックさんも(^^;?

よくぞ気づいていただきました♪
はい、テキストを今回は藤の薄紫にしてみました。

いえいえ、行く前はあんなの撮ろうとかいろいろ考えているんですけどいざその時になると忘れたり、思うような構図が撮れなかったり...同じような写真を大量生産してしまいました(^^;

頭、もっと柔らかくしなければならないようです(^^;

2016年5月11日 7:43
backspinさんおはようございます☆

あら?「きたかた」じゃあないんですね(汗)

私も藤の写真を撮ろうと某フラワーパークの計画をしていましたが凄い人混みと渋滞で尻込みして行かずじまいに(汗)

今回は藤よりカメラ女子がメインの様な気もしますがw
天気もまずまずで藤の色彩が綺麗ですね~

早速バズーカ活躍してますね☆
今回は三脚は無しですか?

コメントへの返答
2016年5月12日 23:22
d-さん、こんばんは。

あら(^^;d-さんまで(笑)

某フラワーパークは有名ですからねぇ...混雑具合はここの比じゃないでしょうね(^^;撮影しようと思っても思うような構図は難しいでしょうね(^^;

この北方文化博物館も思うように撮れなかったので...途中からカメラ女子でお茶を濁しました...苦肉の策です(^^;

100-400は飛行機を撮っていることもあって今のところ出番が多いです。重さも気にならなくなってきました(^^ゞ
この焦点距離とか重さだと三脚/一脚は使うべきなんでしょうが、面倒なので今はISOを上げ、SSも上げて全て手持ちです(*^^*)

2016年5月11日 9:46
お仕事お疲れさまです。

backspinさんと同じ時期に、僕も北方文化博物館へ行って来ました。
満開の藤と旧家のコラボレーションが醸し出す情緒がとても良いところですね。
TOONさんと同じく、女性カメラマンが多い印象も感じました。藤の持つ女性を惹き付ける魅力とはなんなのでしょうね?勉強させてもらいたいです(笑)

今回の藤写真は、フィルム写真に近い雰囲気が出ているように感じられました。
とても大好きな雰囲気で、僕も最近はそんな表現がしたいな〜と思っています(^^
コメントへの返答
2016年5月14日 6:35
unnnoseさん、おはようございます。

旧家と藤のコラボ...とても良いですよね。どちらかが欠けても「普通」になってしまうような気がします。
女性でカメラマン(仮に一眼を使っている人に限定しても)、多いですねぇ...桜やチューリップでは見られない光景です。私が思うに、その淡い色と花の「房」の柔らかなフォルムが女性受けするのではないでしょうか(^^;?男性にはなかなかないイメージかもしれませんね(^^;

私はフィルム写真はあまりよくわからないのですが、今回は比較的明暗差が大きく撮れたものが多かったので、モノによってはHDR処理をしているからでしょうか。私もこの雰囲気は好きなので、必要がなくてもわざとHDR処理をしたりもします(^^ゞ

ちょっと買った雰囲気が出せてイイですよね(*^▽^*)

2016年5月11日 23:49
こんばんは。
backspin@RSKさん、お元気でしたでしょうか。
当方は、ボチボチやっております。
大変、ご無沙汰しておりました。

いやぁ、5番の画像を見て、びっくり致しました。
北方文化博物館の藤が、1本の幹からとは!!!
自然の力はスゴイですネ。
(それにカメラ女子も多い!!)

また、新潟空港の画像も、ナイスなアングルで勉強になります。
当方では羽田空港が近いのですが、中々良いアングルは望めそうにもないのが残念です(笑)

コメントへの返答
2016年5月14日 6:41
お~やんさん、おはようございます。
ご無沙汰しておりますm(__)m

この藤の木の樹齢はわかりませんが、これほどの広さに花を咲かせるんですから凄いですよね。
カメラ女子は老若問わず(ほとんど老でしたが)ホント多かったですよ(^^ゞ

羽田空港...海沿いですからどうしても撮る場所が限られますね(^^ゞでも新潟ではまずお目にかかれない大きい飛行機や、富士山×飛行機なんかも撮れそうで羨ましい限りですよ。今度ぜひ挑戦してみたらいかがでしょう?


プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation