• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backspin@RSKのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

禁断の場所へ


※はじめに(10/31追記)
エンジンルームにはオルタネーターやヒューズ等、「水がかかってはいけない場所」があります。また、洗浄自体のやり方にもいくつか注意点があります。ただそれは車種や使っている部品、クルマ個々の状態によっても違うと思いますので、洗浄を行う場合はその点をメーカー及び整備士に確認の上、自己責任で行ってください。私は今回はそれをSUBARUと私が最も信頼する整備士に確認してから行いました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日ボディを洗い「ZERO WATER」でコーティングを施したBE。
昨日はいよいよエンジンルーム清掃です。正直、ちょっと緊張しました。なぜって、エンジンルームは私にとっては下手に手を加えられない「禁断の場所」。今まで清掃なんてちょっとパイプ、エンジンカバーを拭くくらいしかしたことが無かったんですから(^^ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずエンジンルームを開けてビックリ!インタークーラーのコアと外枠の隙間に乾燥状態の虫の死骸や葉っぱ、小さい木片がたくさん!コアを傷つけないように大きいものをピンセットで拾い、その後掃除機で吸い取りました(^_^;)

いよいよ本番。エンジンルームに「エンジンルームクリーナーを散布。そしてスチーム洗浄機で大まかに汚れを洗い流しました。



そしてその後重曹と歯ブラシを使って細かいところをゴシゴシ…オイル、ブレーキフルード、ウィンドウォッシャー等のキャップ、バッテリー+端子のキャップなどをゴシゴシ…。ヒューズボックスやブレーキブースター、インタークーラー外枠など平らなところは重曹を溶かした水で雑巾をしぼってフキフキ…。中にはどうしても届かないところもあり、そこは今回眼をつぶって見ない事にしました(^_^;)

でその後また洗浄機で洗い流し。
少し時間を置いて、「アーマオール」でプラスチックやゴムの艶出し。パイプ、サスペンションアッパーマウント、バルクヘッド上のパッキンなどを綿棒やらなにやら総動員してやりました(^_^;)

本当はもっと細かいところまでやればいいんでしょうが…今回は欲張らず次回へ先送りです(^_^;)

出来上がりは↓



想像通り、結構時間がかかりました(@_@;)

でも完璧ではないにしろ、大分きれいになったのでほぼ満足!90点ってところです。

Posted at 2011/10/30 00:13:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

LEGACY洗車!


昨日(28日)の新潟は1日晴れ(^^♪朝は寒かったけれど日中は昨日より暖かく、本当に良い日でした(^.^)

さて、昨日は朝から仕事で新潟市の新潟大学へ。
新新バイパス、新潟バイパス、新潟西バイパスと乗り継ぎ向かいました。交通量もそれほどでもなく、制限速度の70km/h付近で巡航。とても快適なドライブでした。

仕事も予想以上に順調で終わったのが午後2時あたり(ラッキー!)。今日はもうフリー(^^♪
帰り道にコンビニで紅茶を買い、
「よし、これから帰ってすぐ洗車!」
と気合いを入れました。

その時にとったのが↓



写真では良くわかりませんが、ボディ全体が曇っていて輝きが…(-.-)

その後遅めの昼食を済ませ帰宅。すぐに洗車開始!


ボディを水洗いするとワックス分が汚れと一緒に削り取られ、その後は水がボディに張り付く有様。
で、一昨日のSTELLA同様、「ZERO WATER」でコーティング。淡色のSTERLLAとは違い、濃色のボディなのでコーティングのムラが心配でしたが、全く問題なし、です(^^♪

その後タイヤをクリーナーで磨き、暗くなってきたので今日は終了。本当は室内清掃やエンジンルーム清掃まで行きたかったけれど、それはまた今日やることにしました。寒くなってきたし(^^ゞ

で、終了時点での様子は↓






こうしてみると、「ZERO WATER」もなかなか良いのではないかと(^^ゞなにしろ拭き取りの手間が無いので短時間で楽に仕上がりますし(^^♪

BEのボディカラー「ブラックトパーズマイカ」は「黒」と思われがちですが実際近くで見ると、細かい雲母が入っていて、太陽の光(夕陽でなくとも)にあたるとオレンジに光ります。埃や汚れが目立って手間のかかる色で悩まされますが、太陽の光を浴びてオレンジに光るのを見ると
「やっぱりいいなぁ…」
と思ってしまいます。ただの自己満足ですが。


さてさて、今日は室内清掃とエンジンルーム清掃。

頑張らなきゃ!





Posted at 2011/10/29 00:04:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

久しぶりの晴天で…

久しぶりの晴天で…
今日の新潟は久しぶりの晴れ!午前中は少し曇り気味でしたが、午後からは太陽も顔を出し比較的暖かい1日でした(^^)

今日は仕事が早く終わりそうなので、ずっとほったらかしだったSTELLAの洗車をしようと、朝から手ぐすねを引いていました(^_^;)
仕事が終わってダッシュ!STELLAに飛び乗って帰宅。着替えてすぐに洗車を始めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず水洗い。ずっと洗っていなかっただけあって結構汚れていておまけにワックスもほとんど効いていない状態…(-.-)
で、全体とホイールを洗って拭き取り。その後マットを出して掃除機で室内清掃。

さて次はワックスを…と思ったけれど、ワックス分がほとんどないことを良いことに今回から「ZERO WATER」に変更。30分ほどでコーティングが終了しました。

その後、タイヤ磨き。クルマは黒いところをしっかり黒くするとキレイに見えるので、クリーナを吹きつけ、布で拭き取り。

で、ここまでやったのが上の写真。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次はエンジンルーム。

エンジンルームは意外と汚れるもので、なんとかしたいと思っていたところ、ご老公さん方がエンジンルームの清掃の仕方を紹介してくださっていたので、それを参考に…。ただ、今回は時間が無いので大分省略しました(^_^;)まぁ今回がうまくいったら次の機会にもっと細かいところまで…ということで(^_^;)

で、やった結果が↓



まぁ初めてやった割には…というところでしょう。

ところで、エンジンルームの洗浄には重曹を使うと良いらしいのですが…これ、使えます(*^_^*)ちょっとくすみがちだったメッキの部分もこの通り



今までより透明度(?)が上がってイイ感じです(^^♪


で、今日はこれで終了。


次の晴れた日には、いよいよLEGACYの洗車です。

うまくいくかな?(^_^;)




Posted at 2011/10/27 18:18:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

ドライビング・グッズ①

ドライビング・グッズ①25日(火)の新潟はずっと雨…。
どんよりとした低い雲が垂れ下がり、雨も手伝って午後4時にはもうヘッドライトを点灯して走っても不自然じゃない暗さ…(-_-;)

これから雪の季節まで、新潟は雨で気温が低くなる日が多くなります。正直私はこの季節が1番苦手。
天気は悪いし、暗いし、雨は冷たいし…(*_*)まぁいつまでも続くわけでもないし、これも新潟の自然のひとつなんですけどね。

でも…晴れないかなぁ…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、晴れの日を期待して、私のドライブの必需品をご紹介。

実は私、最近眼が疲れやすくなりました。仕事柄長時間PCを使ったり細かい字を見る機会が多かったりするためでしょう。で、本当に疲れると目が痛くなります。

それで友人の眼科医に相談したところ
「眼にかかる負担を減らした方がいいよ。」
とのこと。
で、具体的にどうすればいいかを教えてもらったんですが、その中の1つが

「晴れた日に外に出る時にはサングラスをかける。」

というもの。なんでも視力的には暗いところでの読書などは悪いけれど、眼の保護という点では眩しいのが一番悪いとか。ふーん、なるほどねぇ…(^.^)ただ、サングラスなんてあまりかけたことがなかった私は今イチ気が進まず…。

でも背に腹はかえられないので、思い切って買ったのが写真の「Ray-Ban」の「アビエーター」。最初は恥ずかしかったけれど、使ってみるといい感じです。快晴の日でも眩しくないし、レンズの色ほど実際にかけた感じは暗くないし(実際、見え方が暗くなるサングラスがほとんどです)。眼の疲れが本当に少なくなったので、LEGACYとSTELLAにそれぞれ1つずつ常備しています。

その他、より紫外線の強い時用に同じ「Ray-Ban」の「シューター(イエローレンズ)」(現在は廃盤)も。

ティアドロップ形状なのは高校生の娘が
「それが似合うと思う。」
と選んでくれたから…。本当はどうかわかりませんが(^^ゞ

実際似合ってるかどうかは別にして、このサングラスは今や陽射しが強いときの必需品。冬に雪が降って反射が強い時も使っています。眼にかかる負担が段違いです(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もし、強い陽射しがキツい、という方がいたら、試してみることをお勧めします。若干値は張りますが、それだけの機能はあります。


若い時はこんなこと気にしなくて良かったんですけど…。齢をとるのはつらいですね(^_^;)



Posted at 2011/10/26 01:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

お腹いっぱい!

お腹いっぱい!秋たけなわ。いろいろな食べ物が美味しい時期です(^^)
栗に柿にきのこに新米…つい食べ過ぎてしまうこの時期…夏にせっかく痩せたのに、どこまでキープできるのやら…(^_^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週の金曜日(21日)、用事があって夫婦で休みをとって出かけました。
順調に用事も済ませ、ちょっと遅めのランチをとることに…。

で、向かった先は新発田市月岡の「Trattoria ora Haracuce(トラットリア オラ ハラクチェ)」という名のイタリアンレストラン。
この店、名前を聞くとなんかオシャレっぽい感じですが、新潟県の方ならニヤリ(^ー^)とする名前です。

それは…以下HPより引用

trattoriaはイタリア語で食堂、oraはイタリア語で現在、haracuceは新潟弁「はらくっちぇ」という満腹を意味する方言です。日本語に訳すと「満腹食堂」といったところです。
肩ひじ張らず、気軽に新潟ならではの味覚を楽しみ、心もお腹も「はらくっちぇ」になっていただきたいという思いを込めた店名です。
日常生活から切り離された森の中でしか出会えない非日常的時間と美味しさを感じていただきたい。そんな思いを込めたレストランです。(引用終わり)


「ハラクチェ」=「腹くっちぇ」=「お腹いっぱい」という新潟弁なんですね(^_^;) おまけにその前に「オラ」とつくので
「私はお腹がいっぱいです」
という新潟弁がそのまま店名になっています。

※筆者注 このような言葉は随分と聞かなくなりました。お年寄りの方は使うかもしれませんが、若い人はほとんど…です。念のため(^_^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このレストランでは併設の野菜直売所から地元で作られた新鮮な野菜や果物を材料としたパスタや薪窯で焼くナポリピッツァを中心としたイタリア料理を食べることができます。



で、肝心の味ですが…結構いけます(^^♪お店の感じも良いし。
ランチタイムは11:00~15:00。値段もコースで1,500円くらいから、とリーズナブルですし(^^)
さすがに1人で行くようなお店ではないですが、ご夫婦やカップルで行くにはお勧めです。

私たちはピッツァコースとパスタコースを食べましたが、結構「腹くっちぇ」になりました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レストランは上の写真の一番右の建物。他の2軒は地場産野菜の直売所と無料休憩所。で、すぐ近くには「美人になれる温泉」の月岡温泉。足湯もありますよ(^^)

新潟県下越地方にお越しの際は立ち寄ってご覧になられてはいかがでしょう。


あ、私はこのレストランとは何の関係もありません。これまた念のため…(^_^;)


Posted at 2011/10/24 16:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
910 111213 1415
16 17181920 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation