昨日(24日)は予報が見事に外れて快晴でした。
朝起きると、外は太陽の光が…(^^ゞ 思わず
「しまった!」
こんなに天気が良いんなら福島潟に朝日でも撮りに行けばよかった…(^^ゞ
----------------------------------------------
この日は仕事で午前中に新潟大学へ。
天気もいいので洗車したてのBLを引っ張り出して久しぶりに走らせました(^^)
で、昼前に終わって戻る時、目の前には飯豊(いいで)連峰がくっきり☆
あまりにキレイだったので脇道にクルマを停めて撮影。
ホントは横断歩道の真ん中から撮りたかったんですが…その勇気はなかったです(^^ゞ
took with EOS kiss DN & EF28-80mm
雪を纏って陽射しに輝く飯豊連峰がとても近くに見えました。
余談ですが…飯豊連峰はこのあたりのシンボル的存在で…私の通った小学校/中学校、それぞれの校歌にも
「飯豊の尾上に輝う雪を…」(小学校)
「仰ぐ飯豊は我等が心 遥かに望む真理の高嶺…」(中学校)
というようにうたわれています。
で、クルマに戻ってふと…
「あ、あの場所に行くともっと広く撮れるかも…」
ということですぐに次の場所へ移動しました。
向かった先は「加治川 左岸」。
took with EOS kiss DN & EF28-80mm
向こうに見える橋は「JR羽越本線 加治川鉄橋」。
その向こう(見えませんけど)には「国道7号線」が通っています。
また、加治川の堤防は桜が植えられていて、春は桜並木となります。
春になったら、まだ頂上部に雪の残る飯豊連峰をバックに桜の写真を撮ろうと企んでいます(^^♪
うまく撮れ「れば」キレイだろうなぁ…(^^)
ここでもう1つの余談。
加治川は新発田市の東部の水道水のもととなっていますが、水量が豊富な割には短い川なので水がとてもきれいです。そのため、消毒のために使う薬品もとても少なく済みます。
また、水源から近いために水温が低いのも特長です。
そのために上流の「新発田市 菅谷(すがたに)地区」で採れる「コシヒカリ」は「岩船産」や「佐渡産」にも負けないくらい美味しいと言われています(^^)
で、ここで久しぶりにBLも撮りました(^^)
秋以降、BLの出番が減って、写真も夜景や神社、花が中心になっていたので久しぶりの愛車撮影です(^^)
took with EOS kiss DN & EF28-80mm
BLを撮るのは本当に久しぶりだったので、アングルのとり方とか結構忘れていました(^^ゞ
一つ一つ思い出しながら撮ったんですが…まぁこんなもんでしょう(^^ゞ
予想外の晴天で、日の出を逃したリベンジは果たせたかな(^^)
ただこの晴天もこの日で終わり。現在外は霙が降っています。
25~26日は天候が荒れるとのこと…しばらく灰色の空とお付き合い…。
次の晴天が楽しみです(^^♪
毎年、国の天然記念物であり豊栄地区の鳥でもあるオオヒシクイをはじめとする220種類以上の渡り鳥が飛来するため、国指定福島潟鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積163ha)。また、多くの水生・湿性植物などが450種類以上確認されているほか、オニバス、ミズアオイ、ミクリなど全国的にも希少となっている植物の北限の地としても確認されている。このように、多くの自然が残されているため、福島潟は環境省の「日本の重要湿地500」、「21世紀に残したい日本の自然百選」、「にいがたの景勝百選」などに選ばれており、さらに「福島潟の草いきれ」として環境省の「かおり風景100選」にも選ばれている。
(以上、Wikipedia より引用)
という場所。パノラマで見ると…
まぁ近くに住む私にとってはただの湿地で、特に気合いを入れていくような場所ではないんですけど…(^^ゞ
ただそこを撮った写真はよく目にするので、実際今はどうなっているのか、ちょっといってみました。
で…散策路を歩いてみたんですが、やっぱりハクチョウは留守…で鴨がいるだけ(^^ゞ
ただカメラを持った人は多かった…。デジイチ持って、カメラバッグ担いで三脚持っている人がそこかしこに…。中にはNikon D800とか、Canon EOS(たぶん)1Dとかの高級カメラにバズーカみたいな望遠レンズ(新品で買えばたぶん150万以上?)をつけて撮ってる人とか…私のEOS kissなんてかわいいモンです(^^ゞ
実際、福島潟は広いのでバズーカみたいな望遠レンズじゃないと野鳥は狙えないんでしょうね^^;
私は…野鳥を撮る気はハナからないので2~3枚、試しに風景を撮って終わりました。
スミマセンm(__)m 別に大きく載せるほどの写真ではありませんが、水面がきれいに見えたので…(^^ゞ まぁ練習ということでお許しを…^^;
この日の福島潟は水位が低くて水も濁りがちでした。
もうちょっと水位が高ければもっときれいに見えるんだろうに…残念!
それに春になったら菜の花が一面に咲くようなので、そんな時期にまた行ってみようと思います(^^♪
最近、「春になったら」が多いなぁ…^_^;
ヘッダーを2段にする方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/08/10 09:46:09 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィB4 8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ... |
![]() |
スバル レガシィB4 6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ... |
![]() |
トヨタ クレスタ 父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ... |