• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backspin@RSKのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

都心の一夜

都心の一夜9月もそろそろ終わりますが、明日(9/29)も天気に恵まれる週末になりそうです。

新潟は秋が短めで11月に入ると晴れた日は少なくなっていきます。そう考えると秋の晴れた週末ってホント貴重です。できれば土日はずっと晴れていて欲しいと思うんですが…(^^ゞ





さて、先回のブログでもちょっと書きましたが、27日(金)~28日(土)と仕事で

“ちょっと茨城”

へ行ってきました(^^)


27日の朝、自宅を出発。当初は関越道経由で行くつもりだったんですが、たまには違う道を使って…ということで磐越道→東北道ルートに変更しました。

で、五泉・安田ICから磐越道に乗り、一路茨城を目指します。

1.
 
郡山JCTから東北道、そして栃木都賀JCTから北関東道(東水戸道路 水戸南IC)でひたちなか市まで。東北道も北関東道も路面が荒れていないので気持ちよく走ることができました(^^)

午後4時。予定通り終えて…さぁここから楽しい時間の始まりです♪

水戸南ICから北関東道、そして友部JCTで常磐道に出て千葉方面へ。常磐道も路面がとても良くて…それにしても、東北道も常磐道も追越車線は皆ハイペースです(^^ゞ

まずはホテルにチェックイン。そこにクルマを置いて電車で東京へ。みん友さんと一緒に杯を交わす予定です。


東京駅丸の内中央口でみん友さんと待ち合わせ…そして来て下さったのは

Bl@(c)kさん。

あの界隈を良く知るBl@(c)lさんに案内をしていただいて東京駅丸の内近辺を撮影…

2.


3.


4. 
 

「これぞ東京!」という感じの風景がありました(#^.^#)

そうこうしている間にもうお一人、みん友さんの

d-hedgehogさん

が登場。お店に向かって移動しました。

が…その間もbl@(c)kさんやd-さんがいろいろな撮影場所を教えてくださって…さすが東京、いい所がたくさんあります(*^_^*)

5.


6.
  


7.
 

8.


いよいよお店到着。
Bl@(c)kさんのお気に入りのお店です(^^)

気楽に飲んで、食事が楽しめるお店です(*^_^*)

まずはビールで乾杯し、その後は全国各地の日本酒へ 

9.
 


10.
 


11.


美味しい料理とお酒で話も弾みます(^^)
レガシィのこと、パーツのこと、offtime cruiser のこと、写真のこと、はたまたプライベートのぶっちゃけ話まで…


ただ…詳しいことは記憶にございません(笑)

でもすっごく楽しいひと時だったのはよ~く覚えています♪



頭がクラクラしてきて、そろそろ…と思って時計を見ると午前2時過ぎ( ̄▽ ̄;)!!
当然電車はないので、急遽私と同じホテルに泊まることになったd-さんと3人でTAXI(#^.^#) 

12.


あ、やっぱり酔ってる…(爆

首都高と(たぶん)常磐道を通って帰りました(^^)


急な話にもかかわらず、時間を作ってお付き合いくださったBl@(c)kさん、d-hedgehogさん、本当にありがとうございました♪おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました(^^)
クルマを傍らにのオフもいいですが、一杯やりながら、というのも楽しいですね(^^)

機会があったらまたよろしくお願いしますm(__)m



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

明けて28日(日)。

朝起きると頭がクラクラ…やっぱり(笑)
もう一度眼を瞑って…次に眼が覚めたのは9時半でした^^;

用意をして出発、一路新潟へ!
どのルートを通ればいいかはよくわかりませんが、確かBl@さんとd-さんが

「常磐道→外環道→関越道が一番近い」

と言っていたような記憶が…(笑)その記憶を頼りに「常磐-外環-関越-北陸-日本海東北ルートを選びました(^^) 

13.
 

14.


途中何回かの休憩を挟みながら高速道を降りたのが午後3時でした(^^)


このままは帰りませんよ~(笑)


道草、ということで新潟スバルへ(^^)


こうなって


こうなって


つまりこういうことです(^^)



装着したのは「K2 GEAR」の「フルデュアルセンターパイプ」。

本当は出張前に取り付けたかったんですが、タイミングが合わず…まあ仕方ないですね(^^ゞ


この「フルデュアルセンターパイプ」+「HKS ES premium」の組み合わせでの近接排気音は88.5db。「ES premium」のみの近接排気音が88dbだったのでほとんど変わりません(^^ゞただ音質は若干低くなりました(^^)



一般道を走った限りでは、30km/hあたりからのアクセルの“つき”が良くなったかな、という感じはします。

肝心の高回転域は…次の週末はまた県外出張で高速道路を使うので、その時に試してみようと思っています( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ






では(^^)/



Posted at 2013/09/29 08:36:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

ビックリ…ありがとうございますm(__)m

ビックリ…ありがとうございますm(__)m
26日(木)の新潟は気温がグッと低くなりました。
今までも朝晩はひんやりしていたんですが…日中も冷たい風が…寒ぃ( ̄▽ ̄;)!!

こういう時って風邪をひきやすいんですよね。

皆さんどうぞご自愛を(^^)




さてさて…今日9月27日、今ののBLに乗り換えてから1年半となりました(^^)  

 


で、先日…「愛車紹介」で皆さんからいただいた「イイね!」が250を超えました。

まさか自分のクルマが250も「イイね!」をいただけるとは思っていなかったので、 ビックリするやら嬉しいやら…


皆さん、本当にありがとうございますm(__)m


パーツレビューも30前後…「アダルト」という名を隠れ蓑に地味~なクルマになっておりますが、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


さて、27日(金)は仕事で“ちょっと”茨城へ(笑)
向こうでみん友さんにお会いし、一泊して土曜日に戻ってきます。
※お忙しい中、快く都合をつけてくださったみん友さんに感謝!ですm(__)m



そして日曜日はみん友さんにお誘いいただいた下越ミーティング(^^)


盛りだくさんな週末になりそうです(^^)



では(^^)/








Posted at 2013/09/27 00:52:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

秋の陽に耀く

秋の陽に耀く


新潟は台風18号以来良い天気が続きました。これだけ良い天気が続くとやっぱりEOSを持ち出したくなります。

秋ならではの撮りたいものがたくさん…ただあれこれとやらなければいけないことがあってなかなか…(^^ゞ 









と言ってもせっかくの晴天…もったいないので、先日少し早起きをして朝日を撮ってきました。
朝5時前に起きてコッソリと出かけます^^;

1.
 

太陽が顔を出す少し前、稜線付近の空がオレンジに染まります。


時間が過ぎるにつれて…

2.


3.

もうすぐ…

4.
 
この瞬間が撮りたかった…(^^)

5.

朝の爽やかな空気の中で光る「おひさま」、とてもきれいでした(^^)

6.
 


------------------------------------------------------------------


別の日、おひさまの光を浴びて輝くものを撮ってみました。

7.

新潟の代名詞、稲穂。
新潟では稲刈りがそろそろ終わります。香り豊かな新米が皆さんの食卓へ届くのももうすぐですね(^^)

8.

彼岸花。例年は結構咲いている時期だと思うんですが、今年はもう少しかかるようです。

花言葉は…いろいろありますが、私としては


「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」

を推したいところです。



そして最後は秋桜
9.
 

10.
 

抜けるような青空にむかって、おひさまの光をいっぱいに浴びて輝く秋桜…。


秋ですね(^^)











では(^^)/















Posted at 2013/09/25 09:13:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

初秋の会津紀行

初秋の会津紀行


9月もいよいよ下旬―。

「暑さ寒さも彼岸まで」

と言われますが彼岸を待つまでもなく、すっかり秋の気配に包まれています。食材も秋の味覚が続々…楽しみですね(*^_^*)







さて、20日(金)は抜けるような青空の下、みん友さんのtetsuyaさんに誘っていただいた「奥会津撮影ツアー」に、これまたみん友さんの TOON ARMYさん とともに参加してきました♪

私は家の用事があったため、お二人に合流するという形になりました。

家を出発して磐越道で一路「福島県河沼郡柳津(やないづ)町へ。



そして10時過ぎに到着したのは…

「円蔵寺」。臨済宗妙心寺派のお寺です。こんなふうに…

 ※この画像は借り物です。念のため(^^ゞ

切り立った岩の上に建っている寺院です。

こんな石段を登ると…
1.


穏やかなお顔の石仏がお出迎え(^^) 
2.
 

そして虚空蔵(こくぞう)尊が祭られている本堂。内部は撮影禁止です。
3.
 
本堂脇から見た只見川良い景色ですね(^^)
本来川はエメラルドグリーンに見えるはずなんですが…台風による大雨の影響で濁っていました。まぁ仕方ないですね^^;
4.
 
円蔵寺近くの街並み。桐細工か何かが有名なんでしょうか^^;?
5.


この街並みを見ながら、tetsuyaさんから「粟饅頭」をいただきました。

「災難に合わ(=粟)ない」
ということからの願掛け
で柳津ではよく売られているのだとか。甘すぎず、とろけるような食感で美味しかったです(^^)

tetsuyaさん、ご馳走様でした(*^_^*)



この後、tetsuyaさんの先導で次の目的地へ…。 
6.
 
途中tetsuyaさんのBEについていけず、振り切られそうになりました
(後半は振り切られました 爆)




着いたところは大沼郡金山町の

「玉梨とうふ茶屋」。

美味しい豆腐で有名なお店(らしい 笑)です。 
7.  
 



つまり…大豆系のものが美味しいと^^; 
8.


私はここで「雪花菜(おから)ドーナツ」を(*^_^*) 
9.



 ※ ↑の写真は借り物です^^; 私が買って帰ったドーナツは…瞬く間に子供たちのお腹の中へ…(苦笑)

肝心の味ですが…とっても美味しかったです(*^_^*)甘すぎずふっくら、そしてコクのある味、という感じでした(^^)



そのお店を後にし、次の目的地へ。

途中の清流でひと休み♪ 
10.
 

11.
 
そしてまたまた道中の「八幡の大ケヤキ」でひと休み(^^)
12.


見事な枝ぶりですね(^^)
でも、どれくらい大きいかよくわからないということで… 
13.
 

TOON氏が幹に抱きついてみました(笑)
幹の太さだけでTOONさんが7~8人分、というところでしょうか w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!

詳しい説明はこちら!
14.


だそうです(^^ゞ
15.


16.
 


さて、次は「大内宿」へ…。

「大内宿」とは…南会津郡下郷町にある旧宿場で、寄棟造の民家が立ち並ぶところです。

子安観音堂付近から全景を見ると…
17.

そこではこんなかわいらしい民芸品や土産物が売られ…
18.
 
19.



この日は結構な人出。その中をしばし散策…(*^_^*)
20.


おや^^;?
21.
 
22.
 


大内宿には「高遠そば」の蕎麦屋さんもたくさんあるんですが…
23.



…ネギで食べる^^;?どんなふうに食べるんでしょうねぇ…(^^?

そうこうしているうちに夕暮れが近づき…
24.


人通りも少なくなりました…。
25.
 


帰り道、再び子安観音堂付近から

26.



隣では真剣な表情で撮影をするTOONさん♪
27.




駐車場への帰り道、大内宿からの出口…ここで大内宿とお別れです。
28.

この後駐車場へ戻って少し話した後、私は失礼ながら夜の予定のために離脱させていただくことにしました。

tetsuyaさんとTOONさんは次の撮影地へ。

話を聞くととても良さそうな場所で、薄暮の中味のある写真を撮れそうな感じだったんですが…残念…(涙)

ただ撮影第二弾として今年中にまた撮影に…という話も。その時が楽しみです♪






誘ってくださったtetsuyaさん、ご一緒してくださったTOON ARMYさん、お世話になりましたm(__)m とても楽しい一日でした(^^♪ 
あまりに良い被写体がありすぎて…どう撮って良いかわからなくなるほどでしたが、おかげさまで思い切り撮影を楽しむことができました(*^_^*)

次の撮影ツアー、やりましょう(^^)!
その時はよろしくお願いいたしますm(__)m




では(^^)/




Posted at 2013/09/22 07:50:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

野苺色の空

野苺色の空

9月になってまだそう経っていないのに、ずいぶんと太陽の沈む時間が早くなりました。

少し前までは6時半頃でも太陽が見えたような気がするんですが、このところ6時頃にはもう沈んでしまいます。こんな所にも秋を感じますね。





ところで、私は夕方6時頃はクルマに乗っていることが多いんですが、そんなときに見える夕陽が楽しみです。天候が安定せずに曇り空のことも多いんですが、その分、キレイな夕陽が見えた時は嬉しいですね(^^)

たまにはちょっと寄り道して撮影…なんてことも^^;



先日、新潟市にある小さい港へ立ち寄ってみました。

1.


2. 
 
「日本海の夕陽」というと、水平線に沈む夕陽を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、私の住む街の近くでは、太陽は佐渡に沈むことが多いのです^^;

もう少し早い時期…例えば夏至のあたりなら水平線に沈む夕陽が見られるかもしれません。そうでなかったらもっと北へ行くか、新潟市以西へ行くかでしょうが…なかなか機会がありません^^;


夕暮れの埠頭

3. 


これから港はしばし静寂に包まれます。




さらに別の日は河岸へ…。
本当は夕陽をバックに撮りたいものがあったんですが…渋滞でそこにたどり着くことができませんでした。

いつか挑戦したいと思っています。

4.


5.
 






あなたの便りが 峠を越えて
私のお家に 届くころ

南風吹いて 稲穂がそよぎ
あなたの郷は 黄金にそまる


川の ほとりには水車がひとつ
静かに時を 刻んでます

野苺色した 夕陽の中に
荷馬車の影絵が 浮かんでいます

-さだまさし「桃花源」より-











平野には瑞穂の金の波、そして空は「野苺色」 …




新緑の季節と並んで、新潟が一番美しい時期です。








Posted at 2013/09/15 03:51:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation