どこかで見たタイトルですが...(笑)
TOONさん、スミマセンm(__)m
ここしばらく天候がスッキリせず気温が低めの新潟...それでも明日24日㈯から持ち直すようです。
この土日は前のブログにも書いた通り、多くの小学校で運動会が行われます。我が家に小学生はいませんが、目と鼻の先に小学校があるので音楽やら応援の音やら結構うるさいんですが...まぁこの日ばかりは...ねぇ(^^ゞ
そして25日㈰は
「offtime cruiser 春の××オフ 」
↓は去年の様子です。
1.
今回も多くの方々にお会いできる予定で、今から楽しみです(*^▽^*)
-----------------------------
さて、先回のブログで
「Fバンパーとフロントリップを注文しました。」
と書きまして...
23日㈮、出来上がってきました。
どんなふうになったかは後で載せるとして、まずは代車からです。
今回の代車は...
2.
3.
IMPREZA SPORT 2.0i EyeSight
車検の時に乗ったFORESTERと同じく新世代BOXER、FB20型エンジンを積んだモデルです。
私はこの型のインプレッサに乗るのは初めてなんですが...
①FORESTERと同じく、NAとしては想像以上の加速。
→私のBLの「Sモード」並みの加速をします。しかもそれが高速道路のようなシチュエーションでも変わりません。
②重すぎず軽すぎないステアフィールと on the rail 感覚の旋回性能。
→曲がる時に舵角が一発で決まります。
③踏ん張り感のあるサスセッティング。
→ゆったりとしたロール。路面のギャップなどを越えても不快な感じはほとんどありませんでした。
④なんといっても低燃費。
→結構踏みましたが...それでも13km/l over...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
とまぁ、このクルマのレベルの高さを実感しました。
正直なところ、これだけの性能があれば無理にターボはいらないなぁ...街乗りから高速道路まで我慢することなく乗れると思える、高い次元でのオールマイティなクルマでした。
好調なセールスは伊達じゃないですね(*^▽^*)
-----------------------------
とまぁここで代車は終わるはずなんですが、私がBLを受け取りに行った時は最後の仕上げの時でして、もうちょっと時間が...(^^;
そこで出来上がるまでの間、これに試乗です。
4.
5.
6.
LEVORG 1.6 GT
新開発1.6リッター直噴ターボ(DIT)エンジンを積むクルマです。
短い時間ではあったものの、「踏めるコース」に駆り出しました。
①高いボディ剛性
→ステアリングをきった時、クルマ全体がスッと動く感じ。リアが遅れるとかボディがよじれるなどの感覚は一切なし。
②乗り心地も◎
→サスペンションはしなやか。路面からの入力もコトン!といなします。
③十分以上の加速能力
→これだけあれば流れを十分にリードできます。
初めて乗りましたが...なかなか良いクルマでした。ユーザーには十分満足できるクルマだと思いました。
---------------------------------
というわけでディーラーに戻った後、作業を終えた私のBLとご対面。
こんな風になりました。
7.
8.
ご覧のとおり、装着したのは
純正spec,Bバンパー×STIフロントリップスポイラー
です。
とても地味でスミマセンm(__)m
実は今回Fバンパー交換に踏み切ったのは、前のブログにも載せた、左フェンダー近くの割れがとても気になっていたためです。私が割ったのではなく前オーナーが割ったものですが、目立たないもののこれを見る度に
ε-(ーдー)ハァ...
と溜息が...。
ちょうどコーティングの時期で、交換するならこのタイミング、ということで決断しました。
バンパーも
こんなのや
こんなの
にしようかといろいろ考えたんですが、
①最も「私のBL」らしいバンパーは何か?と考えたこと
②冬の雪を考えると柔軟性のないFRPはリスクが大きいこと
③価格やフィッティング面で心配がいらないこと
から純正spec,Bバンパー、そしてサイドスカートとのバランスをとりながら冬の心配がない(冬にはずします)STIフロントリップスポイラーをチョイスした、というわけです。
で、今回はそのバンパー交換∔フロントリップ装着に加え、ボディの目立つ傷を消す加工とコーティング(アクアコート)を施工。
こんな感じになりました。
9.
冬の間についた汚れもきれいさっぱり(笑)
新しくなった(変わり映えしませんが)フロントフェイスで今年も走り続けようと思います。
ところで...
インプレッサとレヴォーグに乗った後、BLのステアリングを握ると...出足の鋭さやボディ剛性など、いろいろと差を感じました。
が...
しっくりきたのはやっぱりBLです。内外装は古さが目立ってきましたし燃費も悪いですが...BEの時と同じく、
これはこれでいいじゃないか!
と思えました。
LEGACYはきっと、そんなクルマなんですね(*^▽^*)
風薫る五月も中旬―。
チューリップの季節も終わり、新潟ではこんな風景が見られるようになりました。
1.
田植え...きれいに水が張られた水田に苗が植えられていきます。
この光景を見ると、私は小学生の時に音楽の教科書に出ていたこの歌を思い出します。
夏は来ぬ
作詞 佐佐木信綱 作曲 小山作之助
卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる 夏は来ぬ
橘(タチバナ)の 薫る軒端(のきば)の
窓近く 蛍飛びかい
おこたり諌(いさ)むる 夏は来ぬ
楝(おうち)ちる 川べの宿の
門(かど)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ
五月(さつき)やみ 蛍飛びかい
水鶏(クイナ)鳴き 卯の花咲きて
早苗(さなえ)植えわたす 夏は来ぬ
作詞をした佐佐木信綱は古典学者ですが19世紀の人なので、歌われている暦は全て旧暦...つまり五月と言っても実際はもう少し後ということになりますが、新潟で田植えの最盛期となる五月中旬から下旬にかけては気温も上がり初夏を感じる頃...まぁ外れてはいない、といった感じでしょうか。
余談...
↑の動画で歌っている新妻聖子(にいづま・せいこ)さん、うまいですねぇ...こういう歌い方ができる人って本当に歌が上手な人だと思います...さすがミュージカル女優です♪
あ、話がズレましたm(__)m
前回のブログでGW後半のことを書きましたが、その少し前...前半と後半の間の平日...に夫婦で出かけてきました。
行先はこちらです。
2.
お隣、福島県の磐梯山周辺。私の家からだと高速道路(磐越自動車道)を経由して1時間半~2時間くらいの所です。私の家の周辺では見られない、火山特有の雄大な景色がとても美しいところです。
眼下には猪苗代湖
3.
磐梯はまだ早春。
4.
途中であちらこちらに立ち寄り買い物をしたり食事をしたり...そして最後の目的地へ行く途中にある五色沼へ
5.
そして着いたのは...
6.
我が家お気に入りのリゾートホテル。
去年もGW前後に来ましたが、今年もまた...一年ぶりです。
去年はまだ雪がありましたが、今年はほとんどありませんでした。
中に入ってコーヒーを飲みながらひと休み。
7.
とても香りのよいコーヒーでした(*^^*)
そしてホテルのプライベートガーデンへ。
8.
噴火によって山が吹き飛ばされた磐梯山が見えます。
そして
9.
これからのウェディングシーズンに向けて準備が着々と進んでいました。
緑の芝のホテルガーデンでのガーデンウェディング、ステキでしょうね(*^^*)
と散策しているうちにそろそろ時間...ホテルを後にしました。
10.
帰りは磐梯猪苗代ICから一路新潟へ。
春の磐梯/会津を楽しんだ一日でした。
お・ま・け♪
チューリップが咲き終わった新潟、今は藤の花が見頃です。
11.
12.
淡い藤色がとてもきれいです(*^^*)
#2~#10: Canon EOS60D×EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
#11、#12: FUJIFILM X-E1×FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
ヘッダーを2段にする方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/08/10 09:46:09 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィB4 8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ... |
![]() |
スバル レガシィB4 6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ... |
![]() |
トヨタ クレスタ 父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ... |