• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backspin@RSKのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

Network of Friends







11月も終わり...いよいよ12月ですね。
この月末、新潟には珍しく好天の三日間となりました。
(途中で雨は降りましたが、細かいことは気にしないでよろしい...笑)


この3日間は...珍しく仕事にせかされることのない、ゆっくりと過ごせた3日間でした。



11月28日㈮


この日は以前から大事にとっておいた休み。その休みにみん友さんの TOON ARMYさん と越後倶楽部の部活動へ。

TOONさんと言えばその写真はもちろん、「最強の晴男」としてその筋では有名な方で...もちろんこの日もこの時期の新潟では信じられないくらいの晴天。

露が朝陽を浴びてキラキラ...
1

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

私は所用で一か所立ち寄ってからTOONさんとの待ち合わせ場所へ。
2

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

TOONさんとお会いして...まずはお喋りをしながら一服...二服...八服(^^;?これがまた楽しいわけです。これも部活動の一環ね(笑)

その後目的地に向けて出発!
途中でなんか雰囲気の良さそうな所で停まってパシャパシャと♪

3

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM
4

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

ここでTOONさんにお願いしてBPの流し撮りに挑戦...SSはまたまた無謀にも1/30。
5

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

その後は最初の目的地、「上郷屋のオハツキ銀杏」へ。
6

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

残念ながら黄金の葉は大部分が散ってしまって...でもその堂々とした姿は圧倒的な存在感。

そしてこの落ち葉の量
7

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

そしてまた一葉...
8

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
9

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

足元の落ち葉の絨毯が秋の終わりを告げていました。


お次は「切畑の乳銀杏」へ。
10

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
11

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
人々の畏敬の念の表れ...
12

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

ここを後にして新潟市の「青山御幣稲荷神社」、そして新潟空港へ。


まずは離陸を狙おうと滑走路の西側へ。
JAL2248便伊丹空港行(Embraer E170)がタキシングを開始しますが...
13

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

こちらに来るということはもしかして...と思った時にはすでに遅し。
風向きなどの関係でいつもとは反対方向への離陸でした。
14

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

本当はこんなイメージを狙ってたんですが...
14B

2014年7月撮影 EOS60D,EF75-300mm F4-5.6 USM 

う~ん、残念!

気を取り直して空港ターミナルへ。
15

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

ターミナル内は人が少なかったので展望デッキで離着陸を狙うことに...夕焼けの中の飛行機を狙いたかったんですが、さすがにそこまで天は味方してくれませんでした。

AIR DO新千歳行119便 Boeing737-700
15

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

Take Off !
16

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM
17

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

間髪おかずに全日空1662便伊丹行Bombardier DHC-8-Q400がTake Off !
18

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM
19

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

その後ターミナルでTOONさんと三服ほどしながら濃密な時間をwww
二人で新潟空港を後にしたのは午後7時半を過ぎた頃。
20

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

とても楽しい一日でした。TOONさん、ありがとうございました!
撮影はもちろんですが、濃密な時間もとても楽しかったです。
また行きましょうね♪

あ!あっちの方も楽しみにしております(謎)




11月29日㈯



この日は d-hedgehogさん の新潟定期訪問の日(笑)
半月前に東京でイルミネーション撮影でお会いして以来、二週間ぶりです(笑)
なんか...みん友さんの中で一番あっているような気が...実際そうですけどwww


12時半にd-さんと落ち合い、そのまま新発田市の「麺作 赤シャモジ」へ。
ここでセイラ2さん、セイラ2さんの相方さん、shiromisoさん と「食べぷちオフin新潟」です。

朝食を少し多めにとっていた私、ラーメンまでは入らないので、友人から「美味しい」と聞いていた餃子をwww
21

SH-04F
22

SH-04F

餃子は...アツアツでジューシーで...なかなかのお味でございました。ただこれを食べていると、ビールを飲みたくなるのが難点(笑)

ラーメンの方は他の方々の食レポをご覧くださいwww


その後は村上市の「ケーキハウス村恭」へ。
店内には美味しそうなスイーツがズラリ...特にこのクレープは絶品です。
23

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
24

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

私はここで「冬みかんのクレープ」を。
写真はありませんが...生クリームの甘味と酸味が程よくミックスして...美味しかったです。

その後は外でお喋り...
25

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

空が曇って雨が降り出したところでお開き。参加された皆さん、ありがとうございました!
えっと次は...(笑)またよろしくお願いします♪

で、夜は恒例の「夜会」。
26

SH-04F
27

SH-04F
食べて飲んで唄って...www
新潟の夜は更けていくのでありました(笑)



11月30日(日)


この日は午前中にd-さんと新潟・朱鷺メッセへ行った後、美味しいお昼を食べようという算段。

まずは朱鷺メッセの31F展望室から
古町方面。信濃川にかかる橋は柳都大橋です。
28

SH-04F

新潟の海の玄関口、新潟西港。手前の青い船は佐渡汽船カーフェリー。
29

SH-04F

信濃川河畔
30

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

柳都大橋。
31

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

柳都大橋上から日本海方面。
32

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

その後は釜めしの店「ととや」へ。ここで前日もお会いした、セイラ2さんとその相方さんも合流。4人で釜飯オフwww

私は「五目釜飯のサラダセット」を。
33

FUJIFILM X-E1, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

ふっくらしていてその上とても香りのよい釜飯...ここの釜飯はお勧めです(*^▽^*)

その後だいぶお喋りをして...ここで散会となりました。

「食べぷちオフ」でご一緒したセイラ2さんと相方さん、そしてshiromisoさん、ありがとうございました!

そして二日間お付き合いいただいたd-さん、ありがとうございましたm(__)m
次回もお待ち申し上げております(笑)




この三日間は多くのみん友さんとお会いできました。
このSNSがなければこんなふうにお付き合いできるようにはならなかったと思いますが...こうやって集まって楽しいひとときを共有してくれる仲間がいるって...

本当にありがたいことです。



Special Thanks to...

TOON ARMYさん
d-hedgehogさん
セイラ2さん
セイラ2さんの相方さん
shiromisoさん




さて、今週末は尾張名古屋へ。
私にとって名古屋は初めての街。土曜の夜は少し時間ができそうなのでカメラをもってブラブラしたいなぁ...と思っています( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ♪





最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。





Posted at 2014/12/01 23:31:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

初冬の空









今年最後の三連休、新潟も爽やかな青空が広がりました。気温も高めで、この時期の新潟ではよく降る冷たい雨もちょっとお休みのようです。

気持ちよさに空を見上げてみると
1

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

上空数千メートルを飛ぶ飛行機...肉眼では米粒以下の大きさですがカメラを向けたら...意外にしっかりと捉えていました(もちろんトリミングしています)。国内線でしょうか。

さらにこちらでも
2

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

機種はなんでしょう?Boeing777?747や787でないことはわかりますが...Fright Rader で検索してみましたが特定できませんでした。

実は私の小さい頃の夢の一つがパイロットでした。広い空を飛んだら気持ちいいんでしょうね。もっとも楽しいばかりの仕事はありませんが...隣の芝生は青く見えるのです、やっぱり(笑)

こんな光景を見ていたらもっと飛行機が見たくなって新潟空港へ寄り道。
ターミナルではなく、阿賀野川河口のアプローチ側へ行ってみました。

到着するとちょうど AIR DO の新千歳空港行のBoeing737が離陸するところでした。

3

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM
4

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM
5

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM



さてもう一つ、天候が良くないと撮れないもの...それは星空です。特に11月中旬以降日本海側は雲に覆われることが多くなるのでこういう天候は貴重です。

折しも夜に用事があって出かけた時、きれいな星空が広がっていました。
そこで帰宅してその日の予定を終えた後準備を整えて出かけてきました。といってもいつもの場所でなく、本当の近場です。

6

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
7

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

見上げた空には冬の星座の代表格のオリオン座。その右上(この写真では右上端)にある、6つの青い星の塊が「おうし座」の散開星団、プレアデス星団。和名「すばる」です。
下から2列目の2つ横に並んでいる星の左側が主星「アルキオネ」。かつてのスバル(富士重工)のフラッグシップ「アルシオーネ」のネーミングのもとになった星です。地球からの距離は約370光年。

プレアデス星団は全て1億歳以下と若い星の集団ですが、高温(=青く光る)なので短命の星の集まりです。


もう少し広く見てみましょう。
8

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
8B


シリウスは「おおいぬ座」のα星。
太陽を除いて、地球から最も明るく見える恒星。中国では「天狼(星)」と呼ばれます。
地球からの距離は約8.6光年。

プロキオンは「こいぬ座」のα星。
一億年以内に最期を迎える星です。

ベテルギウスは「オリオン座」のα星。
地球からの「見かけの大きさ」が太陽を除けば最大の星。地球からの距離は約650光年とシリウスやプロキオンよりはるかに遠くにあるにもかかかわらずにそう見えるのはその本当の大きさがずば抜けて大きいためです。
その大きさは、この星を仮に太陽の位置に置いたと仮定すると火星までは飲み込まれてしまうほど。それでも年々収縮しており、残された時間はそう多くないと言われています。


この3つで「冬の大三角」を作ります。
この写真でははっきりしませんが、この「冬の大三角」の中を天の川がうっすらと通っています。




そして「オリオン座」本体では...

M42オリオン座大星雲は散光星雲。

↑ もちろん借り物です。

中心部にはトラペジウム(四重星)を中心とする散開星団があり、の中で新しい星が次々と生まれています。

リゲルは「オリオン座」のβ星。とても明るい星で、時にはα星のベテルギウスより明るく輝きます。ただその分寿命も短く、これもまた数千万年のうちに最期を迎える星です。

そうそう、オリオンのベルトの向かって一番左側の星の、そのまた左上にはウルトラマンの故郷、M78があります。

↑これも もちろん借り物です。

実際のM78は...

↑ いうまでもなく借り物です(笑)




この先は空気が澄んで、星がきれいに見える季節ですね。新潟をはじめとする日本海側はそうはいきませんが、太平洋側にお住まいの方はぜひご覧になってはいかがでしょう?





写真が少なくてごめんなさい。
最後までおつきあいいただきありがとうございましたm(__)m















Posted at 2014/11/22 16:25:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

TOKYO Night Illumination






11月も半ばを過ぎるとそこかしこが冬の装いですね。

15日㈯から16日㈰にかけて仕事絡みで関東へ行ってきましたが、六日町~関越トンネル近辺ではクルマの外気温計が3℃を表示しました。外気温3℃というと雨が雪に変わるくらいの気温ですが...

やっぱり雪でした。積りはしませんでしたが...。

そろそろスタッドレスタイヤの出番のようです。




さて、その15日㈯、関東某所での仕事が終わった後で東京のX'masイルミネーションを撮りに行ってきました。

仕事が少し長引いて東京方面へ向かう予定が遅れ、常磐道谷田部ICを通過した頃から徐々にクルマの流れが悪くなりはじめ、そのうち速度は10km/h程度に...おかげでホテルに到着したのが予定より大幅に遅れて午後6時。そこからTXで東京へ向かいましたが、秋葉原に到着したのが7時半頃でした。

そこで今回ご一緒いただくみん友さんの d-hedgehogさん と落ち合い、早速目的地へ向かいます。

まず最初に向かったのは赤坂の東京ミッドタウン。
写真を撮るようになる前からここのイルミネーションは一度見たいと思っていたところでした。


六本木駅から地下通路を通り地上に出ると...

1


2


3


4


5




ここをはじめ各地では2014年のイルミネーションが始まったばかり。人が多く、三脚が使えなかったり思ったところで撮れなかったり...まぁ仕方ありません(^^;

6


7

8

9

10



夢中で撮っているうちに気がつけば一時間以上が経過...この後のことを考えるといつまでもゆっくりとはしていられません。

ということで次は恵比寿ガーデンプレイスへ。
ここでは恵比寿ガーデンプレイス20周年&バカラ創設250周年を記念したシャンデリアが展示されていました、

11


12


東京ミッドタウンとはまた違った、少し落ち着いた感じのするイルミネーションです。

13


14


振り向けば...
15


こちらでもあっと時間が過ぎ、気がつけば10時過ぎ...。

お腹もすいてきたのでd-さんと「夜会 東京版」に繰り出しました。
入った店は恵比寿の「和心庭 一蔵」。
16


17


18


九州料理を中心とした和食のお店。
私はもちろんd-さんも初めてのお店だったそうですが、料理も酒もとても美味しく、雰囲気も◎、そして値段もリーズナブルなお店でした。


その後電車で秋葉原まで戻り、そこでd-さんとはお別れ。
私はTXでホテルに戻りました。



d-さん、貴重な週末の夜にお付き合いいただいてありがとうございましたm(__)m



それから...イルミネーションや見どころについて情報を下さった んどん。さん、ありがとうございましたm(__)m
時間が足りず、そこまでまわることができませんでしたが、チャンスがあったらそちらの方も行ってみたいと思っています。ありがとうございましたm(__)m






ここからは「お・ま・け」(笑)


さて翌日、すっきり目も覚めて朝食をとった後ホテルを出発。常磐道を北上して前日の仕事の後処理のために関東某所へ。すべて終えた後、午後1時過ぎに新潟へ向けて出発しました。


北関東道、関越道を経由して新潟へ。


途中の赤城高原SAで一休み。

地面には落ち葉の絨毯。
19


山もいい色に色づいていますが、新潟県境の山は冠雪。
21


22




秋の終わりのきれいな景色を見ることができました。

この後出発して自宅には6時過ぎに到着。新潟は...やはり雨でした。

雪の季節がすぐそこまで来ている新潟。来週にはスタッドレスタイヤへの履き替えとなりそうです。







 
Camera : EOS5D MarkⅢ
LENS : EF24-105mm F4 IS USM




 

Posted at 2014/11/17 19:08:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

歴代藩主の愛でた紅葉











立冬を過ぎて冬の足音が少しずつ近づいてきました。

先月の下旬にはハクチョウも飛来。日中に稲の刈り取りの終った水田で餌をついばむ姿も見られるようになりました。そんな光景を見ると冬がすぐそこまで来てるんだな、と感じます。






この時期になると新潟では紅葉も終わりに近づきます。今年は色づきが早かったせいもあって、県内の有名どころではそろそろ終わりのようです。

そんな2014年の紅葉、もしかしたら最後かもと思い先日かねてから計画をしていた場所へ仕事の合間にに行ってきました。



場所は新発田市の清水園。

清水園は江戸時代、新発田藩の四代藩主溝口重雄の時代に造園された回遊式庭園。幕府庭方の縣宗知(あがたそうち)の指図による庭園で、下越地方では紅葉の名所の一つ。この日も関東や関西から多くの見物客が訪れていました。


門の奥には鮮やかな彩の木々。
1

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

2

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

一歩中へ入ると秋の彩がお出迎え
3

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

4

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
5

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
6

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

水面にも彩
7

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
8

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
9

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

歴代藩主の愛でた紅葉
10

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
11

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM


清水園、今週末(15~16日)は紅葉のライトアップも行われるそうです。きっとキレイでしょうね。
でも私は...その時は関東へ行っているので見ることができません。
来年に期待します。

ご都合がつく方はぜひご覧になってはいかがでしょうか。






ここでこれからの仕事に備えて...ちょっと贅沢なランチ。
向かった先は前に知り合いから教えてもらったお店。私が行くといつも満席で...でもこの日は席が空いていました。

12

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
13

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
14

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

私がオーダーしたのは...Aランチ♪

サラダと
15

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

トマトソースのパスタ、
16

X-E1,XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

それにcoffee。
17


なかなか美味しかったですよ。



さて...今週末は一泊で関東往復。前述のとおり仕事絡みです。

でも仕事が終わった後の「夜会」は盛りだくさんな内容になりそうで...楽しみです。

ご一緒して下さるみん友さん...よろしくお願いします(*^^*)
















Posted at 2014/11/12 23:18:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

新潟 View








暦の上では立冬を迎えました。いよいよですね。

先日ちょっとクルマの中古パーツ店に寄ったところ店内にはスタッドレスタイヤの山!多くのお客さんがタイヤを見に来ていました。

例年より紅葉が早いと言われる今年...もしかしたら雪が降るのも早いのかもしれませんね。






と言っておきながら...新潟はここ数日好天に恵まれています。紅葉の名所ではまさに今が見頃...ですが、そこまでの時間はなくちょっと欲求不満気味の私...。そこで先日所用で新潟市にいったついでにふと思い立って道草をしました。

立ち寄った先は新潟市の白山公園周辺。当日は雲ひとつない、気持ちの良い青空が広がりました。

青空に朱や黄色の葉が映える
1

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
2

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
3

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
4

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
5

EOS5D MarkⅢ×EF70-200mm F4L IS USM

暖かな日差しを浴びながら親子連れで散歩する人もたくさん。
6

EOS5D MarkⅢ×EF70-200mm F4L IS USM

その後、白山公園内にある国の登録有形文化財、「燕喜館」へ。
燕喜館は明治から昭和にかけて活躍した商家、斎藤家の邸宅(1907年建築と推定)の一部に茶室などを加えて白山公園内に移築したものです。

7

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
8

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
9

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
10

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
11

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

奥座敷。柱に杉の四方柾が使われている他、随所に入手困難な材料が使われています。
十一尺の高い天井や壁が少ない造りとなっています。
12

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
13

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
14

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

シンプルながらも手の込んだ欄間
15

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

長さ十軒(18m)の土縁。欅の床板と那智黒石を敷き詰めた土間から成っています。格調高い内部と庭をつなぐ、和風建築独特の造りです。
16

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
17

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM
18

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

白山公園周辺をまわれたのは2時間弱。

そして帰り際に。
19

EOS5D MarkⅢ×EF70-200mm F4L IS USM
20

EOS5D MarkⅢ×EF70-200mm F4L IS USM



秋の新潟市を楽しめたひとときでした。






ここで「新潟市繋がり」で...(^^ゞ

MarkⅢが手元に来て少し経った頃、練習がてら新潟の夜景を撮りに行ってきました。今回行ったのは...


21

EOS60D×EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

朱鷺メッセ...新潟万代島ビルです。
31Fにある展望室は地上125m(建物自体の高さは143m)。おそらく新潟県内で一番高い建物です。

新潟って高い建物がないんですよね(^^ゞ

この展望室、新潟市の夜景を撮るには良い場所なんですが、ガラスに建物内の光が映りこんでしまうため、これまでの挑戦は全て失敗に終わっていました。

で、今度こそ!という感じで挑戦してきました。

この日は展望室の一角しか開放されていなかったので南東~南~南西側のみの撮影です。


南東側(新潟駅/鳥屋野潟方面)
22

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

南側(新潟県庁/信濃川上流方面)
23

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

南西側(本町/古町/新潟市役所方面)
24

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

25

EOS5D MarkⅢ×EF24-105mm F4L IS USM

ちょっとキツい体勢で撮ったので微妙にツメの甘いところがありますが...それは次回の課題です(^^ゞ

とりあえず形になったということで、良しとしましょう(^^;




さて、前回のblogでもちょっと触れた、出張での「1000km Over ロングライド」が近づいてきました。場所は関東方面。一泊二日ですが、時間と体力があったら地方都市では見れない夜景なんか撮りたいなぁ、と思っていますが...









どうなることやら(笑)










最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m




Posted at 2014/11/09 04:20:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34567 8
91011 12131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation