• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backspin@RSKのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

秋の一場面








10月に入り秋らしさがどんどん増していますね。我が家の近くでも桜の木の葉が少しずつ染まりだしています。

最近、ラグビーが話題です。
以前私が少年ラグビーチームのお手伝いをしていた頃は、練習する場所も少なく、子供たちも常にギリギリの人数...そしてサッカーチームや野球チームに入れる年齢になると子供たちはそちらに行ってしまって...となかなか思うように活動させてあげられませんでした。

ラグビー日本代表の活躍で世の中のラグビーに対する関心も高まってくれるといいな、と思っています。
1


あ、ちなみに私はラグビー、見るのは好きですが実際のプレーはご遠慮させていただきました(^^ゞあんな体格のいい選手相手にしたら自分がミンチになりそうな予感がしたので...(笑)


先回のblogで「やっと少し余裕が...」なんて書きましたが、10月に入って父が体調を崩して入院することになりました。少し前までは心配ではあったものの、どこかで「大丈夫だろう...」と思っていて実際その通りだったんですが、今回は...どうなんでしょうね。なにぶん高齢なものでちょっと心配です。


そんなこんなでまた騒がしいのですが、騒がしくなる直前は少し余裕があったので、身の周りのささやかな秋を見てきました。



秋...と言えばまず中秋の名月(ずいぶん前ですけど...笑)
残念ながら中秋の名月の当日、新潟は雲がかかってきれいに見えませんでした。そこで次の日の「スーパームーン」。
本当は月の出はじめの景色を撮りたかったんですが、その時間は空が厚い雲に...そこで雲が切れた午後9時半頃に撮影をしました。

2

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM

ホントはこんな色なんですが...
3

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM

月というと私にはどうも「青」のイメージがあるので、そのイメージに近づけてみました(^^ゞ

撮りたかったのは月の表面のクレーターなどの凹凸からできるゴツゴツ感。まぁ70-200で手持ちで撮ったわりには...ってところです(私はシャッターをきっただけですけど...笑)





もう一つは秋の花、コスモス。
近くにはコスモス畑はないんですが、クルマで出かけた時にコスモスが多く咲いている場所を通りかかったのでクルマを停めて...

コスモス自体はそれほど多くないんですが...
4


5


6


7



前述のような理由でなかなか自分の好きなことができない日々ですが、私自身参ってしまわないように気を付けようと思っています。



みんカラも落ち着くまではそうできないと思いますが、もし皆さんのところにちょっとお邪魔したり、突発的に何かをUPした時にはよろしくお願いしますm(__)m



ではm(__)m








Posted at 2015/10/07 00:26:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

ちょっとゆっくり。





秋の連休、終わりましたね。




この連休、私は久しぶりに少しゆっくりすることができました。7月の末から続いていた仕事の繁忙に加え、妻のケガ&通院とそれに伴う家事全般、両親の通院の送迎などで毎日分刻みで動いていましたが、妻も前のように動けるようになってやっと...(^^ゞ

2015年の7~9月は一生忘れないのではないかというくらい動き回りました。それでも両親の通院の送迎などはまだまだ続きますが、すこしは落ち着きそうです。





さてこの連休。私は2日しか休みがなかったんですが、そのうちの一日、長男の用事で新潟へ行ってきました。とは言っても長男ももう高2ですから私はクルマに乗せていって連れて帰るだけ(笑)長男が用事を足している間、私はこんなのを見物してきました。

1


連休中に新潟市内各地で行われた「にいがた総おどり」。
各地から集まった踊りのグループが会場で踊りを披露し、みんなで楽しみましょう、というイベント(だと思います...たぶん)。

イベント自体は何年も前からあって年々盛んになっているんですが、私はこういうパフォーマンスに特別興味があるわけでもなかったので見るのは初めて...まぁどんなものかと覗いてみたというわけで(^^ゞ


おどりに慣れている人も、そうでない人も一緒に。
2


3


地域や職場でチームを作って
4

5

6

7


kidsダンススクールの子供たちも
8


思い思いの衣装で
9


あつくおどる姿が印象的
10

11


とにかく楽しむ
12

13

14


はじめてみた「にいがた総おどり」。
出場者は年齢も、そしておどりのスキルも様々。でもその楽しそうな表情は見ているこちらをも楽しくさせてくれる、素敵なイベントでした。


帰りはちょっと海へ寄り道...ほぼ真西に沈む夕陽がとてもきれい。こんな夕陽を見たのは久しぶりかな。
15

16



そうそう、センサークリーニングに出していたMarkⅢ、思いのほか早く、連休初日に戻ってきました。試し撮りもしてみましたが気になる点も全くなし。これでまた気持ちも楽に撮影できそうです。






では(^.^)/







Posted at 2015/09/24 09:47:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

茜色の空へ









9
月もそろそろ後半...昨日14日と今日15日は久しぶりに太陽が顔を出しました。

お盆以降続いた天候不順...ちょっとした晴れ間はあったものの、ほとんどが雨か曇りで気持ちよく晴れたということはなかったような気もします。久しぶりに気持ちの良い空を見上げることができました。

※先日の関東北部/東北南部を襲った豪雨で多くの被害が出ました。報道される被害の状況などを見るにつけ、本当に心が痛みます。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。



さて...この2日間、新潟は良い天気だったんですが...生憎仕事や親の通院の付き添いなどでそれをじっくり味わう時間はなし。まぁ仕方ないですけどね(^^ゞ
それでも所用で新潟へ行った帰り、ちょっとだけ寄り道をしてみました。

私の新潟近辺での寄り道と言えば...

そう、飽きもせず新潟空港です(笑)

新潟空港と言えばいつも撮る阿賀野川左岸か山ノ下海浜公園近くの海岸が主なスポットですが、撮ってみたい画があったのでそことは違う場所で...

その場所ではこんな画が
1


福岡(FUK)発新潟(KIJ)行のANA Boeing737。

撮りたかったのは夕陽を浴びて飛ぶ飛行機。
新潟空港は海沿いにあるので「夕陽の中を飛ぶ飛行機」は撮れるんですが、「夕陽を浴びて飛ぶ飛行機」はなかなか難しいものがあります。夕陽もしっかり出てくれないとダメですしね(^^ゞ

いよいよランディング。
2


もうちょっと夕陽が機体に明るく映ってくれると...まぁ贅沢は言わないことにします(^^ゞ

この時間、新潟空港に着陸する飛行機はこれだけ...まぁいいかとこれで帰ろうとした時、先に到着していたANAのB737が離陸。慌ててシャッターを押しました(^^ゞ

3


行機が小さいですが...私の望遠レンズではこれが限界です(^^ゞ
もっとも「飛行機のみ」を撮りに行ったのではなく、「夕陽と飛行機のコラボ」を撮りに行った、ということにして良しとしましょう(笑)...


でももっと脚の長いレンズ欲しいなぁ...


本当はここで撤収するつもりだったんですが...やっぱり離陸も撮りたくなり、急遽空港の展望デッキへ...#1、#2のANA Boeing737の離陸に間に合うか...

4


間に合いました(^^ゞ

友達の見送り、かな。
5


すぐにギアアップ(車輪を格納)
5


そして夕暮れの空へ。
6



時間にして1時間ちょっとの撮影でしたが、撮りたいと思っていたものが(満足ではないにしろ)撮れたので、まぁ良しとしましょう。これからは少し天候も安定するでしょうから、そうなればまた違った画も撮れそうです(^^ゞ


そうそう、この撮影で気づいたんですがどうやらMarkⅢのセンサーにゴミが付着してしまったようです(載せた写真は加工して見えなくしています)。ブロアーなどもやってみたんですがとれるまでには至らず、センサークリーニングに出すことにしました。

予定は約2週間。それまではEOS60DとX-E1でがんばります(そんなに撮る時間もなさそうですけど、一応...)。60D、売らずに残しておいてよかった(笑)







では(*^^*)/












Posted at 2015/09/16 00:04:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

夏の終わりに








8月も末...お盆前までのあの猛暑が遠い昔のことのように感じるほどめっきり涼しくなった新潟です。一日の最高気温も30℃前後...朝晩などは肌寒く感じることもしばしばです。


この季節は私の住む街にある、諏訪神社の祭りが行われます。期間は8月27日~29日。子供の頃は楽しみでもあると同時に夏休みの終わりを告げる祭りでもありました。子供の頃には友達や家族と出かけたものですが、大人になってからは特に興味もなく...(^^;

ただ旧各町内から出る台輪(まぁ山車のようなもの)はこの祭りの特色。享保11(1726)年に時の藩主が祭りの賑わいを出すために各町内に飾り人形付きの屋台を出すよう命じたのが始まりとされています。
以来300年ほど続く台輪...近年は今上天皇即位の奉祝パレードや天皇陛下即位二十周年祝賀パレードなどにも参加し、見る機会も以前よりは増えましたが、それでもいつでも見れるというものではないので見に行ってきました。


まずは8月27日早朝の奉納台輪。泉町/両町/三之町/四之町/上町/下町の旧各町内からの台輪が諏訪神社に奉納されます。
台輪を曳く男たちのよくとおる掛け声と拍子木の音が祭りの始まりを告げます。
1


2


諏訪神社前で諏訪大神にご挨拶。
3


そして台輪の奉納。
4


それが終わると諏訪神社の周りには屋台が立ち並び...
5

6


諏訪神社にもお参りをする人が続々...
7


偶然知り合いにも...ただ知ってるというだけですが(笑)
8




そして最終日の29日。諏訪神社から旧各町内へ台輪が戻る「帰り台輪」。自らの台輪の存在感を示そうと台輪を激しく上下させる「あおり」が行われます。
以前は各町内同士で「けんか」も行われ、「けんか祭り」「けんか台輪」などとも呼ばれましたが今ではそれもあまり見られなくなりました。「けんかすることないんじゃないの?」と思ったこともありましたが、いざ見られなくなるとちょっと物足りなくもあります(^^ゞ

でもやはり台輪が一斉に動く姿は見ものです。
以前とはずいぶん様相が変わったとはいえ、やはりメインイベント...すごい人出です。
9

10

11


12



しばらく見ていなかった台輪...久しぶりに見ましたがあの賑やかさ、勇壮な掛け声はやはりいいものです。

皆さんも機会があったらぜひ♪



その後は少しまったりとしたいと思い、行きつけのお店へ。
最近のお気に入りは...
13



グレンファークラス12年。
若い頃に飲んで美味しかったのを思い出し、久しぶりにまた飲みたくなってお店にお願いしたもの。ちょっとクセはありますが、それがまたいい、美味しいスコッチウィスキーです。

ホントはプルーフ105が美味しいんですけど...なかなかねぇ(^^ゞ







そう言えば...この夏休み、急遽BLを一か所弄りました。

急遽...それはこれまで装着していたHIDフォグランプの不調。片方が点灯しなかったり、光の色が緑がかってきたり...以前保証を使って片方のバラストとバーナーを新調したんですが、時間が経つにしたがってまた...

ということでフォグランプシステムを一新しました。

装着したのは



Junack LEDIST LEDフォグバルブ6000K。

14


光量片側1800ルーメン...謳い文句では「HIDと遜色ない明るさ」とありますが、やはりHIDと比較すると明るさは落ちます。ただ特別なリレーなどを必要としないので装着もボルトオン。
明るさはLEDとしてかなり頑張っている方だと思いますが、出来ればもう少し...という感じです。

それでもハロゲンバルブ以上の明るさがあり、フォグランプとしての機能は十分。そして安定した点灯はやはり魅力です♪


-----------------------------------------------------



気温の変動が大きいこの頃...皆さん、どうぞご自愛ください。



ご覧いただいてありがとうございました。







Posted at 2015/08/30 23:38:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

夜空に咲く大輪の花

夜空に咲く大輪の花











全国でも猛暑が続いていますが、新潟も同じく猛暑です。

今日も道路脇の温度表示は35℃ over...外に停めていたクルマに乗りこむのも躊躇われるような暑さですね。暑くない夏も困りますが、これほどとなると早く秋が来ないかと思ってしまいます。




さて、7月末から例年以上に慌ただしくしている私ですが...たまには...と思いたって先日長岡まで花火を見に行ってきました。今年は日程的に厳しく、直前まで行かないつもりだったのを急遽...

花火は7時過ぎから。家から長岡までは普通に走って約1時間。
ただ高速道路や一般道の渋滞、駐車場のことなどを考えると遅くとも午後3時には出発したいところですが...




今年は午後4時30分に出発です(笑)




高速道路を長岡に向けて突っ走りますが、栄PAを過ぎたあたりから渋滞で30km/hほどでノロノロ。中之島見附ICでおりてR8の長岡東バイパスも大渋滞。そこから裏道を駆使して、知り合いにところにクルマを停めさせてもらって...会場には6時40分頃に到着しました。

明るいうちにカメラのアングルや露出、SS、ピントをセットして待ちます。






そしていよいよ...長岡の空に大輪の花が咲きます。
1

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

長岡の花火、単発では上がらないのでちょっと設定を間違えると露出オーバーになってしまいますが...気にせずシャッターをどんどん押します(笑)

2

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

3

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

間をおかずにどんどんあがります。
4

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

5

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM


プログラムが進むにつれて色彩も豊かに。
6

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

7

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

いよいよ佳境に。
8

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

9

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

10

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

11

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

そして「復興祈願花火 フェニックス」。
12

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM



長岡の花火は空襲からの復興とその犠牲者の冥福を祈ることから始まりました。戦後70年を迎えた今年は例年にもまして世界の平和を祈るメッセージが込められたものだったように思います。


とてもきれいで見応えのある花火でした。
ちょっと無理したけど、やっぱり見に行ってよかったかな(*^^*)






新潟が全国に誇る長岡の花火。
ご覧いただいてその雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。

ご覧いただいてありがとうございましたm(__)m













Posted at 2015/08/07 03:40:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation