• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backspin@RSKのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

Old & New !








GWも終わり、世間も少し落ち着いてきたような気がします。


先日新潟空港へ人を送迎をする機会があったのでカメラを持って行ってきました。
空港自体は今まで何回も行っていますが、だいたい休みの日にゆっくりと家を出るのでこの時間には行ったことがなく時刻表を調べてみると結構...(^^ゞ

ということで待ち構えていると来たのは...
1

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM

FDA JA01FJ/Embrear ERJ170。先頃再塗装された1号機。
鮮やかなドリームレッドが青空に映えます。

滑走路に待機していたANA Boeing737-500の横をすり抜けてランディング。
2

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM

その後迎えにターミナルへ行くとちょうどFDA JA01が離陸するとのことで展望デッキで。

3

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM

さすがLCC...空港にはほんの短い時間しかいないんですね(^^ゞ

ちなみに...今まで新潟空港で私が見たFDAは3種。
FDA JA02FJ(2号機)はライトブルー。1号機と同じEmbrear ERJ170。
4

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

FDA JA03FJ(3号機)はピンク。機種はちょっと大きいEmbrear ERJ175。
5

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

まぁどれも小さい飛行機ですが...カラフルな機体は見ていてなかなか楽しいものです。


---------------------------------


さて、別の日の休日...この日は前から行ってみたかった、今新潟でちょっとばかり話題の場所へ行ってきました。

そこは...
6

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM



沼垂(ぬったり)テラス商店街。


信濃川河口近くのもともと市場として使われていた長屋を改装して、昭和レトロな街並みの商店街として生まれ変わらせたところです。
7

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM
8

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

古い建物をそのまま使っているので街並みとしてはあまりキレイではないんですが...そこにはいろいろなお店があります。

例えば花屋さん。
9

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
10

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
11

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

例えばcafe...ちょうどこの日は某民放TV局の取材の日。
12

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
13

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

そして陶磁器工房。
14

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM
15

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

そしてまたまたcafe。沼垂テラスはこのお店が皮切りになったとか。ちなみに内装工事は全てご夫婦の手作り。
16

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

私はここで素敵な奥様のお話を聞きながらアイスコーヒーを♪
17

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

実はこのお店のご主人は家具職人、奥様は染物職人。隣接するスペースでは奥様の作った小物も売られています。
18

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

このcafeをOPENしたのは4年前。
今では老若男女、地元の方はもちろん、遠方からも来てくれる人がいるのだとか。
いろんな人と会えるこの場所がとても好きだそうです。

その言葉通り、みんな思い思いにこの商店街を楽しんでいました。
19

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM
20

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM
21

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM
22

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM





そして...





沼垂テラスに住む「沼ネコ」の「トラ子」。
23

EOS60D,EF70-200mm F4L IS USM


(笑)


古くて新しい街、沼垂テラス。
なかなか楽しいところです(*^^*)








なんかガイドブックみたいになっちゃいましたが...(^^ゞ







最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m









Posted at 2015/05/09 23:21:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

決して離れない





GWに入り、新潟では初夏を思わせるような日が続いています。我が家はこの連休中は29日に近くへ出かけたくらいです。後半は子供たちもそれぞれに予定が入っていたり大人は大人でしなければならないこともあるし...まぁこんなものでしょう(笑)

家族で少し足をのばすのは連休が終わってからの予定。人混みを避けてのんびりとしてきます。


-------------------------------------------------


新潟では桜の季節が過ぎ、チューリップの季節も終わりに近づきました。今年はどの花も開花が早いようですね。毎年この時期に撮るさくらんぼの花もGW前で既に咲いていました。

1

EOS5D MarkⅢ,EF100mm F2.8 Macro USM

例年6月10日前後から収穫の始まるさくらんぼ...今年は少し早まるかもしれませんね。




----------------------------------------



ところで、チューリップの後の花といえば...私はバラを思い浮かべていましたが、みん友さんがブログで「藤」の写真を紹介されていました。

あ、そっか...藤もきれいだな、ということで調べてみるとちょうど見頃を迎えたあたり、ということで藤を見に行ってきました。

向かった先は...新潟県の下越地方で藤といえばここ、「北方文化博物館」。
豪農の館の庭に入ると甘い香りとともに見ごろを迎えた藤が出迎えてくれます。

2

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

3

EOS60D,EF10-22mm F3.5-4.5 USM

房は若干短めですが、藤棚から淡い紫の房が垂れ下がるさまは見事。
4

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

5

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM


藤の花言葉は...「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」、そして「決して離れない」。
その花言葉どおり、ご夫婦で見物に来られている方々たくさんいらっしゃいました。
6

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

カメラやビデオにおさめる人も多く...夫婦で
7

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

和服美人も
8

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

そしてカメラ女子。
後で話しかけられましたが...写真を始めたばかりの女子大生だそうです。
彼女の愛機はEOS7D MarkⅡ。夢中で撮影されていました。
9

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM



北方文化博物館は豪農伊藤文吉の邸宅として使われていたもの。
明治の時代には農業で栄え、もっとも人口の多い都道府県だった新潟を代表する豪農の邸宅だけあってそのスケールも一個人の邸宅の域を超えたものでした。

邸宅の「一角」にある茶室。
10

EOS60D,EF10-22mm F3.5-4.5 USM

そして庭園も見事。
11

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

大広間からその庭園をながめ
12

EOS60D,EF10-22mm F3.5-4.5 USM


この邸宅の敷地は約8000坪。
一日に炊かれる米は約2俵というから驚きです。ここで働く人も多かったのでしょう。

この北方文化博物館、一昨年に藤を撮りに行ったことはありましたが邸宅の中に入ったのは今回が初めて...話には聞いていましたが予想以上でした・

13

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM


北方文化博物館の藤はもう少し楽しめそうです。
機会があったら訪れてみてはいかがでしょうか。


-------------------------------


ところで私のLEGACYはGW前にコーティングの施工を行いました。
本当はみん友さんからいただいたパーツの取り付けを先に行うはずだったんですが...特にエンジンフードのコーティングの撥水が弱くなってきたこともあって、予定を変更です。


作業には丸一日。そして今回の代車は
14

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

15

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

16

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

LEGACY B4 Limited

ボディは5代目BM/BR型よりさらに大きくなりましたが、
①ボディの大きさを感じさせないリニアなステアフィール
②クッション性とホールド感のあるシート
③高級感が増したインパネ周り
④2.5リッターNAのエンジンは低速トルクが十分にあり、0発進でもたつく感じは一切なし


と、とてもよくまとまったクルマでした。

ただ...

⑤高回転域の伸びがもう少し欲しい

といった印象です。80km/hくらいまではよく加速するんですが、それ以上になるともう少し...という感じです。飛ばすクルマではないということは重々承知していますが、やはりターボチャージャー、NAならば3リッターエンジンが欲しいという感じはしました。



そしてコーティングを終えて戻ってきた私のLEGACY...
17

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM

18

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm F4L IS USM




やっぱり...こっちの方しっくりくるかな。

私の周りでも最近BL/BPから乗り換え、もしくは乗り換え検討中という人が多くなってきたような気がしますがまだまだ...。家族から不満も出ていませんしね、マフラーからの音がうるさい以外は(笑)









最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m











Posted at 2015/05/02 21:31:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

桜撮影off + α







4月も後半になり、北海道からも桜の便りがと届きました。
新潟の平野部の桜は17日㈮の雨で一気に散ってしまいました。



ところで17日㈯はみん友さんの d-hedgehogさん の新潟定期訪問の日。この計画を立てる時に

「11日㈯? or 17日㈯?」


と悩んで去年の桜をもとに17日に決めたわけですが今年は桜が一週間ほど早く...(^^;
それでも心当たりがあったので計画通り17日㈯に実施です。

この日は午前中に用事で出かけたついでにちょっと福島潟へ。この時期の福島潟と言えば菜の花。

1

EOS60D,EF-S18-135mm f3.5-5.6 IS USM
2

EOS60D,EF-S18-135mm f3.5-5.6 IS USM
※掲載許可済です。

この2枚、一見普通の写真ですが...実はSSは1/1250。というのも風がとても強くこれくらいにしないとすべてブレてしまうので...(^^;おまけに寒く、とてもじっくり撮られる状況でもないので早々に退散してきました(^^ゞ

この分だとd-さん、shiromisoさんが来られる桜撮影オフもどうかなぁ...そんな天候でした。


--------------------------------


一旦家に戻った後、d-さん、shiromisoさんと日本海東北道中条ICで合流です。
3

SHARP SH-04F

まずは腹ごしらえ...近くの「志加豪」に向かいます。そこではもちろん...「たれカツ丼」♪
4

EOS60D,EF-S18-135mm f3.5-5.6 IS USM

私はグルメリポートは得意でないので詳しくは shiromisoさんのブログでどうぞ(笑)
あ、でも美味しいのには間違いないです...


食べ終えてそのまま撮影スポットに移動。向かった先は胎内川の桜並木。
5

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm f4L IS USM
6

EOS60D,EF18-135mm f3.5-5.6 IS USM
7

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm f4L IS USM
8

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm f4L IS USM

ここは5分咲き、といったところでしょうか。もう少し経てば...もっとキレイでしょうね。
ただ5分咲きとはいってもこれだけの並木はそうないので、ひっきりなしにクルマが停まります。撮ろうと思うとクルマが来て...の連続(^^;

まぁ仕方ないですね(笑)

-----------------------------------------------

気を取り直してここで走行写真に挑戦!

shiromisoさんのリスくん
9

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm f4L IS USM

d-さんの白レガ
10

EOS5D MarkⅢ,EF70-200mm f4L IS USM

ちょっとブレ気味です...d-さん、shiromisoさん、ごめんなさいm(__)m

その後撮影をしながら移動。最後はロイヤル胎内パークホテルでティータイム。
私はホットコーヒーとスフレアロマージュのセット。
11

EOS5D MarkⅢ,EF100mm f2.8 Macro USM

これは米粉を使ったケーキですが...モチモチしてなかなか美味しかったです。
機会があったら皆さんもぜひご賞味を♪

-----------------------------------

夜は恒例の「夜会」。
今回もなぜかメンツが入れ代わり立ち代わり...どうしてでしょう(笑)?
大いに盛り上がり、帰ったのは午前※時。

「ウコン」飲んでて正解でした(^^ゞ
12



翌日曜日はd-さんと新潟スバルの感謝DAYへ。その後お寿司を食べてお別れ。

---------------------------------------

d-さん、2日間ありがとうございました!
shiromisoさん、また美味しいもの食べに行きましょう( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ♪
楽しみにしておりますよ☆


さて、次は...(笑)





今回も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m











Posted at 2015/04/20 23:34:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

記憶のかけら...






週が明けて月曜日からすっきりしない天候が続いています。予報を見ると今週はどうもこの調子らしく、冷たい雨にうたれる桜がちょっと心配です。

そんなことを思っているのは私だけかと思っていたらどうやらそうではないようで...

「今年の桜はもう終わりだね...」

なんて話があちこちで聞こえてきます。

もっともこの天候は予報で出ていたためか、快晴となった12日㈰、花見スポットはどこも大勢の人でにぎわったようです。




さてその12日㈰、午前中は仕事だった私が家へ帰ると母が


「今日は桜がきれいだろうねぇ...」


と一言...(^^ゞ


はぃはぃ、十分心得ておりますよ、ということで、母親を花見に連れて出かけました。

桜と言えば新発田城ですが、凄く混雑してるのはわかっていたので宝光寺へ。ここは山門の前と奥にある二本の枝垂桜が人気のスポットです。

境内に入ると山門前の枝垂桜が出迎えてくれます。
1

EOS60D,EF-S10-22mm F3.5-4.5  USM

数日前に私が見た時、この桜はまだ蕾でしたが...鮮やかなピンクの花をいっぱいに咲かせていました。この桜に近寄った母親、しばらく見入っていました...
2

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

この山門をくぐって奥へ...。向うには桜吹雪。
3

EOS5D MarkⅢ,EF24-105mm F4L IS USM

「城東窟の桜」。こちらも満開でした。
ここはいつ来ても黒と金のストラップを付けたいかついカメラを持った人が数人います。ちょっとaway感...(笑)
4

EOS60D,EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

「もう十分。そろそろ帰ろうよ。」
という母をクルマに乗せて、こっそり次の場所へ移動...( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ♪

次に向かった場所は...加治川治水公園。
5

EOS60D,EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ここは家族連れの絶好の花見スポット
6

EOS5D MarkⅢ,E70-200Fmm F4L IS USM

この公園、整備されてまだそれほど経ってはいませんが...その昔、羽越水害(1967年/昭和42年)を機に取り壊された、加治川の水門が復元された場所。以前と全く同じものではありませんが、母が幼い頃に慣れ親しんだ風景の「かけら」がある場所です。

そして加治川堤防の桜。これも母が子供の頃にずっと見てきた風景。
7

EOS5D MarkⅢ,E70-200Fmm F4L IS USM

この桜並木、堤防強化のために私が子供の頃に全て伐採されました。当時とても残念に思ったことを覚えています(桜と堤防の強度は全く無関係だったという噂も...)。
ただ、その後復活の機運が高まって再び植樹。現在の姿になっています。

母のみならず、私にとっても子供の頃の記憶に残る風景です。

そしてこの桜並木、散歩したりウォーキングしたりする人の人気コース。当時と同じです。
8

EOS5D MarkⅢ,E70-200Fmm F4L IS USM


午後のほんの短い時間でしたが、母はとても喜んでくれました。

そして空はいつまでも真っ青...
9

EOS5D MarkⅢ,E70-200Fmm F4L IS USM

ただ風も少し冷たく、そして強くなったので帰宅。
翌13日㈪からは雨が降り出し、桜も散りはじめたのでいいタイミングで見せられて良かったと思っています。

そして夕方、帰る途中で見つけた場所に一人で行ってきました。
10

EOS5D MarkⅢ,E70-200mm F4L IS USM

二王子山をバックに羽越本線加治川橋梁を走る列車。
特急「いなほ」にはギリギリ間に合いませんでしたが...それはまた来年(^^ゞ





ご覧いただき、ありがとうございましたm(__)m








Posted at 2015/04/15 05:07:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

flowers in a... cloudy day






4月も中旬。
今年は天候がすぐれない日が多いような気がします。西日本や関東もせっかく咲いた桜も雨にやられてしまったとか…。

新潟も桜が咲いてからは不安定な日が続いています。桜自体はずいぶん早く咲いたんですが寒さや雨などでおそらく18~19日の休日まではもたない感じです。去年は天候に恵まれて「咲ききった」感じだったので寂しい気がします。

とはいえこればっかりはどうしようもないんですが...。

というわけで曇り空ではあるものの、今年の桜を撮りに出かけてみました。


1

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM

2

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM

3

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM

この日はほとんどが曇り空で桜の色が映えませんでしたが...それでも新潟県内では唯一残る江戸時代からの城郭と桜のコラボレーションはなかなか見事です。県内外から多くの見物客が訪れていました。

4

EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F4L IS USM

5

EOS60D, EF100mm F2.8 Macro USM


6

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM

続いて桜と菜の花が一緒に咲く場所へ。
7A

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM

7B

EOS60D, EF100mm F2.8 Macro USM

8

EOS60D, EF100mm F2.8 Macro USM



桜の色はあまり映えませんでしたが、河原に咲く菜の花はとても鮮やか。
9

EOS60D, EF100mm F2.8Macro USM



こんな花も...
10

EOS60D, EF100mm F2.8Macro USM

11

EOS60D, EF100mm F2.8Macro USM



最後は「桜のトンネル」へ。
12

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM


ここの木は若く、花をたくさんつけます。
特別な出店などはありませんが、市民の散歩やウォーキングのコースとして人気があります。
13

EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F4L IS USM



ただ足元には...
14

EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F4L IS USM


11日㈯は秋田で桜が咲いたとか。
新潟の桜の季節は残り少ないようです...



お・ま・け...



この少し前、所用で新潟市へ行った帰り、少し寄り道をしました。
この日は天気も良く桜も見頃でしたがこの日に限ってEOSもX-E1も持っておらず、苦し紛れでスマホで...クロップできるカメラアプリをインストールして一枚。
15

SHARP SH-04F

ポカポカ陽気に誘われて公園にやってきた人を色とりどりのチューリップが出迎えていました。



16

EOS5D MarkⅢ, EF24-105mm F4L IS USM







今回もおつき合いいただき、ありがとうございましたm(__)m









Posted at 2015/04/12 00:31:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「A long time has passed http://cvw.jp/b/1173010/43415781/
何シテル?   11/01 03:36
新潟県下越地方によく出没します。☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 09:46:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
8台目の愛車。4台目のLEGACYであり、3台目のB4。 ○飽きのこないバランスの取れ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
6台目の愛車。 LEGACYとしては3台目、B4としては2台目。 運転を楽しめるクルマ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車。 BG5BGTが事故にあったため、急遽購入。 ワゴンを…とも思ったが、街で ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親の4台目の愛車。 端正なスタイリングが気に入って購入を決めた父親が私にグレードやオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation