• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ginginのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

2014計画その3「髭」装着!

2014計画その3「髭」装着!










先日ヤナセに入庫していたAクラスが戻ってきました。
今回の入庫理由は2014年計画に基づいた「髭」の装着です。
昨日夕方に戻って来たので今日はあいにくの雨模様ですがとりあえず写真をパチリ!



スポイラー関係は後ろだけだと寂しいので前も装着する事にしました。
リアウィングを最近各種出始めたW176用アフターパーツの中でAMGにした事からフロントもAMGとしました。
やはりメーカー純正は仕上がりの安心感と共にデザインのまとまり感があって良い感じです。
ヤナセのサービスにより大変丁寧に取り付けていただいたおかげで綺麗に取り付けられています。



インテークのフリックが物凄くいい感じで大満足です。
A180においては機能しているインテークではありませんのでまったくの飾りで自己満足の塊ですが格好いいのでO.K.
カナードは正直今まで好きではなかったのですがこれはなかなか派手すぎなくてよいと思います。



これで前後のスポイラーが装着されました。
後はリップのラッピングを行う予定ですがこのままでも良いような気がしてきました……さてどうしましょう。
ラッピングシートが既に手元にありますのでおそらく実行するでしょう。
リアウィングを装着したことから始まった偽物AMG化ですが改めて『メーカー特別仕様車』であるA45エディション1のセンスが秀逸なのだと感じさせられました。

なんだか足早にいろいろ装着してしまいましたが2014年はまだまだこれからですので後はじっくりのっそり進めていきたいと思います。
フロントグリルと『A180』のエンブレムについて「交換しないのか?」とのお尋ねを受けましたがこのグリルをたいへん気に入っていますので交換の予定はありません。
勿論A180もエンブレムもそのままの予定です。前後のスポイラーと社外マフラーを装着したくて始めた2014計画ですので。

いろいろAクラス以外にもおこずかいを浪費したのでマフラーは夏ごろまでお預けになりそうです(涙)
本日も長いブログにお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。


Posted at 2014/03/30 10:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

2014「エディション1/3計画」のっそりと進行中。

2014「エディション1/3計画」のっそりと進行中。










今日は珍しく日曜休み。
おまけに天気は快晴……それじゃやり残したフロントグリルのラッピングをしよう。

……と、言う事で午前中はコツコツDIYでラッピングしました。


バンパーやグリルを外さないで作業を行うのは結構めんどくさく
また意外と貼る場所が曲線的な事もあり覗き込むように見ると仕上げに甘さも見られますがそれなりに綺麗に貼れました。


これでレッドのラッピングは終了、次はフロント&サイドスポイラーのグロスブラックです。
……が、こればかりは作業環境が……どうしようかいまだ悩んでいます。


コツコツ進められていくginginの「A180Sエディション1/3計画」ですが。
本日ヤナセにお髭(フロントカナードとエアダクトトリム)の見積もりをお願いしてきました。
とりあえず残りの予定としてはA45用のリアディフューザーとシュレンザーマフラーの装着を考えています。
後の問題はいかにして資金を調達するかですね。
おこずかいをコツコツ貯めるしかありませんが(涙)

本日も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
Posted at 2014/02/23 16:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ
2014年02月05日 イイね!

2014年計画第一弾、無事装着!

2014年計画第一弾、無事装着!







我がAクラス2014年計画の第一弾として進めてきた「エディション1用リアウィング」が本日無事に装着されました。


上品で綺麗にまとまりすぎていて逆に少し寂しく感じるA180Sのリアにウィングを付けたくなるのは今までの愛車にほとんどウィングが付いていたからかもしれません。
ついに我慢のできなくなったginginはリアウィングを付ける事にしました。
最近になって色々なメーカーから出始めたウィングの画像を参考にあれこれ考えた挙句
「やっぱりエディション1のウィングが良いな」
という事になり珍しく妻も反対しなかったのでこれ幸いとヤナセに相談しました。
我がヤナセでも初めての事らしくいろいろ苦労しながら対応していただきました。
担当セールスさまをはじめとしてサービスの皆様、本当にお世話になり、またご迷惑をおかけしました。心より深くお礼申し上げます。




下から覗いたところです。
実物を見た事が無く、ネットの画像のみで発注した為、どのような形で装着されているのか全く分かっていませんでした。
自分の車を見てやっとわかるところがいいかげんで丸投げな私を表しています(汗)


パーツ発注ですのでミラーやウィングのサイドにED1の様なレッドのラッピングはありません。
付けようかそのままで行こうか思案中です。


ちなみに元のリアスポイラーは使用しませんのでお持ち帰りです。
車検も関係ないとの事でしたので二度と装着する事は無いでしょう。




嬉しさのあまり東名高速まで出かけてしまいました。

こうしてリアウィングが無事装着されましたのでこの後はやはり『前』でしょうか?
お金の心配をしなければなりません。
またご迷惑をおかけしますがヤナセ様よろしくお願いいたします。

本日も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。

Posted at 2014/02/05 15:44:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ
2013年09月02日 イイね!

PPT(スロコン)装着!おおおおおっ!!

PPT(スロコン)装着!おおおおおっ!!










仕事が夏の繁忙期になり、こちらのブログもすっかりご無沙汰になってしまいました。
もちろんAクラスでお出かけする暇もあまりなく朝から晩までお仕事にどっぷりと浸かっております。


そんな中とうとう手を出してしまいました。
PPT(プラグイン、パワー、スロットル)所謂スロコンです。


A180Sのパワー自体には『必要十分』と全く不満が無いのですがスタート時のモッサリ感……
これも別にアクセルを踏み込めばそれなりの加速をしますし、途中からは結構パワフルな走りもします。
ただアクセルを踏んでも勝手にコントロールされてる感は否めませんし、何より気に入らないのが
左折車等、前車に追従して減速した後の再加速に何とも言えないもたつきを感じていました。

「エンジンのパワーはともかくこのスロットルコントロールだけは何とかならないものか?」

そこで解決策として浮上してきたのが今回のPPTです。
今回のPPTは「ハンズ トレーディング社」で取り扱っているオーストラリアの「インタースター社製」PPTです。

このPPTを選んだ理由は『ECOモード』なるものがある事です。
このエコモードは低回転時のレスポンスを向上させながら適切な燃料消費とラフなアクセル操作を吸収させることで
燃費向上とスムーズな走りを両立させるというものです。


ネットで通販をしているお店を探し、メルセデスに詳しいお店を見つけましたので購入
入金翌日には届き、お店の対応の早さに驚くと共に感激しました。



さて取り付けですがネットで調べたところアクセルペダルを外せばものの20分足らずで取り付けられるとの事
(電源オフに係る5分を含む)
しかし仕事が忙しい為後日にすることに……
することにしようと思ったのですがあとで取り付けた時に初期不良が出ると困るので仕事の昼休みにさっさと取り付けてみました。
(その為に取り付け途中の画像はありません)

ドアを開けたままにして5分ほど経つとドアのランプが消えます。
その後アクセルペダル横にある13mmの六角を外すとペダルが外れます。
ペダルのカプラーを向きに注意して差し替えれば終わりです。

問題はリモコン、大きくてコードも太いので置き場に少々困ります。
エアルーバー横に貼り付けようかと思ったのですがこのカーボン柄の部分……
実はコンソール部のモールドではなく薄いシートのようなものが貼ってあるみたいです。
あまり強い両面で貼って後から浮いたら困る気がしたのでステアリングコラムに貼り付けました。



テレスコピックで手前に出してありますしまず動かす事もありません。
何よりリモコンの操作は停止時に行うよう指定されています(まずそんなに触らない事でしょう)
特にここで不便を感ずることもないと思います。




☆実際の使用感

今回の感想はすべて「Eモード」での走行です。
またこのPPTには「+・-」ボタンがありそれぞれのモードが7パターンに調節できますがすべて「+-0」で走行しています。

・ECOモード
ノーマル時の発進が「もささささ…」といった感じならこのモードにしたときは「もす~~」な感じです。
……解りにくそうですね(汗)
低回転時の加速がスムーズで速やかに行われていきます、速度に乗るのも結構速いので回転もあまり上がらずスマートな動きをします。
燃費計を見ていると燃費も期待できそうです、次回の燃費計測に注目です。

・SPORTモード
かなり機敏に動くようになり車が軽くなった気がします、出足に関してはやっと車のイメージに合った動きになります。
今までのつもりでアクセルをやや強めに踏むと最初はヘッドレストに頭を打ちます。
交差点左折後の立ち上がりも軽やかです。
ただしECOモードと比べると回転数が高めで推移していきますのでおそらく燃費は……でしょう。

・SPORT+モード
まだちょっとしか試していませんがぐいぐい加速します、回転数も結構引っ張ってくれますがノーマルのSモード程「いつまでも変速しない」訳では無いようです。
やる気満々の時のモードでしょうが普段使う気にはなりませんでした。



今回のPPT装着は結果として大満足です。
物凄く気に入っていたRX-8を手放し、30年以上乗り続けていたマツダから離れてまでA180Sを愛車として選んだ事に悔いはなく満足しています。
素晴らしいスタビリティ、ブレーキの安定性、インターフェイスに対する気遣い……
ただ再加速時などの意図的なアクセルコントロール(所謂モッサリ君)は時としてストレスとなっていました。
その点が少しでも改善された事でより一体感を感じる様になりました。
これから更にAクラスを楽しみたいと思います。

今回も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
Posted at 2013/09/02 16:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

Sonic Designバッジ

Sonic Designバッジ







運転中の音楽は私にとってとても大切なものです。
もちろんエキゾーストを含めた車のサウンドも聞きますが普段は常に音楽がお供です。
特にオーディオマニア(オタク)ではありませんので凄いシステムはいりませんがそれでもできる限り良い音で聴きたいものです。
そこで前車のRX-8もSTDでありながらイの一番にボーズのオプションを選びました。

ところがAクラスではA250のみがオプションでプレミアムサウンド『 harman/kardonロジック7サラウンドサウンドシステム』を選ぶことが出来るのです。
A180では選べないと少しがっかりしましたが聞けば標準のオーディオもなかなか良い音の事……
今回装着した「Sonic Plus A176/176R」の話題がヤナセで出ましたがセールスさんには「しばらく聞いてみて考えますね」と購入時は言いました。

実際にA180Sを購入し聴いてみると確かになかなかの音ではあるが若干ドアがビリビリする。
もう少しボーカルなど中音が澄んでくれれば聴きやすいのでは?と思いボーナスが出たのとヤナセが特別価格で装着するとの連絡があり
「何時装着するの?」「今でしょ!」とばかりに「Sonic Plus A176/176R」を購入、装着しました。


今回、ちょうどメーカーである「Sonic Design」のキャンペーン中で購入時に「Sonic Designバッジ」が2個プレゼントされましたので自分で装着しました。
(フロント/リアの2セット購入の為バッジは4つ頂きました)



「取り付けはご自分でお願いします」との事でしたので自分で装着……
小さなバッジですのでどこに着けようかさんざん悩みました。
結局ウーハーでは小さすぎて見えないのと足で蹴り飛ばしてしまいそうなのでツイーターに取り付けました。
最初からついていた両面が申し訳程度ですぐ取れてしまいそうだったので全面に貼り直しました。



前ドアのツイーターに取り付けたバッジはドアを閉めるとこのように隠れてしまいますが良しとします。



後席にツイーターが追加されましたのでこのスピーカー穴はダミーではなくなりました。
後席もツイーター部にバッジを装着。

小さいながらもなかなか良いワンポイントになりました。

「Sonic Plus A176/176R」の音ですが純正スピーカをそのまま使用していますので劇的な向上はありませんが個人的にはかなり気に入っています。
Posted at 2013/07/22 20:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ

プロフィール

「得たものと失ったもの http://cvw.jp/b/1178826/47376723/
何シテル?   11/29 20:35
ginginです。 もうかなりのおじさんなのでその走りはのんびりゆっくりと まさに街中のシケインですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
前車S205に十分満足していたのですが思うところがあって新型に買い換えとなりました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
W176 Aクラスから乗り換えました。 わんこ二匹といろいろなところに行きたくて今回はス ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
・セーフティーパッケージ ・ナイトパッケージ ・ナビ 装着で2013年5月24日に納車さ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月に納車されてから2013年4月まで10年乗りました。 10年たったことが信 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation