• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月10日

足回り色々変更、ハンドリング改善計画?

足回り色々変更、ハンドリング改善計画? こんにちは。
GW自粛とゆう事で、以前からチョコチョコ進めていた作業と、続きをしてみました。
昔ウレタンフルブッシュ交換した際、スタビブッシュのみ
後期を注文したのに前期用?の細いブッシュだったので、
ノーマルを使用していましたが、ずーと気になっていたので
強化品に交換する事に。

165専用強化ブッシュって海外製で結構高く送料もよくわからないので、
流用できそうな26φスタビ用を探すと、SXE10アルテッツァで何種類かあるうちの26φ
が形状も似てて行けそうなのと安かったので購入!二千円ちょいでした♪

ノーマルブッシュはもうお疲れ様状態( ;∀;)

いざ装着、ポン付け出来るわけ無くブラケット形状が違い取り付け出来ず、、、
ブラケットをアルテッツァ用に、ブラケットは全共通1サイズで1個
700円位でした。

ブラケットを少し長穴にした方が、取り付けしやすそうですが、
そのままポン付けできました。
1つ部品を交換したら、試走するようにして交換前後の違いを、感じる様に
しています、やはり少ししっかり感が出ましたね♪


次に前々から気になっていた、車高ダウンによるロアアームのバンザイ状態と、
スタビライザーもバンザイ状態、この二つを改善して良く動く足と乗り心地、
ロールセンターを適正化するをテーマに。

今の車高だとスタビが張りすぎて、乗り心地が最悪なのと足が動きたくても
スタビが張りすぎで、足の動きを阻害している感じで、どうも乗りにくい。
のでスタビリンクを短い物に交換しようかと思うも、165の物は元々
めちゃくちゃ短く、社外や流用も難しい、短くカットして溶接も思ったほど
短く出来そうも無く困った。( ;∀;)
よくよく考えたら、ロールセンターアダプター付けたら、ロアアームが下がって
スタビの張りとロアアームの角度、ロールセンターの適正化が全部出来るじゃないですか♪
しかし165用のロールセンターアダプターなんてあるわけ無く、とりあえず
形状が似ていたウイッシュ用の40mmを購入、普通は30mm位を入れる
ようですが、30mm位だとあまり変わらない様な感じと40mmだと
お安かったので、4500円位だった思います♪







タイロッドエンドプーラーにて圧入ボルト取り外し。

形状は似てますが、やはり穴位置は少し違いますね、ボール盤持って無いんで、
ひたすらリューターで削りましたが、アルミといえめちゃ固くかなり時間掛かり
ました、、、

装着後ロアアームの角度、スタビは横からじゃ無いんで分かりにくいですが、
スタビの角度もいい感じに修正されました♪
装着後はトーとキャンバーがえらい事になるので、アライメント調整と
スタビの張りが弱まったので、少し減衰強めました、あとフェンダーツラツラ
の人は2~3mm外に出るのでワイトレ調整ぐらいですね。

装着後の感想ですが、セッティングにもよりますが一言で言うと

本当に素晴らしいーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

少し大げさですが、乗り心地は天と地の差でまったくゴツゴツ感が無くなり
ました、ドレスアップ、ローダウンしている人でも長距離移動もかなり楽に
なると思います。

あとコーナリングでの足の動きが、別物のように動く様になりました、これは
本当に驚きビックリしました!!
ギャップの吸収、足の動きが良く分かる、スタビが足の動きを邪魔していたのか、ロールセンターの適正化が効いているのか、4500円でこれだけ変われば
大満足です(^^♪








フロントスタビをやったらリヤスタビも気になり角度調整する事に。
リヤとフロントは取り付け場所が違うので、伸ばす方向で調整式に変更、
社外品は結構高いので、ノーマルを加工する事に、半分にカットして
タップを切って、ホームセンターの50mm延長ボルトにて完成、お値段数百円♪

ブーツ穴あき。

汎用ブーツ。

元の取り付けバンドでの取り付けが難しかったので、ステンワイヤーにて取り付け修理完了。

スタビが水平位になる様に20mm伸ばし装着。
試走後の感想は以前より良くなったかな的な感じ、
フロントほどではないですが、いいんじゃないでしょうか!!


あと前々から気になっていたTRD汎用ドアスタビライザー。
前からコーナリング時フロントとリヤの動きがバラバラとゆうか、ラグがある?
多分ボディがヨジレる感じが、どうも気にいらなく乗りにくいので、、、
あまり期待はしないで、半信半疑で買ってみた。





見た目が高級に見えます♪

うねうねワッシャーでボルトの頭が干渉。

撤去。





装着後きちんとドアスタビ同士が当たって、機能しているのか上から観察した所、どうも少し隙間があるようで、これでは意味が無いのでビニテを徐々に張り
開閉し、当たる所でビニテの厚み計ったら、左右少し誤差はありますが2mmほどあるので対策しました。

2mm厚のアルミ板をカット。



板を挟んで装着。

これでバッチリ機能しました♪
正直あまり期待せず試乗したのですが、これがビックリ鈍感な自分ですが
凄く体感できました!!!!
コーナリングでのボディのヨレが低減されて、狙っていたフロントとリヤの
脚の動きがリンクして、メチャ乗りやすくコーナーで踏んで行けるんで
とても楽しい車になり大満足です(^^♪
ドアスタビの良い所は、重量増せずに今まで重りでしかなかったドアが補強
パーツになり、見た目も高級感が出て悪い所が無い、今回ロールセンターアダプターとドアスタビの2点は特に体感でき一万三千円はコスパ的に良いと思います♪
汎用品で取り付けて効果が無いと、言っている人もいるのですが取り付け方
次第かなと思いました、キッチリ取り付ければTRDの言っている事が良く
わかりました、今回は足の動き(ノーマルの足周りの位置)、ボディ補強を
バランス良くする事で、乗りやすくする事が分かり良い勉強になりました(^^♪









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/10 18:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

日陰がいいの
chishiruさん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

【番組告知】「COMTEC pre ...
コムテックさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2020年5月10日 18:26
どうもです。
素晴らしいですね!
RRスタビ、真似してやってみます。
FRはアームの角度が戻ってるだけでロールセンターは変わらない
ですね...スタビ補正は出来てますが、インチキ商品です。
タイヤ側のピボット位置自体を下げる必要あります。。。
コメントへの返答
2020年5月10日 22:13
こんにちは。
RRスタビ是非やってみてください、
色々長さ変えてセッティング出来る
ので、コースや特性変えたりしても
楽しいかもしれないですね🎵

なるほどあれ変えても、ロールセンター
は変わらないのですね!!
と言う事は、やはりスタビの張り過ぎで
足の動きが悪かったのですね❗️❗️

脚もボディ補強もまだまだ改良の
余地有りで、やりたい事だらけです(*´∀`)♪

プロフィール

「ロールケージ作成3 http://cvw.jp/b/1180919/45787365/
何シテル?   01/11 00:31
Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 04:29:05
左に流れませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 00:59:50
お盆休みのメインイベント!せせらぎツアー2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 21:18:54

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
初のSSこれからこいつで楽しみたいと思います^^
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ(st165)に乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
通勤車ノア4WD
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
500ccクランクで乗りやすくツーリング等で活躍してくれました!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation