• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S氏のブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

インジェクター、バルタイ変更

インジェクター、バルタイ変更>本日は休みだったので、インジェクター、レギュレーター、バルタイ変更しました。
朝からやろうと思っていたのですが、あまりにも寒くてコタツに入っていたら
なんと昼前まで寝てしまいました、、、(汗

そそくさと準備し13時ごろから作業開始しましたが日暮れまでに終わらない
事が頭をよぎり、今頃になりコタツに入った事を激しく後悔しつつもくもくと
作業します。
まずインタークーラー、スロットル廻りを外しインジェクターを取り出し
サードの800ccに交換とレギュレーターの配管制作し取り付けします
850ccは1ホールなのであえて霧化の良さそうな2ホールの800ccにしました!
>
</a

次はバルタイ変更です、IN108、EX112ではアイドリングは安定しないわ、2000回転
位からギクシャクし、点火時期も合わせきれず少しやりすぎかなと思い
今回は、HKSの3S用のカムの推進値がIN111度、EX116度だったので
これで合わせてみます、しかし作業の途中で案の定暗くなってきましたが懐中電灯で
照らしながら作業しますがストラットとプーリーの隙間が狭い狭い六角が入らず短く加工し
なんとか完了、点火時期はまだ合わせてないのですが吹かした感じ吹けが悪くカブリ気味、、、(汗

ここで発見ノーマル540ccから800㏄に交換、同じセッティングなのに260㏄多いのでカブルに
決まっていますよね、、、
インジェクター交換時は必ずコンピューターのインジェクター容量のセッティングしないと
まともに吹けません!!!
2011年11月12日 イイね!

ハードDIY。

ハードDIY。連休が取れたのでニューエンジン載せ換え完了しました。
今回も1人でなかなかハードでやはり疲れ果てました!
エンジンタービン、ミッショントランスファー、足回り
と中身を全交換しかし見た目の変化は何もありません
しんどかったのに悲しい、、、。

今回は、中古890ccインジェクターに泣かされました、載せ換え完了後
エンジンを始動させようとしたのですが始動しそうで始動せず
点火系、燃料ポンプを調べても問題無し、プラグとコンピューター
をノーマルに戻して何とかエンジン始動しましたがボクサーサウンド
であきらかに1気筒死んでます、、、。
プラグを外すとどうも2番だけ燃料吹いてない様子、結構高かったのに!
めんどい~と思いながらノーマルインジェクターに戻して直りました、なんかエンジン音が
ノーマルの重たい音から、軽い良い音に変りましたカムかバルタイかわかりませんが^^

新クロスミッションも5速まで問題無く変速でき一安心です。
しかしインジェクター、フロントパイプ加工、コンピューターリセッティング代が、、、
いつ全開にできるんでしょうか^^

Posted at 2011/11/12 21:28:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

バルタイ調整

バルタイ調整なかなか時間が取れずやっとバルブタイミングのセッティングが終わりました。
3S-GTってどれぐらいのバルタイにしたらいいのか、よく解らなったので自分
で思う無難な所に合わせてみました、IN108度、EX112度これでどうなるかな?
とりあえずこれで乗ってみて、もう少し上に振るか、中低速に振るか考えてみます。
誰かお進めのバルタイ教えて下さい^^
Posted at 2011/10/22 20:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

完成~!

完成~!>>やっと重い腰を上げてエンジンを組みました!
腰下はピストン、コンロッドの重量合わせ、ヘッドはポートを段付き修正と流速が落ちないようにラッパ状に少し拡張しています、あとバルブガイド周りの肉盛りをすべて削って抵抗を無くしEXのみ側鏡面加工し、燃焼室ではノッキング対策でスキッシュエリアを出来る限り削り落とし段差、鏡面加工、容量合わせ全バルブ鏡面加工で圧縮が8,5から8,1まで落ちた為0,55mm面研しました。
自分の持ってる知識と思っている事を全部やりきり膨大な時間を掛け完成したヘッドです!!!

>
カムシャフトは流用の定番同じⅢ型のNAのカムです。
IN側252リフト9,8 EX側240リフト8,2です。
IN側は良いのですが、どうもEX側の作用角、リフト量が気にいりません
とゆうか足りないような、、、。
他に良い流用物が無いか考えて2型のNA(244 8,5)が候補に上がりましたがもう少しほしい、、、。
たしかvvtーiってIN側だけでEX側は制御してなかった事を思い出し調べると(アルテッツァは両方制御)
EX側244リフト9,2良いじゃないですか!
そこにたまたまオークションで出ていたのでよく観察するといけそうです
即効落札して装着してみると無事装着できました!
Ⅲ型にポン付け出来る流用で一番効率の良い組み合わせ。
IN252、リフト9,8 EX244リフト9,2 (ノーマル IN240リフト8,7 EX236リフト8,2、、、。)
あとはバルブタイミングのセッティングだけです(^^

</a
2011年10月01日 イイね!

新しいお仲間!

新しいお仲間!ニューマシーンがやってきました!
04年CBR1000RRフルパワー172psです。
04年からスーパーバイクの排気量が750から1000に変ったので
この04モデルからかなり良くなっていると思います、現行型と性能差もさほど
変らず形もSC57のスタイルが個人的に1番好きです^^
車重も400ccのバイクと変らないくらい軽くてビックリです、しかし早すぎで恐ろしいマシンです!
セリカの仕上がりがまた伸びてしまいます、、、。
Posted at 2011/10/01 21:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロールケージ作成3 http://cvw.jp/b/1180919/45787365/
何シテル?   01/11 00:31
Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 04:29:05
左に流れませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 00:59:50
お盆休みのメインイベント!せせらぎツアー2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 21:18:54

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
初のSSこれからこいつで楽しみたいと思います^^
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ(st165)に乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
通勤車ノア4WD
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
500ccクランクで乗りやすくツーリング等で活躍してくれました!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation