• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S氏のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

次期エンジン完成

次期エンジン完成年末休みにやっとこさ放置していた次期エンジン組み付けました!



シム調整クリアランス狭めに設定。



ついでに264°カムの最大リフト計測。



ダイヤルゲージをリフターにセットし動きが止まったら、
カム側と同じ位置のカムホルダー側(固定場所)にポンチ等で印、再び動き始めた所でカム側だけに印、二つの真ん中が最大リフト点(^^



WPCメタル、HKSクランク装着!



合い口調整セカンドが狭いのでゴリゴリばっちりOK(^^



鍛造ピストン、Ⅰ断面コンロッド装着、棚落ちはもうこりごりこれでましなれば良いのですが、、、



下回りヘッド取り付け、ウォターポンプはプラスチックと鉄年式で違うのかな???



上死点計測、分度器0点に針金装着!



バルタイセッティングIN111°EX116°で合わせます、まずはEX側から116°



カム側を見てみると最大リフトに来ていません!



この時点でもうダイヤルゲージは使いません!!
スライドプーリーのボルトを緩めてカムのみをゆっくり回して最大リフト位置に合わせれば、
116°時に最大リフトでバッチリOK!!
IN側も同じ要領で調整 IN111°EX116°オーバーラップは37でバルタイセッティング完了!!!



ふとエンジン組み終わってからせっかく腰下フル補強しているのに、これからさらなるパワーアップや高回転まで回したい時に、ノーマルバルブスプリングではサージングが出たりして対応できないのでHKSの強化バルブスプリングを組むことに、せっかく組んだのにまたバラバラ、、、(涙

遠回りしながらやっとこさ完成、、、さぁーニューエンジンこれから頑張ってくだされ(^^

Posted at 2016/01/10 19:52:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

準備完了

準備完了こんにちは!

やっとのことで、すべてのエンジン部品の加工と消耗品の準備が完了しました!!
こずかいをこつこつ貯めること数年長いこと長いこと、、、(悲

それでは、加工、部品の紹介?




まずは燃焼室の容量計測から、今回はベュッレを購入して正確に計測
しかし燃焼室汚い、、、結果以前の注射器計測と3㏄も誤差がある事が
発覚、、、圧縮計算してみると驚異の圧縮比9,0!!!
そりゃフルブーストでサーキット全開8000まで回してたらノーマルピストン
じゃ棚落ちしますよね、、、

でちょうど都合の良い厚みのアペックスガスケットこれで8,5付近になる予定!!






計測計測ひたすら計測いちお基準値内、一つだけブロック上面の一か所が0、05㎜基準値ギリギリ
面研したいけどお費用2万円止めときます、、、ガスケット抜けないでね!!!




カムはタービンも仕様変更したので264°ブリッツ?のハイカムもちろん中古品リフト量は9,5位。





シリンダーは元々購入した物は縦傷が入っていてホーニングしても消えないと判断し
新たにブロックを用意しボーリングしましたピストン、シリンダークリアランス100/5です。
これでシリンダーも新品?^^





ピストンの縦キズは軽くペーパー掛けして少し綺麗にして完了。
ピストンリングだけはまだ新品出ました!シリンダー、ピストンリング共に新品^^
ピストンはクロームメッキ、とリングはチタンコーティングされていたので表面処理は、
やっていません、ノーマルなら強度と油膜保持の為WPC加工すると思います。



コンロッドの小端ブッシュもなんとなくクリアランスが気になったので保険の意味合いで新品に打ちかえ!!



クランクジャーナル部のキズも1000~2000番のペーパーで軽く磨きラッピングペーパー
で仕上げ最後にメタルコンパウンドにてピカピカ、大分ましになったクリアランスも確認済み
これで大丈夫?でしょう^^




今回は、油膜確保の意味合いで全メタル、ピストンピンにWPC加工しました、メタルだけは
やって損は無いと思います、耐久性が格段に上がるしこの二つだけならお安くできますよ!!!





最後はタービンでスピードボックスさんでノーマルタービンをスーパーハイフローGT3037に
加工してもらいました!!!
見た目はノーマルですが中身はGT3037タービン、以前のハイフローは吸気側のみで、このタービン
は排気側も大型で能力的には450ps以上狙えるみたいです、でも自分は水冷インタークーラーの予定なのでパワーはあまり出ないかもしれませんが楽しみですね!!!
さ~頑張ってエンジン組むぞ^^



Posted at 2015/11/08 11:50:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

AZR65ノア ブレーキ強化

AZR65ノア ブレーキ強化60系後期のSグレード、個人的にデザインが好きなのですが何個か気に入らない点が、、、
その一つがリヤブレーキがドラムしか設定が無い!!!



これが嫌、ディスクにしたい!!



とゆう事で流用部品調達!!!
10系アイシス or ZRR70系のリヤアクスル一式あとブレーキホースと
サイドブレーキワイヤーも流用なのでこれ付きを選ぶ、しかし4WDなので
なかなか無かったけど2万キロの極上品を格安でゲット!!!



使うのはローター、キャリッパー、ボルト4本でハブ、ベアリング周りはポロリ
これだけ、ナックルやアクスルは自車の物でOK。



ドラシャがサビサビで抜けない、、、(汗
プーラーで何とか外れた!!



あとはそのまま組み付け、やっぱりディスクはカッコイイ!!!^^



ここまでは順調しかし、ここで問題発生サイドブレーキのワイヤーの長さが足りない~、、、、(怖
35㎜ほど足りないどうしよう、、、(汗



ホームセンターを徘徊しながら無い頭で必死に考えて何とか構想を練り部品調達
オールステンレスのステーとボルトナットしめて千円チョット!!



ステーにワイヤーを通す為にサンダーで溝を切る。



元の台座にL字ステーを取り付けワイヤーを掛ける、ワイヤー抜け防止と補強の為
左右にステーを通して完了、ワイヤー取り付け部からL字ステーの溝がちょうど35㎜
で、ボルトに強い力が掛かってもステーがズレないので安心して踏み込めます^^
ズレたら停車中に動き出しシャレにならんです!!!



真横から見た図はこんな感じ、元の台座にワッシャーを噛ましてボルトを締めた時に
潰れ無い様にしてます、これで何とかリヤ周りは完成良かった^^



次はフロントブレーキどうも19インチにしてからブレーキがあまりに小さくショボイのと、
8人フル乗車で山坂道の下りでこの車体ブレーキ大丈夫???



で80スープラの324㎜新古ローターと30エスティマ中古キャリッパーを1万位でゲットできた^^
あとグローバル製のサポートを用意ついでにブレーキホース、パットも新品に!!



キャリッパーもオーバーホール。



これだけローター径が違う、幅も広い効きそう!!!



まずバックプレートを木片で後ろに逃がす。



サポート装着。



ローター、キャリッパー装着、デカイローターに変えてるけどキャリッパーも純正なので、
交換しているのが分からないノーマル風でいい感じ^^



前後ディスクとブレーキ強化完了、まったく違和感なく自然な感じで装着できた!!!



ブレーキマスターもついでに。



オーバホール、リヤ周りは2万K程度なので問題無し、これでブレーキ周りフルオーバーホール
完了バッチリ^^



最後にエア抜きを忘れずにやって試乗、このブレーキめちゃいいですブレーキすごい詰めれる
サーキットでもいけそう?だしフル乗車の下りも安心感が段違い!!!
やって良かった~でも完全に自己満足の世界ですね^^







Posted at 2015/07/12 18:35:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

165メンテ

165メンテ今回は前期165を少しメンテ!!
まずサビサビの右フェンダーとボンネットを手持ちの物と交換。



その前に以前乗って帰る際クラッチフルードを交換したのに、踏みしろが段々奥に、、、
レリーズを確認すると滲みが!!



オイルまみれで凄い事に。



シールが摩耗して限界でした、下が新しい方なんかシールの向きが違うなんでだろう??



とりあえず交換、綺麗!!



エンジンルームのサビをフェンダーを外して観察、う~ん結構錆びてますね~。



とりあえず落とせる所まで錆退治!!



パネル合わせ面はどうしようも無いので、こいつを染み込ませて対策!!!



後はサフェして塗装、まあまあ綺麗になった!!



後ここが



葉っぱや木のクズで埋まってます、昆虫も飼えます(笑



全部取り除くと、、、
えらい事になってました、、、(凍
ひえ~僕には手がおえませんのでpor15塗りたおして、
これ以上進行しない様にしておきました!!!



今回足回りを交換するのでノーマル取り外し時初めて前期のナックルを観察、
なるほどこいつでキャンバー調整出来るのですね^^



予備のマルシェの車高調に交換!



アライメント調整。



ここもサビサビ、、、



塗装!



ホイルもOZ16インチに交換、少し離れて見ればそこそこいい感じになりました~^^
Posted at 2015/05/23 22:24:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

前期165

前期165連休中に、うえさん家の前期165を引き取りに行ってきました!!
ずっと探していた61年式初期型165です^^
車両提供者様、うえさん、協力して頂いた皆さま
この場を借りて有り難うございます!!

まずは外観ですがボンネット、フェンダーの錆と後は



トランク左側に穴が開いています、中はどうなっているんでしょう、、、(汗
10年以上放置状態なのでしょうがないですね!!



目立つ所は、あとここぐらいボディはザラザラで全塗しないとダメですね。



乗って帰るのでメンテしようとタイヤを外そうとしたら、
ディスクとホイルが錆で張り付いて蹴り倒してやっと外れた、、、
オイル、ブレーキ、クラッチ、フルード交換しておきました。
フルードめちゃ汚い、錆カスやらでフルードも詰まって
出てこなくて少し焦った、、、
arakawaさん、うえさん手伝ってくれてありがとう^^



エンジンは実走8万キロでめちゃ調子いいです!!



久しぶりの165での走行、気持ちがいいので少し遠回りして琵琶湖沿いをドライブ~



調子がいいのでこのままノーマルで乗るのもいかな~!!




Posted at 2015/05/10 14:13:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロールケージ作成3 http://cvw.jp/b/1180919/45787365/
何シテル?   01/11 00:31
Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 04:29:05
左に流れませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 00:59:50
お盆休みのメインイベント!せせらぎツアー2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 21:18:54

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
初のSSこれからこいつで楽しみたいと思います^^
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ(st165)に乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
通勤車ノア4WD
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
500ccクランクで乗りやすくツーリング等で活躍してくれました!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation