• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S氏のブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドこの前タイヤ交換した時ブレーキパッドがヤバかったので交換しました。
ヤフオクに出ていた街乗りからスポーツ走行までのセミメタル?
お値段すえおき840円大丈夫かしら、、、




装着後街乗りで試乗した感じでは普通に止まりますが街乗りなのでどうなんでしょう?



とゆう事で会社のお友達とツインに走りに行ってきました、バイクでツイン走行楽し~(^^



最初はあれだけパワーがあって怖かったのですが人間って慣れるものなんですね~
今は楽しいです!
パッドのインプレですが大きいサーキットではないのですが、自分のへなちょこ運転でも
ストレートエンド220㎞ほど出てそこから1コーナーでフルーブレーキングするのですが
結論からゆうと止まりません後半でブレーキがフェードして何回も凍りつきました
ブレーキの効きが悪いのでどうもリズムが狂いS次でコースアウトして転倒するところでした、、(怖
街乗りでは問題ないのですがサーキットではパッドはしっかりした物を付けないとダメですね!
Posted at 2012/08/09 12:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日 イイね!

部品調達

部品調達お久しぶりです!
ちびさんにパソコンを破壊されて結局買い替えでやっとこさ復活です、、、痛すぎです(汗

あとセリカのエンジンの部品を買ってきました!
といってもピストン1個とヘッドガスケットのみの必要最低限の部品です。
ピストンにピストンピンとクリップも付いてきます、品番いちお載せておきます
箱の方がピストンで最後の02はピストンの番号でピストントップとシリンダー上面
に刻印しています1~3とOSがあり自分の3番シリンダーは2番なので02です。
しかし205の部品の値段も上がってきていますねピストン1個7500円ほどします!!
ほんとは2番ピストンも交換したかったのですが、おこずかいの予算では買えません(涙
ピストンリングの品番はSTDが13011-88480です、一応ご確認してください。



あと問題はピストンの重量合わせをしていたのでどれぐらいの誤差があるかでした。
以前合わせた重量は374gそして今回のピストンはといいますと、すばらし~ジャスト374gでした
差がありすぎたり軽ければ3つ削るはめになるところでしたが、あ~よかった(^^
ピストンの上部のみ軽く磨いておきました、しかし開けてみないとシリンダーがどうなって
いるかわかりません、もしダメでしたら前積んでいたエンジンをフルオーバーホールするしか
ないです部品代を計算すると10万オーバーでした ヒエ~開けるのが怖いどうか神様
お願いします!!!
Posted at 2012/08/09 11:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

バイク車検

バイク車検今日は、CBRの車検をしに陸運局まで行ってきました。
今付いているアクラポのマフラーでは94db以下は無理そうなので
事前にノーマルマフラーをポチッて付け替え、あとナンバー灯が無かったので
2輪かんを物色して、キジマ製LEDのが安くて良かったので取り付けいざ出陣!



夜中に走ってライトの位置を確認し大丈夫そうだったので光軸調整はしていきませんでした。
そしていよいよラインに入りますブレーキ、スピードはOK、次にヘッドライトの検査に入ります
ドキドキしながら結果を待っていると×、、、うわ(汗 そしてもう一度なぜか○ようわからん
、自分の感覚は間違ってなかったと再認識し、後は排ガスと灯火類だけなので、もう受かった
も同然と喜んでいたのですが色々な所を指摘され撃沈しました、、、(涙




まずは上の写真のテールランプなのですが、ウインカー内臓でウインカー点灯時だと
ブレーキ、尾灯の面積が足りないみたいです、あと前後のウインカーと反射板の角度が
ダメで散々な結果でしたとゆうか厳しいですぜ、SRの時はそんなに厳しく無かったのに
この場所ではどうする事も出来ないので一旦撤収します。



また検査手数料(1700円)は払いたく無いので意地でも今日中に通します!
とりあえず無い頭で考えます、ウインカーは前と後ろから見た時に決められた
面積がないといけないので、いまの横に張り付けている場合だとダメなのでL字の
ステーを買ってきて取り付け、写真の様にウインカーを4つとも取り付けました。
後は反射板の角度もナンバーの角度を直角にする事でなんとかなりそうです。
問題はテールです今から手配しても間に合わないのでさらに考えます、光らん
ようにすりゃいいので配線を抜く作戦でいきます、コネクターを抜きテスターで
どの配線か調べ抜いてなんとかテールもOKです。
そしてもう一度出陣して一発合格良かった~^^
Posted at 2012/07/09 19:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

耐久試験?失敗、、、

耐久試験?失敗、、、現状ブースト1,35kでメタルタービンの耐久性はもう少しあると思うので
、ブーストをちょっと上げてみる事にしました、今のブーストではせっかくの
800ccインジェクターがもったいないので上げてみたい的な(^^
ブーコンで少し加給UP1,42まで上げて、いつものテストコース?の農道
で8000まで回して4速で踏めるところまでテスト、そしたらノックがありえん
83まで上昇あせりつつ後ろを見ても白煙等もなくブーストも掛かる、
なんだろうと思いでもなんとなくノックがいつもより高いのでボンネットを開けると
ひぇ~抜いていたブローバイホースからオイルを噴射しておりエンジンルームが
オイルまみれ、、、棚落ちしたみたい(涙



3番の圧縮だけ異様に低いピストンお亡くなりになっています、腰下は問題無さそう、
シリンダーは開けてみないとわかりませんが大丈夫かな?
とりあえずピストンは交換しないと、3Sは棚落ちしやすいですね~!
要因はいろいろあると思います、やはりノーマルピストンではブースト1,4k以上は
キツイ?のとちょうど暑くなっていたので水冷ICでは吸気温度がかなり上がっていたの
でノックしやすかった所に、8000まで回して中古ピストンにとどめをさしたのかな、、、
前置きだったら大丈夫だったかも、水冷ICで暑い時期に無理は禁物ですね~
ブースト1,3kで7500までに抑えておけば大丈夫か?
しかし直すのめんどいです、エンジン載った状態で修理してみます。
それより早くバラして3番のピストンがどうなっているのか無性に見てみたいです(笑

Posted at 2012/06/10 09:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

鈴鹿ツイン

鈴鹿ツイン昨日は、鈴鹿ツインサーキットまで走りに行ってきました。
サイコーな天気でしたとゆうか暑かった~!
CBRで初サーキット、教習所に行くノリで今日のテーマはズバリ
ストレートで全開にするとバイクに慣れるです、、、!
だって怖いんですもん(笑



しかし600、1000はほんとに速いですねー皆さんストレートを弾丸のよう
に走っておられます、今日は予約が一杯で1枠しか走れませんでしたが楽しかったです!



今日は転倒される方が多かったですね赤旗が出て待機したり、結局2回目の赤旗でそのまま
走行終了になりましたひどい怪我ではないようで一安心です。



ストレートだけは全開で走りましたやっぱ1000は速いですね~(楽
ムリせずゆっくり走ったので転倒もなく良い1日でした!









Posted at 2012/05/28 11:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロールケージ作成3 http://cvw.jp/b/1180919/45787365/
何シテル?   01/11 00:31
Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サポートベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 04:29:05
左に流れませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 00:59:50
お盆休みのメインイベント!せせらぎツアー2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 21:18:54

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
初のSSこれからこいつで楽しみたいと思います^^
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカ(st165)に乗っています。
トヨタ ノア トヨタ ノア
通勤車ノア4WD
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
500ccクランクで乗りやすくツーリング等で活躍してくれました!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation