• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

だいたい1600円の焚き火台良すぎ!!(><

だいたい1600円の焚き火台良すぎ!!(><先週、Amazonで買ったコンパクト焚き火台、さっそく使ってみました。今までのカマドタイプと違って薪の組み方に悩みました(^^:

いろいろ試行錯誤してたどり着いたのが、今まであまりした事のない「閉じ傘」型。薪の長さが30cm以上あるので、焚き火台からはみ出しますが。

湯沸かし用のケトルとか置きたいのですが、置けない。。。裏庭に転がってるステンレスパイプでトライポッドを組もうと思ったけど、そこまでの気力は無し!!

今回は「寒空の中、ひたすら焚き火を楽しむ」しかしたくないので、最初は焚き火を楽しんで、残り火にクズ炭を投入して湯沸かしする事に。

ついでに、以前にソロキャン用に買った冷凍の今川焼きをBBQアルミホイルに包んで焼きます。写真は正に「ザ・ソロ焚き火」…インスタ映えとは真反対の絵面です(^^

それで、焚き火はやっぱり広葉樹に限ります。針葉樹だと煙が立つしヤニ臭いです(w 今回のナラ薪の香りが◎です。次回は贅沢に桜の薪を使います!!

それと、薪は細薪5本、中薪5本、太薪2本くらいを用意しました。以前に買った薪はほとんど中割だったので、久々にハスクバーナの手斧の登場です。

ハスクバーナ=バイクのイメージですが、プジョーと同じく元々は鉄工具メーカーみたいです。バイクと同じく手斧のデザインもストイックです。

後は鉈で細薪を作って行きます。薪割りはちょっとぶりなので、まずは安全確認をします。じゃないと、楽しい焚き火が悲しい出来事になります。

・鉈を持つ手(利き手)と同じ側の膝は地面に着ける=空振りした時に膝にヒットしないためです
・鉈とか刃物を持つ手は軍手や革手袋・キャンプグローブなど、滑りやすい手袋をしない=滑って危険です
・鉈を持つ手と反対側の手は、必ず二重軍手やキャンプグローブをして保護をする=割る薪を抑えている時に鉈とか刃物で手を怪我しないためです
・薪を割る時は鉈を降り降ろさずに、45度の角度で刃を当てて薪に刃を食い込ませて割る=鉈の刃は鋭く空振りしたら手を怪我します。
・基本長袖・長ズボンです。風の風下に座らないとか、バケツに水、綿製の服装、強風時はウィンドスクリーン必須などなど、細かい事はいっぱいありますけどね~。

薪割りに鉈を使う事に関しては、いろんなブログやメディアでいろいろと意見があるみたいですが、キャンプは10年目(40歳スタートで遅咲き?)ですが、この方法が一番安全で、大きな怪我は1度もしてません。

そんな感じで焚き火で癒される話しが、薪割りの安全の話しになってしまいました(汗 とりあえず焚き火が楽しいのも、きちんとした安全を意識しての楽しみですね(^^


4年くらい前にキャンプの安全管理や楽しみ方を知りたくなったので買った本。かなり参考になりました(^^
→Amazonでチェック



ハスクバーナの手斧(38cm)。値段が少々張りますが、1つ持っていてきちんと手入れすれば一生物です(^^ 太割・中割の薪を焚き火や野外炊事をする時に使います。そう言えば、ここ最近砥石さぼってます(汗
→Amazonでチェック



かれこれ5年前くらいに買った冒険倶楽部のナタとノコセット。キャンプの薪割りだけでは無く、山での野外活動、竹や木の枝の伐採、庭の剪定!!にまでとマルチで活躍中です(^^
→Amazonでチェック


Posted at 2022/02/26 15:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年02月21日 イイね!

ソロキャンの熱源をアルコールストーブ→焚き火に変更?!

ソロキャンの熱源をアルコールストーブ→焚き火に変更?!ソロキャン…ずっと前から近所の河原(河川敷)です。「BBQは禁止」と明言してませんが「マナーを守って利用してください」と書いてあるので、焚き火はしない様にしてました。

なので熱源はずっと固形燃料やアルコールストーブです。焚き火をするとしても、砂地です。ここ最近は、周りの目が厳しくなったのか(たまに誰かが通報する)河川敷の緑地でも、炭火が残っていたりBBQコンロやゴミの放置は少なくなりました。

「もうそろそろ焚き火にしていいんじゃない?」と言う感じです。焚き火シートを敷いて、その上にクッカースタンドを乗せて、その上に焚き台を乗せればオッケーだと思います(^^

そんな事であえて避けて来ましたが、買ってしまいました!! 料理をするのに最適なコンロタイプじゃない「ザ・焚き火台」です。サイズ的にはあまり大きくないので小割り薪か木炭か練炭がちょうど良さそうです。

2月も下旬に入ったのにまだまだ寒いです(^^: 4月の中頃くらいまでは、まだまだ焚き火が楽しめそうです。コールマンのディスクタイプなども候補にあったけど、ゴトクがあるのが良いです。

某青少年育成団体の山の春キャンプに持って行って、炊事場にカマドがきちんと整備されているのに、あえて私一人で焚き火で遊ぶのもあり?! 子供たちや他の人からツッコミがありそうですが(w



Amazonでコンパクト焚き火台を探していたら発見しました!! サイズも程よく、360℃回転するゴトクが良いです。今週の祝日休みか週末に焚き火で遊んでみます。楽しみだ(^^
Posted at 2022/02/21 11:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年02月17日 イイね!

ソロキャンの料理はしばらくトランギアのアルコールストーブ、で湯沸かし(火遊び)は??

ソロキャンの料理はしばらくトランギアのアルコールストーブ、で湯沸かし(火遊び)は??さすがと言うか、やっぱりと言うか、定番と言うか、トランギアのアルコールストーブ、季節に関係なくソロキャンパーに愛用されている理由がよ~く判りました。

一昨年まで、料理も湯沸かしもエスビット+クックセットだったのですが、こちらも愛用者が多くトランギアと共に、使いやすさと火力の安定性はピカイチです(^^

元々へそ曲がりな性格ので、素直にエスビット→トランギアへ移行する気もさらさら無く、去年1年は紆余曲折しすぎました。購入と売却の年でした(汗

アルコールストーブ本体だけで無く、クッカーやウィンドスクリーンも紆余曲折で最短使用期間7日なんて物もありました(滝汗

去年1年間に購入した物は今はほとんど手元に残っていません(w 事務所近くの半田のクロネコの店員さんに顔を覚えられるくらい通ってたのですね(笑

主に購入した物をだらだらと時間順に書いてみます。
・タトンカ・ステンレス製アルコールストーブ+火力調整フタ
・エバニュー・チタン製アルコールストーブ+十字ゴトク
・エバニュー・アルコールストーブチタン製スタンド
・バーゴ・アルミ製ウィンドスクリーン×2
・EPI・アルミ製ウィンドスクリーン(S)
・EPI・ステンレス製ウィンドスクリーン
・コフラン・折り畳み式ストーブ
・SOTOアルミクッカーM
・BCB・FireDragon マルチ燃料ストーブ+専用固形燃料
・バッチストーブ(加圧式アルコールストーブ) I/S2.0
・スノーピーク・チタン製シングルマグ(450cc)
・ベルモント・チタン製リッド
・エバニュー・マルチデッシュ
・ベルモント・チタンクッカー(M)
・エバニュー・Tiフーボー
・バーゴ・チタン製凸アルコールストーブ

購入した金額は思い出したくないですが、メルカリの売却額は軽く6万円を超えてました(汗 実際に売却利益から購入してますので、+-は不明です。

資金は小遣い10%+メルカリ売却40%+Amazonアフェリエイト30%+ポイ活20%な感じです。いろんな意味でバブル状態でした。

そんな感じで、メルカリのポイントもAmazonアフェリエイトもポイ活資金で計600円くらいしかないので、今年はおとなしくしようと思ってます。

が、しかし、料理用はトランギアで落ち着いた一方、湯沸かし(=火遊び)は、まだまだ物欲マックスです。エバニューのチタン製クッカーを購入したばかりなのに。

何と品薄でAmazonやY!ショッピング、楽天で2万近くの値札が付いているSterno Inferno Stove Kitがメルカリで約7500円を発見してしまいました!!

ソロキャンは出来るだけチタン製でまとめる予定ですが、あまりの湯沸かしの効率の良さで全米のULキャンパーを震撼させた実力を体験してみたいです(おい

「とりあえず買っておこうか」的なノリで購入したいのですが、如何せん「打首獄門同好会」の「カモン諭吉」な感じで兵糧攻め(されてる)状態です(汗



ULキャンパー、ソロキャンパーにおすすめなアルコールストーブ。きちんと防風すればガス&ガソリンのシングルバーナーは要りません(^^
→Amazonでチェック



トランギアのアルコールストーブがジャストフィットで入るタトンカのゴトク
→Amazonでチェック
Posted at 2022/02/17 16:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年02月03日 イイね!

寒空の下の焼き肉の後、焚き火に癒される(^^

寒空の下の焼き肉の後、焚き火に癒される(^^ちょいと前の話しですが、先週土曜日の夜は久々に庭でBBQなんて洒落たものじゃなく、焚き火グリルと金属プレートで焼き肉。

最初は1年くらい前に買った溶岩プレートを加熱したのですが、全然温度が上がらず(汗 火力も十分なはずですが、泣く泣く金属プレートへ変更!!(><

元々バケツに炭を入れて焼き肉をするプレートなので、炭が赤くなって10分もしないうちに加熱完了ー。

メニューは地元三河産の牛ハラミ&カルビ、US豚タン、鶏ちゃんと牛・豚・鶏のフルコース(^^ 4人分で5000円をややオーバーですが量がすごい。

肉を焼くのに牛脂なんて要りません。肉の脂で十分です。十分に熱せられたプレートに肉を乗せると「ジュージュー」と美味しい音と香りが庭に漂い始めます。

この時点でお腹が「グーグー」鳴ってます。プレート自体が直径40cmはあるので、4人分には十分の広さです。

焼けた瞬間、一瞬で家族全員のお腹へ…私はわさび醤油で食べましたが、とにかく美味い。ごはんとノンアルがすすむ(^^

心もお腹も満腹になって約2時間の焼き肉タイムは終了です。その後は、庭の照明を消してLEDランタンの登場です。

気温は明らかに0℃近いのですが、全然寒くなかったです。A4サイズグリルの炭火なのに十分は暖かさ(と言うか熱い)です。

ポットを取り出してコーヒーの湯沸かし。炭火ですので沸騰せずに90℃くらいのちょうど良いお湯が沸いたところで、コーヒーをドリップ。

寒空の中なのに、キャンプ椅子に座ってまったりしてたら、ついつい居眠りしそうになりました(^^: 時々うちわで空気を送って加熱。

赤かった炭もだんだんと白い灰になって行き、まったりタイムは終了。A4サイズグリルなのでそのまま炭捨場へ持って行き、後片付けも楽です。

金属プレートもグリルもBBQ用アルミホイルで包んでたので、後片付けも楽。信じられいくらい楽です。また、買い足しをせねばー。



1年くらい前に買ったバンドックの焚き火グリル。A4サイズですが、大きめの鉄板やプレートを乗せれば4人前くらいの肉は焼けます(^^
→Amazonでチェック!!



カーマやドンキのBBQ炭ばっかだけじゃなく、たまに国産の良い炭も使ってみたい。肉は国産和牛のステーキです!! マグロのカマも焼いてみたい!! もちろんプレート無しの直火ですよ!!!!
→Amazonでチェック!!

Posted at 2022/02/03 17:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年01月06日 イイね!

去年と較べても難解な間違い探しレベルの画像。加圧式アルコールストーブ最強説?!

去年と較べても難解な間違い探しレベルの画像。加圧式アルコールストーブ最強説?!年始早々からのあまりの寒さに、河原でのデーキャンも裏庭キャンもする気も起こらなく、毎度毎度の庭でほっこりコーヒー(^^

去年アップした画像とほととんど変わっていないけど、実は変わっていたりして。正解は加圧式アルコールストーブ本体のプレヒート用グラスファイバー。

半年くらいからかなりヘビーな使い方をしているせいなのか、グラスファイバーが焦げ焦げ。滑り止めのシリコンは交換したのですが。。。

交換のために本体から剥がしてみたら直径3mmくらいのロープでした。てっきり幅が1.5cmくらいのが貼ってあるかと思いましたが。

交換のためAmazonとかMOTAROで探しても、薪ストーブ用の直径6mmのばかり。これでは太すぎます(^^: 

試しに外したグラスファイバーのロープをチタンプレートの上に乗せて、そこにアルコール燃料を染み込ませて着火。40秒くらいで本燃焼スタート!!

気温は0℃くらいで水温もそれくらいに冷たい状態から250ccのコーヒー1杯分のお湯が約3分弱で沸騰。さすが加圧式アルコールストーブ!!(><

こっちの方が効率が良かったりして?! それでも、見た目的にあまりもストイックすぎるので、プレヒート用に何かを貼らなければ。。。

車やバイクのマフラーの熱対策に巻くグラスファイバーテープも考えたのですが、まずは手軽で入手しやすいカーボンフェルトから。

いちいカットするのがめんどいので、Amazonで仏壇の線香用のを発見して、よさげなので購入してみました。

商品画像でライターの火でも焦げない様な事が書いてあったので、おそらく耐熱温度は800~1000℃でしょう。プレヒート用にはちょうど良いと思います(^^

裏にアルミ箔が貼ってあるので、ヒートシンク用テープでの貼り付けやカットも楽々でした。ただ、見た目が「海苔巻き」の餅です。正月だからいいんですけど(w

昨日の夜に届いて貼り付けたので、実際のレビューと共に画像は今週末くらいに湯沸かしをして投稿してみます!!


ガスやアルコールの炎ではなかなか燃えないカーボンフェルト。それにしてもAmazonは何でも揃うなぁ(実感
Posted at 2022/01/06 10:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation