• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu_AMKWの"3代目相棒 BRZ" [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2022年4月3日

ZD8 新型BRZ(GR86) エンジンルームからバキューム計配線引き込み作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回は助手席側に配線を通そうと思うので、通した配線をキャッチしやすいように、バッテリー裏側のゴムキャップ部を通してしまおうと思います
2
キャップを外した穴からドライバーセット同梱の角キリを差し込んで穴を開けました。
https://a.r10.to/habHnF こちらのドライバー使っています。
3
BLITZのバキュームセンサーのハーネス、このサイズのカプラーでもバッテリー裏側の穴に入らないので外してみた。
ピンが見えるよう真正面からみてピンの上側、中で固定するための突起があるのでそれを押し倒して引っかかりを無くせばOK。
精密ドライバーとまち針でやりました。
4
エンジンルーム側に面した真ん中の部分を押し上げてカッターなどでカット。
カット面に見えてきた4つの小さな穴をニッパーやら何やらでこじって、押し込んだら配線が通るように開通させてあげます
5
開通させたらこの様に通せます
6
配線を通しながらキャップをすればカンペキです。
7
配線は大体この位置に通ってるはずです。
8
バッテリー接続後は
・電スロリセット(IGN ONのみで10秒放置後エンジンスタート)
・エンジン制御再学習(暖気 ラジエーターファン2回以上回るまで)

パワーウィンドウは普通に上げ下げ出来たけど一応念のために実施
①全開にする
②閉じる。閉じた後も1~3秒押したまま。
本などで挟み込みチェックして問題なければ完了。

とりあえず自分がやったのはMTモデルでこれくらい。後はテスト走行(20km)ほどしておしまい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025.8.6 ブレーキパッド前交換

難易度:

コムテック レーダー探知機をバックモニター化するやつ

難易度:

エアフローセンサーへレスポンスブレードモドキ改

難易度:

ドライブシャフトオーバーホール

難易度: ★★

PIVOT OB MONITOR 装着

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「特に意味もなく車の運転席に乗り込んでまったりしてる」
何シテル?   05/11 21:30
やっちまったぜ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ 3代目相棒 BRZ (スバル BRZ)
初の新車購入です。夢の一つがかないました。 【SUBARU NAVI PACK アルパ ...
スズキ アルト アルト (スズキ アルト)
町工場の代車ちゃんでした。 それでも状態の良い10万キロの5速MT。 車検代込みでなん ...
ダイハツ ムーヴカスタム L160S(2代目) (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタム LA-160Sに乗っています。 なんともまぁ、偶然見つけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation