• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1.000e+003のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

その後のエアロパーツ

その後のエアロパーツHASSY@RX-8さんのお車がSAB環七神谷王子店さんに一泊二日するということになり、僕が送り迎え役を引き受けました。写真は完成後のHASSY@RX-8号です。表面はまるで鏡の用に磨かれておりました。今日は、KAZ^^)vさんも駆け付けてくれました。三人でお披露目した後、HASSY@RX-8さんが用事があるということで解散。担当のNさんは今日も本当に頼りになりました。
Posted at 2012/10/28 20:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月27日 イイね!

チューブ

チューブ8月と9月は暑かったせいか調子が悪くほとんど飲酒しなかったのですが、もしかしたら飲まなかったから調子が悪かったのかもしれません。それで、モルトの箱についてなのですが、普通の直方体の箱の他にチューブ型の物もかなり多いです。他のお酒ではチューブ型は稀なので、モルトの特徴と言ってもいいかもしれません。素材としては、やはり紙が主流ですが、金属もそれなりに流通しております。その他は少ないですが樹脂や木があります。

写真はアイラ島のBRUICHLADDICH蒸溜所の別ブランドOCTOMOREです。左から03.1、02.2 Orpheus、05.2 Comus、04.1で金属製のチューブです。黒がバーボン樽熟成、赤が赤ワイン樽熟成、白が白ワイン樽熟成となっており、いずれもフェノール値が140PPM以上のへビリーピーテッド(最強と言われるArdbegの約三倍)で、アルコール度数は60%前後です。

部屋に黒いヤツ2本と赤いヤツ1本を並べたとき、なんとなくMSリックディアスをイメージしておりました。今年になって白いヤツが出た時(ちょうど第一回前夜祭を開催した時です)に、これは連邦の白いヤツのMk.IIだと思いました。それでZGのオープニングでアーガマの背後から出てくる時(「熱い時代へと」の辺りです)の配置に並べてみました。次のヤツは金色を希望します(笑)。

僕はチューブ型が好きなのですが、ここのところ種類が減って来ている傾向があり心配しておりました。SCAPA、AUCHENTOSHAN、GLENGARIOCH、そして何とBOWMOREまで。さらに瓶詰業者さんのMcClelland'sさんも。あれっ、これはもしかして全て鳥○さんの取り扱いでは? ということでイベントで聞いてみたところ、目的はコストダウンではなくイメージチェンジとのこと。なるほど、そういうことはとても大事かもしれませんが、Glenfiddichだけは変えないでほしいと思います。それはおそらく唯一のロータリー型の箱だからです。でも、ハーフボトルは既に直方体の箱に入れられてしまいましたねorz
Posted at 2012/10/27 00:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2012年10月20日 イイね!

エアロパーツ

エアロパーツエアロパーツの取付けが完了したと言う事で、NewHASSY号を見にSAB環七王子神谷王子店さんへ行ってきました。現地では、モヒ71さんと何時もお世話になっているカメラマンさんにもお会いする事ができました。写真は手前から1.000e+003号、モヒ71号、NewHASSY号です。この写真では、エアロパーツについてほとんど分からないと思いますが、詳しくは、HASSY@RX-8さんが書いてくれると思います。


その後、HASSY@RX-8さんと二人で、ゴウ@エイトさんのオフに参加しました。他の参加者は、KKKさん、RoyaLさん、武装8さんです。何と武装8さんもエアロパーツを取付けたNew武装8号で登場。先日RX-スズカさんも取付けられてましたし、エアロパーツの取り付けが流行っているような感じが? 写真は手前から1.000e+003号、NewHASSY号、New武装8号、ゴウ@エイト号、KKK号、RoyaL号です。New武装号は、この写真では、肝心な部分が全く見えません。詳しくは、武装8さんが書いてくれると思います。純正バンパーはRoyaL号と1.000e+003号のみでした。

お会いした皆様お疲れ様でした。
Posted at 2012/10/20 22:50:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月19日 イイね!

葡萄穫オフ

葡萄穫オフ葡萄穫り放題&食べ放題ということで、山梨県の見晴し園さんに行ってきました。参加者は銀ハルさん(幹事)、とし八さん、あおえいとさん、dholeさん、僕です。皆さんお疲れ様でした。葡萄の種類はベリーAと甲州。ワインの原料になっている品種を食べることができて大満足でした。




こちらの集合写真は待ち合わせ場所で撮った物で、手前から銀ハル号(クリーナーの断熱材がカッコいいです)、とし八号またはあおえいと号(すみません、この写真では見分けがつきませんでした)、dhole号、1.000e+003号です。今回集合時間に遅れてしまい、参加された方にご迷惑をお掛けしてしまったと思います。申し訳有りません。中央道の下りの渋滞があれほどスゴいものとは知らなかったものですから。反省です。

葡萄の後は、山道を軽くツーリングしつつ、河口湖や富士山を見て来ました。こちらはお昼に食べた富士吉田うどん(カレ吉さん)です。トッピングはキャベツ、麺はゴリゴリです。





そして、富士山です。この後、WhiteBirdさんも合流されて、寒い中夜遅くまで、話し込んでしまいました。







最後は、ふじやまビールさんでメロソ。帰り道は、銀ハルさん、あおえいとさん、僕の三人で道志みちをツーリングしました。今回のオフで、バケットシートにしてから初めて山道を走り、効果を実感いたしました。
Posted at 2012/10/19 23:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月10日 イイね!

蛍の光

蛍の光先週末に定期ミーティングとナイトオフに参加しました。気温が低く寒いくらいでしたが、どちらも10台以上集まりました。参加された皆さんお疲れ様でした。こちらは暗闇に光るKAZ^^)v号(ナイトオフ)です。






そして、こちらはKAZウイング(定期ミーティング)。DIYとは思えないすばらしい出来映えです。







 売店では、変った炭酸飲料がありました。サイダーはdholeさん、緑茶コーラは僕が飲みました。健康的な緑色ですね。味は割と普通でした。




 

昼は名物?黒炒飯を食べました。具はアサリとネギ。極甘でニンニクの効いた味です。







 食後に定期ミーティングは解散。僕とL.E.DさんはRX-スズカさんが待つ城南島へ。こちらはNEW RX-スズカ号の一部です。これだけで何か分かりますか?




 

一旦帰宅後、ナイトオフに参加。観覧車のライトは時間によって色が変わるようですね。このオフでは、遠くから参加された方も居らして、とても楽しかったです。





 
最後は、ゴウ@エイトさん、KKKさんと近くのRoyalhostさんで夕食。まずは、いつもの緑色の炭酸飲料。







 そして、ソースと麺が別盛りのマルゲリータパスタ。つけ麺風?

なお、タイトルと本文は特に関係ありません。


Posted at 2012/10/10 22:12:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「納車 http://cvw.jp/b/1184002/45561834/
何シテル?   10/23 18:30
1.000e+003です。「せん」とお読みください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
789 10111213
1415161718 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

2014.3.1河津その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 18:38:52
スーパーオートバックス浜松 BeachPineオリジナル 内張りデットニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 22:00:07
古いカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 21:51:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。 色はファントムブルーマイカです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation