
「やたら細かいな〜」
と思うかもですが…
自身の備忘録も兼ねてるのでご勘弁(笑)( ̄▽ ̄)ゞ

↑↑↑
ブログに上げた上の写真から
さらにボルト&ナットを探して…

↑↑↑
更に100グラムの軽量化に成功(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ

↑↑↑
純正オルタネーターから
ブラックオルタネーターへの交換で〜

↑↑↑
まさかの400グラム増加(笑)
( ̄▽ ̄;)オイオイ
てっきり90アンペアの軽いやつなのかと思っていましたら
130アンペアの超ハイパワー
ブラックオルタでしたわ
( ̄▽ ̄)ゞ
発電量が増えた割に重量増はそれほどでもないのでこれはこれでよし(笑)
てゆ〜か…
普段エアコンは使わない
オーディオなんかも滅多に使わない
電気食うナビなんかも付いてない
俺のイチヨンでは明らかに
オーバースペックなオルタだわな(笑)
(;゜∀゜)

↑↑↑
書くのを忘れてた純正触媒の重さ
ストレートパイプは重さ500グラム
なので実質は3.7㎏の軽量化
( *・ω・)ウム

↑↑↑
触媒上に付いてた遮熱板
( *・ω・)ウン

↑↑↑
フォグランプ2個
なんだけど
S15シルビア純正インタークーラーの装着で重量は相殺されちゃったハズ
んがぁ〜(; ̄Д ̄)
今コレを書いてる俺本人ですら
訳が解んなくなってくるな(笑)
( ̄▽ ̄)ンンー?

↑↑↑
真っ裸の俺の体重

↑↑↑
純正フロアマット(リア+フロント)
を手に持って計った体重
これで3.3㎏の軽量化
( *・ω・)ノ
ここまでで合計何㎏になったのさ?
( ̄▽ ̄;)ハテ?
あ〜計算がめんどい‼️
だけど知りたい(笑)( ̄▽ ̄)ゞ
全部をパーフェクトに把握するのは
難しいのかも知れんがね
できるだけ正確な数値を残す
(。・ω・。)ゞ

↑↑↑
純正クラッチディスクは1.7㎏

↑↑↑
純正クラッチカバーは6.4㎏

↑↑↑
手に持ってみてその重さに驚いたが
計ってみたらもっと驚いた(笑)
(;゜∀゜)
純正フライホイールは9㎏もある
( ̄▽ ̄;)オモッ
※ちなみにイチゴのフラホは
もっと重くて12.5㎏もあるらしい

↑↑↑
新品カッパーディスクは
純正と同じダンパー付きで1.4㎏
純正比で-300グラム

↑↑↑
暗くて解りにくいですが…
強化クラッチカバーは
100グラム増になり6.5㎏
(;゜∀゜)

↑↑↑
だけど超軽量クロモリフライホイールのおかげで大幅な軽量化に成功❤️
純正比でキッチリ半分の重量でした
( *・ω・)ノ
純正クラッチ合計は17.1㎏
強化クラッチ合計は12.4㎏
純正比で4.7㎏の軽量化

↑↑↑
マイナス47.8㎏からの〜?
今回追加の軽量化数値は…
多分12.6㎏です(笑)( ̄▽ ̄)ゞ
わざわざ計算してツッコミよこす
暇人さんは居ないと思うけども…
もし間違ってたら教えてね?(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ
-47.8㎏と-12.6㎏で
60.4㎏軽くなってるのだ〜( 〃▽〃)
※必ずしも正確ではないけど(笑)
とりま今回のクラッチ交換で業者に出す鉄資源もだいぶ溜まってきたので
近いうちに台貫に体重計り行くかも?
( *・ω・)
マイナス50㎏どころでは無くなった
とゆ〜オチのブログです( ̄▽ ̄)ゞ
ブログ一覧
Posted at
2021/06/07 15:06:46