• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2017年07月04日 イイね!

夏になると思う事…編

夏になると思う事…編確か去年だか一昨年の夏だかも
こんな事を考えてたよ〜な気がする
( ̄▽ ̄;)ウン


てゆ〜か


毎年暑くなる度に考えてるな(笑)


チューナーに依頼して
ワンオフで作ってもらうと?

かなり金額は高くなると予想‼️
(材料費やら加工&取り付け工賃など)



「一体なんの事なのよ?」(・・;)


と聞こえてきそうなので…


ここらでネタばらし(笑)


これですわ( *・ω・)ノ
↓↓↓





?????


Σ(゜Д゜)エェ?

「これって?単なるガスケットぢゃ?」



と思ったそこのアナタ‼️


違うんですよ〜(* ̄∇ ̄)ノ


単なるガスケットぢゃないんでつ(笑)
( 〃▽〃)


【ベークインシュレーター】

簡単に言えば

【断熱ガスケット】です(*´ω`*)

夏場だけに限らず
へッドの熱はかなりの高温になるし

その高熱がインマニに伝わり
吸気温度を上げてしまう‼️

※ターボ車であってもインタークーラーによってせっかく冷やされた吸気が…
【インマニ内の暑さ】によって
再び吸気温度が上昇してしまう事になるのである‼️

特に最近の車はボンネット内が補機類で
ギッチリ状態なので熱の逃げ場がない‼️
ラジエターからの熱風も加わるので…

どれほどエンジンルーム内が
高温になるのか?

想像しただけで恐ろしくなりません?
(|| ゜Д゜)

気にしない人は全く気にしないみたいだけどね(笑)



ちなみに写真はS2000のガスケット


AP1はサージタンクに
吸気温度センサーがあるらしくて…

このガスケットに交換する事により
パワーダウンをしなくなるみたい✨
(要は燃料補正が入らなくなる)

車種によりセンサーの場所は異なるので
効果が高い車種は千差万別ですが…


走り好きな男なら効果が薄くても

高い温度の空気を吸わせるより
低い温度の空気を吸わせたい❤️

と思うハズ(笑)(*´ω`*)


効果は薄くてもいいのだが
酸素密度は濃い方が良い



あり?( ̄▽ ̄💧)ンン??


なんだか訳が解んなくなってきたぞ(笑)


要は冷たい空気の方が車には良いのぢゃ
(ノ´∀`*)



買えるモンなら買いたいが…

シルビア用のラインナップは
残念ながら存在しないので

とりあえず日産で新品ガスケット買ってきて断熱塗料で塗ってあげようかな?


と画策してます(笑)


エキマニに比べれば熱量は少ないし
塗料が引火するような事にはならないべ
( ^∀^)


ついでに真っ黒に汚れた
インマニの中も綺麗にしよう〜(*´∇`*)





Posted at 2017/07/04 21:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

究極の癒しダブルパンチ…編

究極の癒しダブルパンチ…編フクロウとニャンコ❤️( 〃▽〃)




このタッグも癒しではトップクラスだが…




世の中には更に上の癒し




究極の癒しが存在するのだ〜(ノ´∀`*)






それがこれだ〜❤️
↓↓↓



【パイにゃん】



な〜んてイヤらしい響きだ



【パイにゃん】
※敢えて連発(笑)


猫が好きな男は世の中かなり多いし…


しかも男は例外なく


女性のオ○パイも大好きである❤️(笑)




メッチャ癒されるよね〜(///ω///)💕




それだけを言いたかったブログ(笑)
Posted at 2017/07/03 00:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

リヤスポイラーの空力を考える…編

リヤスポイラーの空力を考える…編写真はレーシングテープを貼る前の状態

ドリフトメインのオーナーならば
外して走ってる人が多いですね
( *・ω・)ノ

単純にリヤスポがカッコ悪いから
外しちゃった〜って人も多いらしい‼️
(・・;)

こればっかりは好みの問題ですが…

俺はリヤスポ付いてた方が
カッコいいと思う派です❤️( 〃▽〃)ウン💕
↓↓↓




リヤスポレスのシルビアに比べれば
ダウンフォースはあると思います…
※あたりまえか(笑)

オリマブで知られる織戸学が
かつてイチヨンで走っていた時も
(プライベート)
凄く効くといってました✨
↓↓↓


俺はノーマルのままだと
ちょっと物足りないと思うけどね(笑)

そこでガーニーフラップを追加したり
した訳ですが…

いざ装着して走ると
グリップはかなり向上しますが…
それと引き換えにリヤタイヤの磨耗は
メッチャ早くなる‼️

よく走りに行ってた時は
きっちりローテーションをしても
約1年でハイグリは終わってました‼️
(距離だと約10000キロ)

今ガーニーは装着してないので
まだ前後共にスリップから2ミリ程度の溝があります
※ローテーションは1度も無し✨

2015年に買ったRSーRRだからね〜
( ̄▽ ̄💧)ウン

いくら街乗りメインとは言え
よく長持ちしてるよな〜と思います(笑)



なんだか話しが定まらない‼️(・・;)


アルミテープを貼った写真を
載せるだけにする予定だったのに
(・。・)

ついつい余計な事を呟いてしまう(笑)

え〜っと?

ちなみにウィングの上方を流れる空気は
こんな感じ
↓↓↓


下側の空気はこんな感じね?
↓↓↓


空気と言うのは物体に沿って
流れる性質があります

実際に車が走ってる時は
スポイラーが空気を上下に切り裂きながら走ってるとイメージして下さいな
( *・ω・)ノ

どんな空気の動きが想像できますか?


パッと見るとウィングの上の方が
速く空気が流れる感じがしますよね?

むしろリヤスポの下側は上に向かって曲がってるし…

それこそ空気剥離が起きてそうな感じもします


ですが実際はまるで逆なんです
(*´∇`*)


なぜか?


ウィングの先端に注目👀
(空気が一番最初に当たる場所)

上方は先端が盛り上がってるでしょ?

逆に下側はスムーズに後ろへ流して
緩やか〜に上方に向かう形になってます


もう皆さんはお分かりでしょうが…

つまりダウンフォースと言うのは
ウィングの先端で稼ぎだすのです✨

ウィングに空気が当たった瞬間‼️

盛り上がった上側部分と
そのままスムーズに流れる下側


これで空気の気圧差を生み出して

車体を下側に沈み込ませる力

ダウンフォースを生み出してるんです✨

ガーニフラップと言うのは…
ウィング前方で作られたダウンフォースに加えてウィングの後方でもダウンフォースを作りだそうと考えられた結果のパーツなんですね〜


知ってました?( 〃▽〃)ウンウン


ちなみに

飛行機のウィングは逆の形をしてますね
(ノ´∀`*)



ってアレ?(・・;)


また話しがズレてしまった
( ; ゜Д゜)

理屈っぽいA型だからお許しを( ノД`)



もうこっからは写真だけにしよう(笑)


空気の流れを考慮した結果

サイドの流速は速く
中央になるに従って流速は遅くなる
↓↓↓


この考えから

最初はウィングの3箇所に貼りました✨
この段階でもリヤの重みと言うか
ダウンフォースが増えた実感は凄かった
※雨の日のテストでしたが安定感は抜群
↓↓↓





次に試したのはサイド部分

ここは空気が通過するには
かなり狭い場所なので…
整流と言うより放電対策?
若干リヤが重くなった感がアップ(笑)
↓↓↓



んで…

この前の日曜日?

首都高テストの時に試したのがコレ

左右中央付近に3枚づつ2箇所追加
やっぱりリヤが重くなった✨
↓↓↓



とどめのアルミテープが
ウィング先端の部分です

リヤと同じ箇所に貼ったら
驚きの安定感&ドッシリ感
( 〃▽〃)


リヤサスが完璧に抜ける前までは
安定感は最高でした(笑)
↓↓↓



これから最終的に
ガーニーフラップを追加してやれば?

リヤのダウンフォースに関しては
文句無しになると思います❤️




今日は日曜日ですがテストはしない‼️

アルミテープうんぬんのレベルではない
予測不能のおかしな挙動が出るんで(笑)


明日の夜には

生まれ変わったイチヨンになります❤️
(///ω///)ムフフ💕
↓↓↓








Posted at 2017/07/02 21:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月29日 イイね!

国産スポーツ対欧州スポーツのゼロヨン.最高速比較…編

国産スポーツ対欧州スポーツのゼロヨン.最高速比較…編ちょっと古めのDVD(笑)
※2000年頃

新型911ターボが出たばかりの頃です

まずは当時国産最強と言われた34Rと
ゼロヨンバトル
↓↓↓


今思うと

280馬力規制って
一体何の為にあったの?

って感じですわな(・_・;

スタート直後は34Rが優位

その後はシフトアップの度に
911に離される展開‼️

車重はあまり変わりないけど
パワー差で140馬力は大きいよね(笑)
↓↓↓


ジリジリ離される34R
↓↓↓




911ターボ対360モデナ

※ちなみにここだけの話しですが
知り合いのモデナをちょっとだけ運転した事があります(全線開通前の圏央道)
かなり速かったのを覚えてます❤️
でも左ハンドルは嫌い(笑)
↓↓↓



スタートは互角‼️

MRと4駆だけど
トラクション的には911が圧倒的有利
リヤにエンジンがあるからね✨
↓↓↓


ここからジワジワとモデナは離される〜

けどそんなに大差はない

両車パワー差がないからね( *・ω・)ノ
↓↓↓


こんな対戦もありました
↓↓↓


軽量ハイパワー同士の対決

120馬力差は大きいよね‼️

しかしモデナとの差は
わずか15メーター程度

いかにNSXが優れてるか…

加速とスピードの伸びに優れてるのかが
よ〜く解りました❤️


各車のゼロヨン終速とタイムリザルト
↓↓↓


34R(ドノーマル)と
俺のイチヨン(吸排気チューン)
終速は俺のが上でした(笑)

最終的なタイムで約2.5秒差は
単純にスタートダッシュの違いだね(笑)

普通のFRはよほど上手くないと…

かなり不利です(笑)




ここからは各車の最高速

この時は夏場で…

しかも測定距離が短いので

「冬場ならもう少し伸びるよな〜」

とガンさんがおっしゃってました(笑)
(ノ´∀`*)

34R
↓↓↓



NSX
↓↓↓


360モデナ
↓↓↓


911ターボ
↓↓↓



もし冬場なら
各車プラス20キロは伸びると予想(笑)
Posted at 2017/06/29 10:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

深夜の首都高で試し乗り…編




前日に追加したレーシングテープの結果を知る為に日曜深夜の首都高へ…

リヤクォーターとリヤ
そしてリヤウィングに追加しましたが


ちょっとだけ…

いやかなり貼りすぎたみたい(笑)


リヤの重さや安定感が無くなり…
若干フワフワした感じに逆戻り‼️

最初は雨上がりだから湿気とかが関係してんのかな?

とか思いましたが…

例え雨降りでも体感は変わらないハズ


しかし…


湾岸を軽く流してるとシルビアの動きに明らかな違いが…


継ぎ目を跨ぐ度にリヤの向きが細かく変わってしまう‼️


「アカ〜ン‼️元に戻っとるやん」
(・・;)

て事で?

辰巳第二でレーシングテープをリセットしました(笑)
※この写真は降りた後に撮影
↓↓↓



やっぱ貼りすぎはダメみたいね?(笑)

【チューニングはバランスが大事】

とよく言われますが…

それはレーシングテープも同じだね(笑)


帯電と放電のバランスって事か…
(・_・;


一番良い体感が出来た状態に戻したら?

またリヤの重みや安定感が増えて
踏めるようになれました✨
(ノ´∀`*)


最初は内回り

【5号池袋線分岐付近の荒れた箇所】

以前よりも挙動が乱れない
※以前よりね?(笑)


【赤坂のギャップ】

サスの収まりが早く以前よりも安定(笑)


【3号渋谷線分岐付近の荒れた箇所】


今までは僅かな轍を跨ぐようなラインでしたが通常のライン(車線内)でも問題無しだった✨


他にも荒れた場所はありましたが…
工事で路面が綺麗になってるトコが多いから以前と比較しようがない(笑)


そして外回り


内回りと同様に
荒れた箇所でも安定してました✨


外は内に比べて路面が綺麗だよな〜
(ノ´∀`*)

今も荒れてるトコって言ったら

ラビット手前の一ツ橋合流

汐留Sの先の直線

浜崎橋付近


そんなもんだべ(*´∇`*)

首都高はトラックやトレーラーなど
大型自動車も頻繁に使われるストリートなのでまた次第に荒れてくるとは思いますが…

有名漫画の名言を忘れないようにしよう

「公道の道は生きてる」
「同じ道は2度とないんだ」

ホントにその通りだからね(;・ω・)フム


特にこれから夏の暑い時期に入るので
路面劣化の進行は早く著しく進む‼️

いい足の車(特に欧州系)なら問題なくても
国産のオーナーは気をつけましょう(笑)


最近の日曜日は意外と交通量が多い‼️
(・・;)ウーン

想像してたクリアな状況とは程遠い


内回りは快調に走れた✨


外回りは霞ジャンプに行くまでは(多分)
快調(笑)

そんなに速い領域でもフルバンプしたような感じでもなかったのに…


左リヤダンパーが逝ったようです(笑)


その先のラビットの継ぎ目は問題無しで
↓↓↓




そして江戸橋の右コーナー
中央付近の継ぎ目を跨いだ瞬間‼️

20センチくらい横に滑った
!(゜ロ゜ノ)ノオォゥ


なんてゆ〜か

足が「ダダダダダッ」と
細かく振動しながら横に滑る感覚‼️

事故るかと思ったわマジで(笑)

意図的に自分からノーズの向きを変えるのではなく

勝手に…しかも思ったよりも向きが変わってしまうんだからね〜?


危ないったらありゃしない( ̄▽ ̄💧)フゥー

てゆ〜か普通の車なら滑るような速度でもないし(笑)

完璧に欠陥車だわな( ノД`)アァー

レーシングテープうんぬんのレベルではなく根本的な車のバランスが崩れとる‼️


※ビックリする30秒前くらいの写真(笑)
↓↓↓



まぁ…それも昨夜までだ( *・ω・)ノ


KTSで車高調を注文してきたからね〜
(ノ´∀`*)


納期がいつになるか解りませんが…

楽しみだなぁ〜(*´∇`*)



今からワクワク✨(///ω///)















Posted at 2017/06/26 19:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation