• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

ちょいと深夜のテスト走行へ…編

ちょいと深夜のテスト走行へ…編千葉市からほど近いテストコース
( *・ω・)ノ


鎌取〜誉田間の片側約4キロのコース


この区間は無料で走れるので
検証でありがたく使わせて貰ってます(笑)

他にも京葉道路の武石〜幕張間
(片側約2キロ)もありますが…

こちらはほぼ直線で凸凹も少ない道なのでテストするには物足りない‼️

東京方面の上りは登り坂

舘山方面の下りは下り坂

そんな感じの道なのでパワーチェックの
誤差の確認なら使える道です(ノ´∀`*)



そして今日の昼間に貼ったアルミテープ


パワー感やトルク感は
以前とあまり変わりないのですが…


やはり驚きの変化がありました✨
(///∇///)

驚きの変化その1

エンブレが効かなくなった
※燃費は間違いなく上がると思いますが
ブレーキの減りが早くなるね(笑)

驚きの変化その2

ヒール&トゥが非常にやり易くなった❤️

※今までは少しでも回転数がズレたり
足りなかったりすると引っ掛かる感じと言うか後ろに戻されるような感覚がありましたが…

「ス〜ッ」っと

ストレスなく繋がるように超〜激変❤️

決して大袈裟ではなくて…
ディスクが繋がる瞬間が解らないくらいスムーズになりましたよ✨

ミッションケースに関しては
貼れば貼るだけ良くなる印象です
(//∇//)

これはホントにマジでオススメ❤️
(ノ´∀`*)


驚きの変化その3

ミッションの入りが更にスムーズに向上

※硬くシブイ部分がほぼ無くなりました✨
今までは信号待ちの時に1速に入れる時
固くて入りづらい時もありましたが…

超ウルトラスムーズに激変(///ω///)💕

もちろん走行中の時も同様ですよ?
(ノ´∀`*)

D1選手の風間さんみたいな
【ドリフト中の超速.超絶シフトテク】
みたいな事も簡単にできるような
シフトフィールに生まれ変わったね❤️

誓って嘘ではありませんよ‼️

マジな話しです(*´∇`*)


驚きの変化その4

リヤが重くなったような感覚になった


足の動きが収まるのが早くなりました✨

これはリヤウィング下にアルミテープを貼ったからなのか?
はたまたフロントホイールにテープを
貼ったからなのかは解りませんが…

とにかく

劇的にリヤの挙動も変化しました❤️

リヤサスのバタつき感が大幅に減少したのでリヤタイヤの空気圧は1.7キロから2.2キロに戻したけど…

バタバタ症状はでない✨(*´∇`*)

この結果からタイヤの偏平率や空気圧は
原因ではなかったのかもしれない‼️
( ̄▽ ̄💧)ハテ?

アルミテープをリヤホイールに貼っただけの時は前後の空気バランスが悪かったのかもしれませんね〜‼️

マジで風洞実験したいわ〜(笑)

な〜んでこんなに変わるのさ( ; ゜Д゜)

ただただビックリするばかりです❤️

車によって個体差や形状の違いがあるので万人が同じ体感ができるとは思いませんが…

【フロントバンパー】
【ミッションケース】
【ステアリングコラム】
【リアウイング下】(付いてる車は)
【インテークパイプ】


上記5点だけは超強烈にオススメしたい
(ノ´∀`*)


みんなにもこの感動や喜びを
味わってもらいたいですね❤️


俺のイチヨンは

不満や不安に感じる部分がかなり減り…
ほぼ理想通りの車になれました(ノ´∀`*)
※後はガーニーフラップの追加で満足できると予想



今度のブログは

俺が今までにアルミテープを貼った箇所

その全てを紹介するような?

そんな形になるかと思います
( *・ω・)ノ
Posted at 2017/06/24 00:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月23日 イイね!

フロントホイールその他にアルミテープを貼ってみた…編

フロントホイールその他にアルミテープを貼ってみた…編先日リヤホイールには貼ったのですが
フロントはお預けと言うか…

リヤだけの体感期間は終わりと言う事で
フロントホイールにもテープ貼りました
( *・ω・)ノ
↓↓↓
before写真

after写真
↓↓↓




ちなみに…

何が楽しいかって言うと?

テープをぴっちりホイールに貼り付ける瞬間が堪らなく楽しい(笑)

職人系やガテン系の人なら
なんとなしに理解してくれるハズ(笑)
↓↓↓



お次はハブ外周です
ブレーキに一番近い箇所なのでダストの付着が減るハズ✨(フロント.リヤ左右)
※ボディに付き易くなるかも知れんが(笑)
↓↓↓

ホイールキャップの中心に貼ると
効果が高くなるらしいので真似してみた(ノ´∀`*)

ちょっと形はいびつですが
細かい事〜は気にすんな🎵(*´∇`*)




後はミッションケースの前方

以前の作業で疲れ果ててしまって
貼れなかった場所&更に前方の部分
(クラッチディスクのある場所)

ミッションケース左側から撮影
※ここが最重要箇所なのかも‼️
↓↓↓


ミッションケース右側から撮影
↓↓↓



クラッチの繋がり方とか
繋いだ時のショックの出方が変わるかも
(///∇///)フフン💕



ついでと言ってはなんですが…

オイルパンにも1枚だけ貼ってみた❤️
(ノ´∀`*)

オイルだって流動物質なので
静電気をかなり帯びてるハズ‼️

だけどエンジンオイルだけに関しては
ピストンやシリンダーにくっついて貰ってた方がむしろいいのかも?(・・;)

世の中には【電気的吸着なんたら】
って性能のオイルもあるみたいだし…

オイルの抵抗うんぬんよりも
油膜自体が剥がれてしまう方が
怖いよね(゜ロ゜;ノ)ノ

って事でオイルパンは控え目に(笑)
↓↓↓



後は〜

昨日試したステアリングシャフト部分
(ステアリングパネルより更に下)

試しに1枚だけ剥がして走ってみたら
いい感じになりましたです( ^∀^)
※今日の作業前に走って体感済み
↓↓↓




さ〜て…



また走りが変わるのかな?(///ω///)ムフ💕


夜になったら本格的な試運転にイクべ❤️

(ノ´∀`*)イクゥ〜💕




※リヤウィングのアルミテープ貼りも
幾つかのパターンですでに試し終わってますが…


それはまた次の機会にしま〜す
( *・ω・)ノ


あ…もう一つ忘れてた‼️


ガーニーフラップの残りを
フロントリップにしてみました✨

フロントタイヤに強い走行風が
少しでも当たらないように…
↓↓↓



よ〜く見ると

飛び石の跡がハンパねぇ〜( ̄▽ ̄💧)ウン
↓↓↓


完成写真ですが…
ちょっと解りづらいかな?(・・;)
↓↓↓



正面からの全体写真( ^∀^)
↓↓↓


Posted at 2017/06/23 15:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月22日 イイね!

アルミテープを貼ってはいけない場所…編

アルミテープを貼ってはいけない場所…編とりあえず…

エンジンなら超高温になる場所
(ヘッドカバーやタービン周辺)

テープタイプのアルミテープの場合は
ヘッドに貼ると粘着剤が溶けてすぐに
剥がれてしまいます(笑)

※今マフラーに貼っているアルミテープは
シリコン接着タイプで厚み(強度)がある
モノだから問題無し✨


タービン周りに貼ると?

最悪の場合車両火災の原因
にもなりかねない‼️
※薄いアルミ箔は燃えちゃいます

超高速で回転するタービンブレード
(街乗りレベルでも1分間に数万回転)

発生する摩擦や静電気は
相当な量になると思われますが…

間違っても貼ってはダメですよ〜‼️
(・_・;

摩擦によって発生した静電気を除去するならばタービンによって生み出された
圧縮空気かオイルラインだけにしとくのが無難です( ̄▽ ̄💧)ウン


本体はダメ…絶対‼️(笑)


外装パーツで貼ってはダメな箇所はここ

※安定性が明らかに落ちて
僅かな轍でもステアがフラつく症状が出た為に剥がしました‼️
フロントバンパー中央部はOK
↓↓↓



フロントアンダーカバー3点
ここも上記とほぼ同じで貼った後は
ステアが軽くなりフラつく症状が出たので剥がしました‼️
↓↓↓







フロントインナーフェンダー左右
※ここも上記と同じ原因(笑)
写真は右側のみ
↓↓↓






ハッキリ言って

どの車も同じ結果になるとは限りません

良い結果になる車もあれば…
俺のイチヨンみたいに悪い結果になる
場合もある



簡単に言えば…

やたら貼り過ぎてもダメって事ですな
( *・ω・)ノウン

色々と試行錯誤して
トライ&エラーを繰り返して…


少しでも上の状態に持っていく…
納得の行くベストな状態に持っていく…


まさしくこれはチューニングです✨


可愛い可愛いチューニング(笑)


誰かに否定された訳ではありませんが…


アルミテープを馬鹿にするヤツは

【車好きを語る資格はない】

と断言しておこう(笑)


Posted at 2017/06/22 22:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年06月21日 イイね!

ズームアップして見てください…編

ズームアップして見てください…編トップの写真は

32R純正形状カーボン製リヤウィング



さすがはスカイラインGTーR✨


純正なのにガーニーフラップ形状に
なってるところが良いよね(///∇///)


しかし…


後付けのガーニーフラップのように

一旦外す事でタイヤを長持ちさせる
事すらもできない(笑)

「タイヤの減りや燃費など気にするな」
「常にGTーRらしき走りであれ‼️」

日産からそう発信してるようだ✨


同じ会社で造られた車ですが…

なんか兄貴と弟みたいな感じですわな?
( *・ω・)ノ


レースに勝つためだけに生まれた
スカイラインGTーRシリーズ


FRのピュアな走りを楽しむ為に生まれた歴代シルビア


どちらも走りの車ですが…


【走りの日産自動車】

車としての格や扱い…期待値などが
こう言う部分に表れるんですな〜?
(ノ´∀`*)ウン



とりあえず前置きは以上で本題へ…


てゆ〜か

今回は写真がメインですので(笑)
( *・ω・)ノ



とりあえずズームアップして
じ〜っくりと読んで下さいな
(*´∇`*)

※もしかしたら読めないかもしんない(笑)
↓↓↓













写真は順番がズレてるかも( ̄▽ ̄💧)ウン


俺は几帳面なようで…
実はズボラだからね(笑)



みんなもアルミテープにハマろう❤️

なんとか洗脳したい(笑)


てゆ〜か

ブログ書いた後に自分で読んでみたけど


見事に読めない(笑)( ノД`)アァー


失敗したぁ〜( ̄▽ ̄💧)アラマ

なんとなく雰囲気で目を通して?(笑)

機会があればまた撮り直しだな
(・_・;
Posted at 2017/06/21 15:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

やっと試せた雨の走り…編

やっと試せた雨の走り…編午前中にアルミテープ貼り(新規)と
追加作業&吸気系の手直しをしていたら?


いきなりの豪雨!(゜ロ゜ノ)ノオイオイ


こ〜ゆ〜時に限って雨が降るのね(笑)
( ̄▽ ̄💧)ウン
↓↓↓


アルミテープの検証を始めて以来
ある程度まとまった雨の日を走った事がなかったし…

ついでにシルビアも洗えたので
まぁ良しとしよう(笑)

いきなりの結論ですが…

雨の日も安定感や速さは変わりません✨
( *・ω・)ノハイ

雨に濡れれば車の各箇所に発生する
静電気は逃げやすく溜まりにくくなるのは確かですが…

【全く溜まらない訳ではない】

って結論ですね(笑)

詳しい事は解らね〜し…
だけど体感は変わらないし(ノ´∀`*)ウン

ってな感じで…

昨日の作業から紹介します( ^∀^)
(エアクリとエアフロね)
before写真
↓↓↓

after写真

手で貼るだけではなく左に見える
柔らかい塩ビタイプのヘラを使い
ピッチリと貼り付けます✨
※この作業が楽しかったりする(笑)
↓↓↓


エアフロのbefore
↓↓↓

エアフロのafter
↓↓↓

エアフロは電気も使ってるし
口径が小さいから抵抗があると思い
貼ってみましたが…

「超〜激変したぜ〜❤️」

ってなったのは

果たしてアルミテープを貼ったからなのか?

はたまた次にやった作業のおかげなのかは…

解りませぬ(笑)(・_・;

その作業とは…

インテークパイプ途中にある
ブラックボックス(チャンバー?)

要は手直しした訳です( *・ω・)ノ

まだ上の部分に隙間があり
吸気抵抗になってたと思われました…
before写真
↓↓↓


それをこうしました〜✨(σ≧▽≦)σイェー
↓↓↓



てゆ〜か…

最初からこうすれば良かったよね(笑)
( ̄▽ ̄💧)ウン

ウレタンを使って…
ある程度隙間を埋めとけばアルミテープに穴が空く心配がないから

ま…結果オーライか?(ノ´∀`*)

トンネルの外壁を作るイメージで✨(笑)





書いてる途中で疲れてきた(・・;)

まだまだ作業はありましたよ〜?

今回は長めのブログになります‼️

覚悟してね❤️(///∇///)


お次はこれ

ラジエターファンシュラウドです
(ロアホース側2ヵ所)
↓↓↓

シュラウド(アッパーホース側3箇所)
何処に貼ったか解りますかね?(笑)
↓↓↓


お次は
ヘッドライト右側(樹脂部分3箇所)
↓↓↓


ヘッドライト左側(樹脂部分3箇所)
↓↓↓


その結果…

マジで驚きの明るさに変化です✨
( ; ゜Д゜)オォゥー

よく洗濯のCMなんかで

「驚きの白さ」とか言いますよね?

「んな…たいした事ねぇぢゃん」
ってパターンは多々ありますが…

これはホントに「驚きの白さ」
になりましたです(笑)(///ω///)
↓↓↓


ちなみにアルミ貼る前は
こ〜んな感じの明るさですわ(*´∇`*)

「あんまり変わらなくね?」
とかツッコミは無しよ?( ノД`)アァー

運転してるドライバーは解るのだよ(笑)
↓↓↓



( ̄▽ ̄💧)フゥー

とまぁ…こんなもんかな?



あ…忘れてた‼️


肝心な体感結果を数値に出します❤️
↓↓↓


もう凄い〜❤️

凄すぎる〜(///∇///)ハァハァ💕


軽〜く踏んだだけでコレもんです❤️
(負圧領域)

ぶっちゃけ言いますと…

一体ナニが一番効いているのかが
解らないです(笑)


以前よりもパワー感&トルク感は更に…
格段に向上しました❤️


ヤバイね〜これ‼️(・_・;

もうブーストアップ並みだべ?

※まだしてないけどね(笑)

雨だと怖いくらいのパワー感ですよ❤️


これマジ(゜ロ゜;ノ)ノスゴイ

やっぱりブラックボックスの
整流&静電気除去効果が大きいのかなぁ
(*´∇`*)


アルミテープだらけのエンジンルーム(笑)
↓↓↓

Posted at 2017/06/18 18:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation