• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

エアクリにアルミテープを貼る意義は?…編

エアクリにアルミテープを貼る意義は?…編ぶっちゃけエアクリに貼る意味は無い?
(・・;)ウーン

メッシュ部分はステンレス
先端と後端はクロームメッキ

である( *・ω・)ノ

金属と言えば金属だが…

放電効率はナンボのモンぢゃ〜?
( ̄▽ ̄💧)ハテ?

まぁとりあえず

「貼らないよりも貼ってみよう🎵」

てな感じですかね?(*´ω`*)


しかし…

空気が当たり尚且つ外側にアルミテープを向ける場所となると選定が難しい‼️
(・_・;)ウーム
↓↓↓



空気が吸い込まれる時の
イメージをしながら色々考えた結果…

先端のメッキ部分に貼るのは意味無し‼️

と判断(笑)


やっぱり後端のメッキ部分かな…(*´∇`*)
↓↓↓




続いて試してみるのはエアフロメーター
※磨いた後の写真✨
↓↓↓


反対側ですが磨く前の写真です( ^∀^)
かなり汚い‼️
↓↓↓




貼る場所は赤丸部分です
計測の穴に入る前に静電気除去(笑)
↓↓↓





ちなみに赤丸部分で測った空気が
青線部分から出てきて合流します
( *・ω・)ノ

キャブ時代のベンチュリー効果
みたいなもんですね(笑)

それにしても口径が小さい‼️
(・_・;

かなり抵抗はあると思われますが…
低速&低回転のレスポンスは鋭いです(笑)
↓↓↓





後は上の部分に貼りますよ〜(*´ω`*)
※緑色の部分ね
↓↓↓



ここまで来ると…


もう変態だな(笑)(///ω///)ヤーン💕


効果は明日以降のお楽しみ
( *・ω・)ノ


※多分変わらないと予想してますが(笑)
Posted at 2017/06/17 20:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月13日 イイね!

さぁ〜お勉強の時間です…編

さぁ〜お勉強の時間です…編こないだ図書館で興味深い本を発見✨

とりあえず読んだって下さい❤️

車が好きな男なら

意外と目を皿にして読む内容?
( *・ω・)ノ

なるべく繋ぐように努力はしましたが…
チャプターは若干飛ばしたり
所々で省いたりしております(笑)















下側の参照表がメイン(笑)
↓↓↓


くにさんのカプチーノや
ナイトさんのランエボ

アルミボンネットなんだね〜?
(ノ´∀`*)

羨ましい(笑)

シルビアはクソ重たいスチール製だし‼️
( ̄▽ ̄💧)ウン

その分カーボンボンネットに変えた時の感動は凄いらしいけど(笑)


おまけでプラスチック&樹脂について少し
↓↓↓



これを読んで思った事は…


「初代NSXはスゲー❤️」


これしか言えねぇ( ̄▽ ̄💧)ウン


半端なく金がかかる訳だよね?


てゆ〜かハイブリッドカーのパイオニア

【インサイト】

この車もほぼ全てアルミボディだった

らしい( *・ω・)ノ

空力に優れ…
燃費に優れるのは

そのボディ形状+アルミボディだったからなのかなぁ?

とか思ったり(*´ω`*)

トヨタがアルミテープで
特許を取る以前から…

もしやホンダはアルミボディの優位性に
気付いていたのか?

空力が向上する事を…

「敢えてホンダは特許を取得しなかった」

と思うのは下衆の勘繰りかね?(笑)
Posted at 2017/06/13 02:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月11日 イイね!

これも効くぅ〜(*´∇`*)…編

これも効くぅ〜(*´∇`*)…編アルミテープ検証シリーズ第6弾



だっけ?( ̄▽ ̄💧)ハテ?



このネタ引っ張り過ぎて
自分でもよく把握できてない(笑)


今回のアルミテープ検証は…

フロントバンパーに新たに追加
フロントアンダーパネル
フロントダンパー
ミッションケース
プロペラシャフト前部
触媒ストレート
マフラー中間パイプ曲がり部分
リヤピース追加


になります( *・ω・)ノ



久しぶりの腹下作業(ーー;


その途中に首を殺られて気力がダウン‼️
(体がなまってる)

だから何ヵ所かアフター写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)


まずはフロントバンパー

青丸で囲った部分に追加です✨
※フロントアンダーパネルも位置的に同じ箇所
↓↓↓


お次はミッションケース
↓↓↓


サンドペーパーで下地を出して
導通を上げてから貼りました✨
( *・ω・)ノ

なんだか化粧品みたいな言い方だな(笑)

イチヨンのミッションケースって

スチール鋳鉄製?
アルミダイカスト製?

素材はよく解らないけど…

走行中のギヤはかなりの圧力で摩擦する部分なので静電気は相当な量になるかと‼️

案の定アルミテープを貼った後は
シフトフィールが激変しました❤️


スコスコ入る〜(///∇///)ヤン💕


って事で下はアフター写真
※青の長丸部分は疲れて途中で貼るのを断念(笑)
↓↓↓



プロペラシャフトです

※向かって上側がフロント側
白で囲った部分3カ所に綺麗に貼りました(笑)
(。・ω・。)ゞ
↓↓↓





こちらはフロントダンパー

飛び石などで損傷しないように
裏側へ貼りましたよ
(ノ´∀`*)

ついでにタイロッドブーツにラバープロテクタントをた〜っぷり吹きました✨

※アフター写真は無し(笑)
↓↓↓




次回のブログからは

本格的にエンジン周辺パーツ検証

になります(*´∀`)ノ


とりあえず今回はバッテリー

CDやラジオの音が多少良くなった…

気がする(笑)
↓↓↓



ヒューズボックスの蓋にも貼りました
↓↓↓



ぶっちゃけ音質にはこだわらないので

どうでもいい部分なんですが…
(・・;)


シルビアに良い影響が出るならば?

「とりあえず貼ってみる」ってな感じ(笑)



そんな感じで試運転(*´∇`*)


上でもチラっと書きましたが…

シフトフィールがスコスコに激変した事が今回一番嬉しかった変化でしたね〜❤️


マジでズッコズコ❤️❤️❤️(///ω///)エロイ
Posted at 2017/06/11 13:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月08日 イイね!

パワーってなんだ?トルクってなんだ?…編

パワーってなんだ?トルクってなんだ?…編マフラーにアルミテープを貼り
シルビアで走った後に…

ふとこんな疑問が出てきた‼️


「パワーとは?」

「トルクとは?」


単純に言えば…


パワーは

【時間あたりのエンジン仕事量】

トルクは

【エンジンそのものが出せる力】



パワーやトルクを増やしたいならば…


吸入空気量を増やして
それに見合った燃料を与えれば良い
※排気量アップやブーストアップなど


更にそれより上のレベルになると?


チューンドタービンへの交換もある❤️


タービンの容量自体を上げて
パワーやトルクの更なる底上げを狙う✨


だが…


パワーアップと言うのは
そんなに単純なモノなのか?


今日ホントに疑問に思いました
(・・;)

マフラーにアルミテープを貼っただけでシルビアが激変したからです(笑)


インジェクターもノーマル
エアフロもノーマル
燃料ポンプもノーマル


だから…


パワーに関しては何一つ変わらないハズ


今までの走行でオイルも劣化してるだろうし…

今の気温の高さから考えれば
むしろパワーダウンするのが自然の流れ

にもかかわらずである( *・ω・)ノ


ここで話しを最初に戻しますが…

【パワーとは時間あたりの仕事量】です


補機類ノーマルでブーストアップとかの特別なチューンをしてない以上

最大パワーは自ずと決まってくるハズ
(今のイチヨンなら最大で約270馬力)


しかし…

【パワー】とは?

単純に最大馬力の事だけではないハズだ


何してる?で少し書きましたが…

マフラー交換はブーストアップの第一歩

これはホントです(笑)

何故なら排気の効率が上がれば
吸入空気も入り易くなるから…
(煙突と同じ原理)

つまり?


エンジンの仕事量が上がる事に繋がってくる訳です✨


過給器が付いて無いNAエンジンならば

回転数だけでパワーを稼ぎます

5千回転よりも6千回転回せば
それだけエンジンの仕事量が増えるから結果的にパワーが上がる


と言う単純な原理( *・ω・)ノ


ターボは過吸してるからパワーが上がる

NAは超高回転まで回すからパワーが出せる


決してそれだけではないような気がする
( ̄▽ ̄💧)ウン

マフラーに貼ったアルミテープで
こんな事を考えてしまいました(笑)


それだけ激変したって事なのよ❤️
( 〃▽〃)



一体何が言いたいかと言うとですね?



【目に見える事だけ】

パーツを変える事だけが
パワーアップの手法ではない‼️

タービンを変えるだけ排気量アップさせる事だけがパワーアップではない‼️


と言う事を言いたいだけです(*´ω`*)

※別にチューンしてる人に僻みで言ってる訳ぢゃないよ(笑)


最近シルビアの至るところに
アルミテープを貼ってみて…

車にかかってると思われるあらゆる負担が減った事を実感できてるからこそ
こんな事を書くんですわ〜
(・ω・`=)ゞ


※断言するけどオカルトぢゃないよ?(笑)


フロントバンパーや
フロントガラスに貼ったアルミテープは…

空気抵抗が減る=フリクションロスの減少=パワーアップと同等の効果を得られる✨

マフラーの場合は…

排気抵抗の低減=吸入空気の効率向上=
エンジンの仕事量アップ=パワーアップ


みたいな?


ってか

パワーアップと言う言葉ではなく

言うならば…

スムーズアップかな?(笑)


イマイチまとまりがないブログですが…


車って奥が深いよな〜❤️


深すぎる〜( 〃▽〃)




もう一生飽きないよね(笑)(ノ´∀`*)



ブーストアップやタービン交換などに
比べればアルミテープチューンなんぞ
些細な事かも知れませんが(笑)


弄れば必ず何かを答えてくれる
シルビアと言うマシンは…




最高だね❤️(///ω///)



Posted at 2017/06/08 23:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月08日 イイね!

マフラーに貼ったの忘れてた…編

マフラーに貼ったの忘れてた…編前回ブログではドラシャ&リヤダンパー&リヤホイール内にアルミテープを貼りましたが…

実はマフラーにも貼ってましてね
( *・ω・)ノフム


書くのをうっかり忘れておりました(笑)
(・ω・`=)ゞイヤァー


加速がより一層鋭くなり
トルクが若干増えたような感覚❤️


マフラーに貼った効果だったのか?


基本的にアルミテープを試すのは一ヶ所ずつで…

その後はしばらく体感時期を設けるハズでしたが…

いちいちタイヤを外したりするのが
面倒なので(笑)

今回はある程度まとめて貼ってみての
インプレになりましたが…

正直に言いますと

今回シルビアの変わり様は

一体何処のテープが効いてるのかが
解らん状態なんです(笑)
(ノ´∀`*)アハハ



多分マフラー……なのかな?(・・;)



おそらくマフラーに貼ったのが
今回の体感ナンバー1でしょ❤️



それ以外の変化としては…



ロードノイズが減って細かい荒れた路面での動きが少し落ち着いたような?
(ホイールに貼った効果?)



突き上げ感が明らかに減った✨
(ダンパーに貼った効果?)


0からの発進でラフにクラッチ繋ぐと
頻繁に出ていたジャダー症状が減った✨
(ドラシャに貼った効果?)


マフラーのアルミテープを剥がして
もう一度走ってみればすぐに変化は解ると思うけど…


剥がすの勿体ないし(笑)



俺は貧乏性だからこのままでいいや(笑)
(*´ω`*)


って事で…


マフラーに貼るのも超〜オススメ(笑)
( 〃▽〃)ウン💕


なるべく後方で上側に貼りましょう〜✨
※飛び石による損傷を防ぐ為



Posted at 2017/06/08 16:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation