• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

な〜んか解っちゃったぞ〜(;・∀・)…編

な〜んか解っちゃったぞ〜(;・∀・)…編トップ写真は純正アンダーパネル


今回はこれを撤去しまして
プラダンのパネルだけになりました
( *・ω・)ノ



作業工程の写真とか
詳しい内容は整備手帳でやるとして…


今回のブログは純正のアンダーパネルにアルミテープを貼った時にフワフワした体感について解っちゃった事があるので書きます



「解っちゃった〜」


って言っても…


あくまで俺の推測なんだけどね(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ




トヨタの人やアルミテープに精通してる人がこのブログを見てくれていたら…


是非とも意見を聞きたい
※多分見ないと思うけどね(笑)( ̄▽ ̄;)ウン





俺の予想は正解のハズである
(;・ω・)ウム




イチヨンの純正アンダーパネルは
中央部分が凹んでる形になっています
( ̄ー ̄)
※赤丸部分が凹みで青線は前方からの空気
↓↓↓






前方から入ってきた空気は凹みに向かい
その場に留まるような遅い動きになる


アルミテープを貼ってしまうと
上記のような事になってしまうのだ‼️



つまり…


どういう事かとゆ〜と




「帯電した物質は空気を寄せ付けなくさせる性質がある」



すなわちアルミテープを貼っていない
状態ならば帯電した静電気のおかげで
凹み部分の流速がむしろ速くなると思われる
(;・ω・)ウン


赤線が帯電した静電気
青線は空気です
↓↓↓




逆にアルミテープを貼ってしまうと…


帯電が解消されて物質(アンダーパネル)に
沿うように空気が流れてしまう為に

その場に空気が留まってしまう
もしくは凹み部分で流速が遅くなる



とゆ〜事なのだよ( *・ω・)ノ





アルミテープを貼っていると仮定したら
帯電は解消されてるので赤線(静電気)
は無い

とゆ〜か限りなく静電気が少ない状態


静電気によって進路を曲げられない前方から来た空気は凹みに沿って流れてしまうようになる‼️
↓↓↓




解りました?( ̄▽ ̄;)



そんなにマニアックな話しではないよ?(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ





以上が俺の考えとゆ〜か憶測です
( *・ω・)ノ


純正のアンダーパネルが
フラットな形の車の場合


アルミテープを貼ればダウンフォースが上がり益々フロントタイヤが路面に吸い付くようになると思いますが




俺のイチヨンみたいに凸凹してるアンダーパネルの場合はアルミテープを貼ったら逆効果になってしまう‼️




って書きたかったブログですわ
( ^∀^)




おしまい(;・∀・)
Posted at 2020/10/16 18:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

加速&コーナー&ブレーキが良くなる…編

加速&コーナー&ブレーキが良くなる…編シルビアの専門誌を見ていたら…


刺激的なページが目に飛び込んできた
( ☆∀☆)


ブログのタイトル見れば大体どんな内容なのかは解ると思いますが


とりま以下は計算になります(笑)
( *・ω・)ノ



今現在のシルビア

車検証の中での車重は1260㎏
※実質は1190㎏くらいだけどね(笑)



2年に1回の車検時に払う自動車重量税


それが1回で37800円












軽量化をしたシルビアならば
自動車重量税はこう変わる
( 〃▽〃)
↓↓↓
※車重1トン切りの場合





例えば車検10回の20年継続


だとそれなりの金額は浮く( ☆∀☆)




車検1回につき12600円安くなる
( 〃▽〃)




しかし…



例え車検20回やっても
元は取れないだろうね(笑)
(;・ω・)




車体が軽くなる事で燃費とかも上がるけど数値的には微々たるものだと思うし…



年間のハイオク代が数万円浮く✨


と言うことも考えにくい
(・_・;


むしろキビキビ走る軽快感が嬉しくて楽しくてアクセルを毎日踏みまくる事も充分に考えられる(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ




タイヤが長持ちしたり
ブレーキが長持ちするって言う


いわゆるランニングコスト


こちらも今と比べてそんなに劇的には
変わらんだろうと思われる
(;・ω・)フム






つまり…





シルビアの車重1トン切り軽量化は?



コストパフォーマンスで言えば
イマイチと言う事になる
(ーー;)ウーン


費用が一体幾らくらいかかるのか?



まだショップに問い合わせしてないから詳しくは解らんけども…



総額200万なら元は多分取れる
総額300万なら元は多分取れない(笑)
(・・;)
↓↓↓





だけどチューニングってものは
損得勘定でやるものではない‼️



車重1トン切り+250馬力のパワー
※パワーは今現在のイチヨンね



こりゃ〜メチャクチャ速くなるべ
( 〃▽〃)


愛機が速くなったり
劇的に動きが変わったり
コーナースピードが上がったり
今までにない鋭い加速を味わえたり…


これらは走りを愛しチューニングをする人ならば至極の時間になる訳です(笑)
( ^∀^)


車重を今より100㎏落とせれば
パワーを10馬力上げたのと同じ事




こう書くとコスト的には割りに合わない
と感じる人が多いだろうね


「数百万円もかけてたった10馬力アップと同程度なの?そんなのやらないよ」


となるのが普通だろうからね
(・_・;ウン


そんなに金かけるなら単純にパワーアップする道を多くの人が選ぶだろう


シルビアならちょちょいと弄れば
350〜400馬力なんて簡単だしね
(*´ω`*)




だけどこう考えたらどうなる?




超軽量化をして更にパワーアップをする



これを実現すれば巷に溢れてる一般的なチューニングをしただけのシルビアとは全く別次元の動きをする


モンスターシルビアになれる訳だ❤️
( 〃▽〃)キャー💕



ちなみにですが…


現行車で軽い車の代表格ニュースイスト
↓↓↓


スポーツモデルのニュースイスポ
↓↓↓





軽量コンパクトでハイパワーと言われてるスイスポでさえ最大馬力は140馬力



単純に同じ車重でも出せるパワーが
スイスポとイチヨンとではまるで違う‼️
( ; ゜Д゜)



スイスポのパワーウェイトレシオ
※ノーマルの場合
↓↓↓

1馬力あたり約7㎏の負担
( *・ω・)ノ




今のイチヨンのパワーウェイトレシオ
↓↓↓


1馬力あたり約3.8㎏の負担




イチヨンを350馬力まで上げた場合のパワーウェイトレシオシミュレーション
↓↓↓


1馬力あたり2.7㎏の負担


これはね


フェラーリF40とほぼ同じ?
((((;゜Д゜)))オォゥ





更に…



SRエンジンの限界パワーと言われてる400馬力のパワーウェイトレシオ
※あくまでもノーマルエンジンの場合ね?
↓↓↓

ここまで来るとね〜


ぶっちゃけスーパースポーツですな(笑)
( ^∀^)ガハハ


1馬力が負担する重量が
たった2.4㎏だもんね〜
(・・;)ウーン

てかF40がこれくらいかな?(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ



いずれにしても今に比べたら
恐ろしく速くなるよな〜
!!(゜ロ゜ノ)ノ





スーパースポーツシルビア(笑)( ^∀^)





色々妄想とゆ〜か想像しましたが…



総額の費用が200万を切れば



イチヨン超軽量化計画が
現実味を帯びてきます(笑)
( 〃▽〃)






排気量アップ?ハイカム交換?




そんなん後回しだわ(笑)( ̄▽ ̄)ゞ























Posted at 2020/10/15 00:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月10日 イイね!

排気量アップしたい…編( *・ω・)

大型免許の取得を控えてる身なのですが


最近は排気量アップのプランが
頭の中を駆け巡ってます
( ̄▽ ̄)ゞ



ブーストアップするよりも…
タービン交換しちゃうよりも…



「排気量アップなのかい?」


と自分にツッコミを入れつつも(笑)




チューニングにセオリーや順番はない‼️




例えノーマルタービンであっても
排気量アップすれば恩恵はあるハズ
( ☆∀☆)


ターボはあくまでもエンジンの補機


エンジンそのものの自力が上がれば
補機(ターボ)が更に生かせる


ってなもんよ( ☆∀☆)




排気量倍加装置のターボ


今の排気量をブースト圧毎に表してみる



まずは基準の大気圧1


ブースト計の針が正圧領域に行かなければNA車とほぼ同じです
( *・ω・)ノ

※だけどターボは言ってみれば扇風機なのでクルクル回ってる分だけ充填効率が多少上がったNAエンジンが正しい表現かな?(笑)

同じ負圧でもNAエンジンとターボエンジンで決定的に違う部分はここですね❤️
(*´ω`*)







ブースト0.1キロで約2200CC



ブースト0.2キロで約2400CC


だんだん増やして行くと以下はこうなる
( *・ω・)ノ








今のイチヨンの最大ブースト圧0.8ではこの数値





インジェクター&燃料ポンプ&エアフロがノーマル状態での限界ブースト数値

いくら燃調が濃いめのイチヨンでも
これ以上のブースト圧はブローします‼️
( ; ゜Д゜)





ついでにブースト1キロ時の数値
※大気圧+ブースト1キロ



ブースト2キロ時の数値
※大気圧+ブースト2




もはやモンスターマシンですな(笑)
(;゜∇゜)



車重1200㎏程度のシルビアが
ダッジバイパー並みの排気量になるって事だわな(笑)
( ; ゜Д゜)スゲー



更に言えば4トントラックと
ほぼ同じ排気量になるとも言える
( *・ω・)フム

空車の時のトラックでさえ速く感じるのにシルビアの車重になったら?



考えただけで恐ろしい&楽しみ(笑)
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル




だけど耐久性などを考えたら
ブースト2キロは現実的ではない
(・・;)

湯水の如く金をかければ全く問題ないが

ここまでチューニングをしちゃうと
普通にイチヨンと付き合って行くのは
今後難しくなるだろう
( ̄▽ ̄;)





ちなみにこれは今のエンジン排気量で計算したので排気量アップすれば更に数値が底上げされると言う事になる
( *・ω・)ウン





とまぁ色々考えてた事を書きましたが…





「まてよ?」



「その前にハイカム組むか」



と思い直ししました(笑)( ̄▽ ̄)ゞ




充填効率を上げるのがハイカムへの交換

対し排気量アップはエンジンの底上げ
( *・ω・)ノ




少しずつイチヨンの変化を楽しみたいならやっぱりまずハイカムだわな(笑)
( ^∀^)
Posted at 2020/09/20 12:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

また2年イチヨンに乗れる…編( *・ω・)ノ

また2年イチヨンに乗れる…編( *・ω・)ノユーザー車検が無事に終了

ついでにマフラー&ストレート交換も終了
( *・ω・)ノ


これで8日の土曜日は仕事が終わったら
すぐいろは坂に向かえます(笑)
( ^∀^)
※多分半ドンの仕事があると思われる


今回はタイロッドエンドブッシュが
見事に破れてたのでKTSで交換を依頼
↓↓↓




KTSオリジナルの
強化タイロッド&エンドにしました
↓↓↓



あとは〜


細かい問題は色々あったけど
ブレーキクリーナーで清掃すれば
なんとか車検には通る状態(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ



具体的にはオイルパンのオイル滲み‼️

これは以前ヘッドカバーから漏れてた
オイルがだんだん下に広がっただけ


なので今は問題無し( *・ω・)ノ


「それ以外の原因があるのかも?」


って事でこんなん買いました(  ̄ー ̄)
↓↓↓



これってさ…



デフに入れても効果あるんかね?
( ̄▽ ̄;)ハテ?


数日走ってエンジンの方に問題なければ
デフに入れてみようと企んでるのだが…
( ・◇・)?


そうです‼️


もう一つの問題はデフオイルの滲み‼️


ドライブシャフトとデフ結合部から
オイル滲みが出てるので…

多分パッキンやシールが逝ってるっぽい
(・・;)


だけどイチゴシルビアのデフに交換する予定なのでとりま滲み問題は先送り(笑)

※ファイナルギア数値が低くなるので
ハイギヤード化になるのだ
( ^∀^)

イチヨン=4.083
イチゴ=3.692



つまり最高速が今より伸びる❤️
( 〃▽〃)




あと今日爆音マフラーへ交換した時に
ミッションとプロペラシャフト接合部にオイル漏れらしき現象を確認できた‼️



シールやパッキン類が逝くときは

「だいたい同時になる」

って話しを聞いた事があるよ〜な?
( ̄▽ ̄)ハテ?



あっちこっちからお漏らししとるね(笑)
(///∇///)ヤーン💕



プロペラシャフトも近いうちに
ドライカーボン製に替える予定なので
こちらも先送りが決定(笑)
( ^∀^)
※強度が証明できる書類がないと車検NGらしい‼️

Dマックス製のプロペラシャフトが
最有力候補かな?( *・ω・)フム
※約17万円也




長年KTSにお世話になっとりますが…


初めてアライメントで当たりが出た(笑)
( 〃▽〃)イェーイ
※青玉なので次回は半額(1年間有効)
↓↓↓



あとね?



これめちゃくちゃ気になった( ; ゜Д゜)
↓↓↓




ミンカラ?( ・◇・)?



ぢゃないよ?(笑)( ^∀^)
↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓




これはイチヨンシルビアには
効果絶大だと思われる( 〃▽〃)


ボディの剛性アップとはビミョーに違う


根本的な根元の剛体化です(*´ー`*)


「ボディ剛性アップとどう違うの?」


と聞かれたら…


俺だってよく解らん(笑)(・・;)


だけど…


シルビアは一応スポーツ車なんだけど…

「ラインで作られる一般大衆車の代表」


みたいなスポーティー車だし?(笑)


おそらく施工した後は激変するだろね
( 〃▽〃)キャー💕


ちなみにフロント&リア
各28000円でできるらしい
( *・ω・)ノ
※税抜きです



やりたい事や変えたい物が多すぎる‼️
(ーー;)



何から手をつければいいか迷うわ〜
(・д・ = ・д・)アワワ




ま…それが楽しいんだけどね(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ




今回かかったマネーです(笑)( ^∀^)
↓↓↓


ついでに色々とお買い物( ^∀^)

フューエル1が安かったのが嬉しい(笑)
↓↓↓





このアルミインテークパイプは
展示品でキズが多いと言う理由だけで
4000円で購入できた( *・ω・)ノ
※定価は6800円
↓↓↓




こっから下は今日撮った写真


特に意味ないけど載せますわ(笑)( ^∀^)


車検前の待機ちう(  ̄ー ̄)フゥ
↓↓↓



検査レーン前の待ちは夏は地獄だわな‼️
↓↓↓



アップガレージに向かう途中( *・ω・)ノ


なんか現行ロードスターとFTハチロクを足して2で割ったような?
変な顔になってるイチヨン(笑)
↓↓↓




こっから下は

爆音マフラーへ交換ちうの写真
( *・ω・)ノ
※今日の出来事です

クソ重くてヌケがメチャクチャ悪い
純正触媒(ーー;)



今回は液体ガスケットも塗布しました( *・ω・)ノ
↓↓↓








「ガスケットもカーボン製がある」


って事を知らなかった(笑)
( ; ゜Д゜)

軽いし長持ちするみたいですよ(*´ー`*)
↓↓↓



とりま2年に1度の行事が終わったので


また2年間走れるぜ〜( 〃▽〃)ヤッホーイ





おしまい( *・ω・)ノ
Posted at 2020/08/03 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月03日 イイね!

やりたいことが多すぎる(・_・;…編

やりたいことが多すぎる(・_・;…編クソ暑い夏に向けてやりたい事


【その1】

フロアートンネルの遮熱の為に
アルミテープを貼る作業


【その2】

タービンアウトレットパイプ〜フロントパイプまでの間サーモバンテージを巻く作業


【その3】

室内のビビり音解消作業
※最近ドアの内張りがやたらうるさい‼️


【その4】

ボルテックスジェネレーターの追加作業
※これは体感する期間もあるのでそんなに急いではいない(笑)( ̄▽ ̄)ゞ




後は〜

「やりたい事」

ではなくて…

「やらなければならない事」もある‼️

車検が近いから保安基準適合マフラー&
純正触媒に戻さなければならんのだ
( ̄▽ ̄;)



2年毎に訪れる恒例作業である
( *・ω・)ノ




これからは俺もだんだん高齢になるから
恒例作業は辛くなるかも知れんね(笑)
( ̄▽ ̄;)ウーン
※今のトコまだ面倒と言う気持ちはない✨





んで…



やりたい事のトップである【遮熱】



断熱と遮熱は似ているようで違うのだね
( *・ω・)フムフム



以下は熱の伝わり方について書いてます




まずは【伝導】


これは例えるなら超高温になったヘッドからインマニに直接熱が伝わる事と同じ
↓↓↓




対策としては断熱性のある素材で
インマニガスケットを作る事かな?
( *・ω・)

吸気温度が抑えられるのでパワー&トルクアップとともにノッキング対策にもなる

だけどよほどセッティングを詰めないと
冬場とかは燃調が濃いめになったり燃費が悪くなったりするかもね‼️

※燃料が気化しないで燃焼室にそのまま入ってしまう為




お次は【対流】





これは例えるならフロントパイプの熱がボディにジワジワ伝わってくるって事と同じかな?


マフラーとボディーの間の空間の風通しをよくするとか…
あるいはサーモバンテージみたいな断熱素材でマフラーの熱をパイプ内に閉じ込める方法が最も有効な手段である
( *・ω・)ノ




そして1番厄介な【放射】




これは上に書いたような風通しをよくするとかの対策してもムダなんですわ‼️
(゜゜;)


熱がこもって熱くなるのではなくて
熱が直接対象に伝わってくるんだからね…


焚き火とか火事とか北風が強い日でも
火の近くに行くと暖かいっしょ?


それは赤外線があるから暖かいのだ
( 〃▽〃)アッタケー💕



太陽の熱なんかも輻射熱です
( *・ω・)ノ

α線
ガンマ線
ベータ線
紫外線

と色々ある太陽風の中の1種


赤外線ってやつですわ( ; ゜Д゜)


吸収させるか跳ね返すしか方法がない‼️(・_・;

※ちなみに人間とか生物も僅かではありますが輻射熱を体から出してます

映画プレデターの視点と同じような
サーモカメラで見れば解るのが輻射熱(笑)


まさしくこれは電磁波なのだ(;゜∀゜)



デン…デンジマン🎵デン…デンジマン🎵

誰かが助けを求めてる〜🎵


※この歌を知ってる人は
間違いなく俺と同年代(笑)
( ^∀^)


話しがズレたけど



とにかく早急に対策せねば‼️Σ( ̄ロ ̄lll)





「シルビアの中で熱中症〜」


なんて事にもなりかねないし(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ
※1人の時は雨降り以外でエアコンは極力使わない




今月は忙しくなりそうだΣ(゜Д゜)




楽しいけどね(*´ω`*)ムフ



オマケで今朝久しぶりに会えた青イチゴ


「イチヨンは以前よりまた少〜し速くなったよ〜?」


と思いつつ軽めのランデブー
( 〃▽〃)
※今は激しい走りはヤバイかもだからね‼️
あまり目立たないようにお互い抑え目にって感じ(笑)


やっぱりイチヨン速くなってるよ(*´ω`*)




普通に考えればタービン交換したイチゴとノーマル+αの俺のイチヨンでは勝負にならないのが当たり前だけどね?


俺のイチヨンは…ほら


生粋のストリートスペシャルだからね(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


イチゴはパワーバンドが高めとゆ〜か
ブーストがかかる回転数が高い感じ‼️

踏んでる排気音の割には進まないみたいな?(笑)

多分4000回転付近から
正圧領域に入るのかな?
(゜.゜)

ちなみに俺のイチヨンは2000回転
ちょいから正圧に入ります(笑)( ^∀^)


湾岸とか200オーバーの領域から
明確な差はでるだろうね( ^∀^)



まぁC1でも


もしかしたら置いてイカれるかも知れん
( ノД`)マッテー


「相手が踏めれば」の話しだが(笑)






Posted at 2020/07/03 17:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation