• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

水温が上がらねぇ…偏その3~首都高ランデブー

水温が上がらねぇ…偏その3~首都高ランデブー水温ネタ引っ張り過ぎ?
( ̄∀ ̄)スマンネ

今日はね~?
もうテンション上がりまくり(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもならこの時間になれば
眠くなってブログ書けないけど(笑)
珍しく台数が少ない辰巳で
ミンカラを覗いてたら…
兄貴に声をかけられました

メチャ寒いので
話しはソコソコで…
【シルビア同乗ドライブ】
【ボルボV40同乗ドライブ】を楽しみました

簡潔に言うと?
【ボディ剛性】が凄い
乗り込んだ瞬間
ドアを閉めた瞬間にかなり高いレベルの剛性が解りました

【包まれ感】【安心感】が
シルビアとはまるで違う(笑)
足回りやシャーシなども
シルビアとは別次元に感じた
継ぎ目を超える時やアスファルトが荒れてるような箇所を走っても?変な癖やおかしな挙動は全くもって出ない

終始安定(笑)

俺が以前兄貴にアドバイスした数々の内容は…
【ボルボV40】には
当て嵌まらない事だ

と感じましたね

俺のシルビアがダメなだけ
だったらしい
( ̄∀ ̄)(笑)

多分兄貴は俺のシルビアを運転したら怖がるだろうな~(笑)
単純にこれが時代の差なのか?その車をとりまく環境や
車の根本的な土台が違う
って事なのかな~?

感動しました(≧∇≦)

次にお会いしたのが
【エスピーさん】
先週の大黒オフで辰巳第二から参加してくれたオーナー様です
話しを聞けば?

「かなり速い人がいる」

らしい(≧∇≦)

そんな事聞いたら
もう走るっきゃないっしょ?
(。´・∀・)ノ

3台で超高速ランデブー

メチャ楽しかった~

後ろから見てて
ちょっとヒヤッとした
場面もありましたけど…
( ̄∀ ̄)
壁に当たらなくて良かった~
まぁ…ぶっちゃけ
俺も人の事は偉そうに言えない(笑)
エンジンや足回り…
タイヤすらノーマルで

あれだけの走りができる

かなり速い人です
*(〃∇〃人)*:

後ろから見てて
あまりロールもしないし…

ちゃんとタイヤが路面を掴んで走れてるって印象

エンジン高が低いからかな?
地を這うような走り?

【スバルの現行車でFR】

とだけ書いておこう(笑)

聞くと彼はミンカラは
やってないとの事…
その変わり【ツイッター】
ってのをやっているらしい

( ̄∀ ̄)ハテ?ナニソレ?ヨクワカラン?

この時の走りでも
時代の差や純正状態の差を
感じとれました
(笑)

Posted at 2015/11/29 05:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

水温が上がらねぇ…偏その2

前回ブログの補足と言うか追加で書きたい事がありまして
(`∇´ゞ

決して【あげっち】の
宣伝ブログではありません

だけど…

ホントにシルビア乗りには
良い商品だから…

オススメはします(笑)

ダクト付きの
【カーボンボンネット】に
変えてたり…

社外の大容量ラジエーターに
変えてるオーナーには必要ないかもしれませんが

例えば…

中央にダクトがついてるタイプのボンネットはヤダ
ってオーナー様は…

あえて安い純正形状のカーボンボンネットを買って
後から【あげっち】を
装着するって選択肢もあるんですよ~!(b^ー°)
(俺は多分これです)

こっちのが
絶対に冷えると確信してます
だが…?

あまりに推すのも辞めとこう
( ̄∀ ̄)

過去に

「後ろを開けただけで冷える訳がない」

「ボンネットの後ろを上げただけで冷えると思ってるのは発想が古い」

「空力のバランスを崩すだけ」

だのなんだのって

某2チャンネラーの
名無しのクソ共が述べてました
はぁ~?(´ 。?ω?。)っ⌒?

おまえらの方がよっほど
勉強が足りてないと
俺は言いたい(笑)

【ウィングタケオ】の
商品を馬鹿にすんぢゃねぇ
(ノ`△´)ノ~┻━┻

この

【あげっちの効果】を
実証する為に…

2チャンの名無し共を始め

ミンカラの皆様に
是非とも実験して欲しい事が
あります

まず…

自分の愛機の【エアコン】
スイッチを切ってウィンドウを開けずに
【外気導入】にして下さい…

あまり風は入ってこないハズ
ところが?

次はウィンドウを少~しだけ
開けて試してみて下さい
!(b^ー°)

今度はバンバン風が
入ってくるハズです

つまり…

これがあげっち効果の実証です

ウィンドウを閉めて
外気導入をした時が

【純正ボンネット状態】で…

ウィンドウを開けて外気導入をした時が

【あげっちを装着した状態】

気体は流れを作ってあげれば
効率よく通過するようになる
行き止まりのエンジンルームには風は入ってこない
(カップリングファンで強制的に吸い込んでるが効率は悪い)

走行時の負圧を利用しエンジン下からだけで抜いてた熱気が
上からも逃げれるようになる(熱い空気は上にいく特性がある)

実に理にかなった
商品だと思うが…
皆さんどう思います?

空力が悪くなる?

首都高レベルなら平気です
(笑)
Posted at 2015/11/26 14:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月26日 イイね!

水温が上がらねぇ…偏

ここ最近秋もグッと深まり…

一気に冬が訪れた感が強い
今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょか?
ってゆ~か…

ホントに雨が多いな~
(`o´)

久しくお日様を見てない

よ~な気がする( ̄∀ ̄)

太陽がメチャ恋しいぜ~

この連日の雨降りが終われば…本格的な冬到来???

スタッドレスにするか?
チェーンにするか?

今だに迷っております(笑)
(¬д¬)

とりあえず本題へ…

タイトルにある

【水温が上がらない】

サーモスタットがぶっ壊れたとかのトラブルではなく…

おそらく
【あげっち】のおかげ?

ボンネットが少し浮いてるのがお分かり頂けると思いますが
要は後ろから熱気を逃がす為に装着する部品ですわ

先代のNAエンジンと違い

今は【ターボエンジン】

だから…

【オーバークール】には
ならないだろうと思ってました
(´-ω-`)イヤイヤ?ターボダカラ

ところが

今の時期くらいに
気温が下がると?(5度前後)

水温が上がらんねぇ~
(PД`q*)゜。

「燃費が落ちる~」

「マフラーがススで真っ黒になる」

「燃焼効率が落ちる~」
(パワーダウン)

って感じです
(オーバーヒートするよりは
遥かにマシですが)

水温や油温は【適性温度】

と言うモノがあり…

上がり過ぎても下がり過ぎてもエンジンには良くない訳で…
(・_・)

また【プラダン】の出番が
来そうな予感(笑)

外気温に合わせて
ラジエーターとコアサポの間にプラダンをかまし風流をコントロールする

ターボで出番が来るとは
思ってなかったな

【あげっち効果】恐るべし

もちろん全開の時は外しますが
街乗りの時は…ね?
Posted at 2015/11/26 11:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月24日 イイね!

今度試してみるオイル…偏

今度試してみるオイル…偏今まで長年の間愛用していた

【BーUPオイル】

【アメリカ】と【日本】

両国で【特許を取得してる】

素晴らしい性能のオイルでした!(b^ー°)

何故?【でした】なのか?


ハイそれはですね(´-ω-`)


今~はもう~動~か~ない

ぢゃなくて


今はもう使っていません


もちろん性能が凄く高いのは
認めますが…

いかんせん値段が高いんです(」゜□゜)」

4リッターで2万円だからね(BーUPフォーミュラの場合)
【特許料の支払い】とか…

オイルの値段が高い理由は
色々あるんでしょうけど
(¬д¬。)チョットネェ~

先代シルビアの時は
【NAエンジン】だったので…
約10000キロの
交換サイクルでした


今の愛機は?

【ターボエンジン】
(ノーマルタービンだけど)

いくら高性能オイルとはいえ…
10000キロの
交換サイクルはヤバイっしょ(´ 。?ω?。)っ⌒?

かと言って

3000や5000キロで
交換できる程の甲斐性はない(´-ω-`)ス…スマン

要は俺が貧乏って事なんです(笑)

こんな俺を許してくれ

マイハニーシルビア
(PД`q*)゜ウァァァン…


そんなこんなで
BーUPの変わりになるようなオイルなんかないかな~?

と色々物色してたら?

最近見つけました
(((o(*゚▽゚*)o)))

BーUPオイルと同じ性能
【非ニュートン系粘弾性】

【絡み付き効果】
【膨張効果】
【密封効果】

これらの性能がズバ抜けて高い
すなわちトルクが上がるオイル
【トリプルAオイル】です

このオイルも
グレードや値段など
ピンキリなんですが…

基本的にみんな同じ
【非ニュートン性能】を
持ってるのでどのオイルを使用してもトルクアップは体感できるハズ
古い車であればある程…です
!(b^ー°)

【SX】
10Wー40
部分合成油

【MAXPOWER】
5Wー40
100%化学合成油

今はコレを使用中


そして…


次に使うオイルが???

写真に載せた

トリプルAオイルです


粘度や新たに配合された
添加剤にご注目


2.5Wー35
100%化学合成油&PAO
(ポリアルファオレフィン)
エステル配合

間違いなく

【トリプルAブランド】の
中ではトップクラスのオイル
変えるのが楽しみです
(`∇´ゞ
Posted at 2015/11/24 18:31:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月22日 イイね!

久しぶりの大黒~首都高ランデブー

メッチャ久しぶりに大黒PAへ



普段は滅多に行かないもんで勝手が解らずPA内を逆走してしまった~
( ̄∀ ̄)ハズカス


兄貴も同じ事してましたね(笑)


大黒には計5台が集まりました
( ^∀^)


俺のS14
兄貴のV40
くにさんのカプチーノ
〇〇さんのGTーRと
連れの方のマスタング

時間が経つに連れだんだんと

オートサロン状態になってきましたね

ご家族や外国の方の観光客らしき人々も多くて何人かにシルビアの写真を撮って貰えました
(`∇´ゞ



この奇妙な感覚…


辰巳では決して味わえない


【見られる事の快感】


露出狂の人の心理ってこんな感じかね?(笑)
( ^∀^)

懸念していたPA封鎖や車検なども無く車話しに花を咲かせて23時くらいに辰巳第二に向かって出発です

この時に帰還するオーナー様についつい引っ張られて首都高を降りてしまう事になったのはご愛敬って事で(笑)

(((・・;)スンマセン



湾岸がメチャ楽しかったな(*´ω`*)



基本的に100前後の安全運転


たま~に踏む感じで(笑)

GTRの加速は半端ではない
!Σ( ̄□ ̄;)

羽田トンネルで抜かしてくれた時の
マフラー音にシビレましたね〜


第二に着いた後に横乗りもさせていただきましてGTRと共に過ごす初夜の夜
(///∇///)ヤサシクネ?



イヤイヤ…速すぎだべ
(・_・)


次元が違うなんてモンぢゃない
( ̄▽ ̄;)

確かにシルビアは速いですよ?


普通の乗用車と比べれば
立派なスポーツカー


なんだけど?


【GTーR】


これはもはやスポーツカーではない

まさしく

【スーパースポーツ】

と言う表現が相応しい(゜〇゜;)


宝クジが当たったら買いますかね(笑)



しばし車談義&PA内試乗会をした後にランデブーへ

福住3連最終で少しとっちらかりました
(笑)


理由は明白

タイヤがもうダメダメ

とっくの昔に美味しいトコは過ぎてる‼️

あとは空気圧を上げすぎたのも原因の一つかな?

でもあれが無ければ…


その先でもっと大変な事になってたかも(((・・;)


多少限界が低くなっていたので抑えて走る事が出来た

いつもの調子でその先のコーナーに突っ込んでいたら?

間違いなく追突してました



「公道は何があるか解らない」

「公道に同じ道は無い」

解ってるハズなのに事前の情報を頭に入れないまま走り出してしまった

反省しとりますp(´⌒`q)



でもメッチャ楽しかった( ☆∀☆)
Posted at 2015/11/22 10:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
2223 2425 262728
2930     

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation