• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クッシ~のブログ一覧

2021年06月07日 イイね!

車重マイナス50㎏…の続き編

車重マイナス50㎏…の続き編「やたら細かいな〜」

と思うかもですが…


自身の備忘録も兼ねてるのでご勘弁(笑)( ̄▽ ̄)ゞ



↑↑↑
ブログに上げた上の写真から
さらにボルト&ナットを探して…



↑↑↑
更に100グラムの軽量化に成功(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ




↑↑↑
純正オルタネーターから
ブラックオルタネーターへの交換で〜




↑↑↑
まさかの400グラム増加(笑)
( ̄▽ ̄;)オイオイ


てっきり90アンペアの軽いやつなのかと思っていましたら

130アンペアの超ハイパワー
ブラックオルタでしたわ
( ̄▽ ̄)ゞ

発電量が増えた割に重量増はそれほどでもないのでこれはこれでよし(笑)


てゆ〜か…


普段エアコンは使わない
オーディオなんかも滅多に使わない
電気食うナビなんかも付いてない

俺のイチヨンでは明らかに
オーバースペックなオルタだわな(笑)
(;゜∀゜)






↑↑↑
書くのを忘れてた純正触媒の重さ


ストレートパイプは重さ500グラム


なので実質は3.7㎏の軽量化
( *・ω・)ウム




↑↑↑
触媒上に付いてた遮熱板
( *・ω・)ウン




↑↑↑
フォグランプ2個


なんだけど

S15シルビア純正インタークーラーの装着で重量は相殺されちゃったハズ


んがぁ〜(; ̄Д ̄)


今コレを書いてる俺本人ですら
訳が解んなくなってくるな(笑)
( ̄▽ ̄)ンンー?




↑↑↑
真っ裸の俺の体重



↑↑↑
純正フロアマット(リア+フロント)
を手に持って計った体重


これで3.3㎏の軽量化
( *・ω・)ノ





ここまでで合計何㎏になったのさ?
( ̄▽ ̄;)ハテ?


あ〜計算がめんどい‼️



だけど知りたい(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


全部をパーフェクトに把握するのは
難しいのかも知れんがね



できるだけ正確な数値を残す
(。・ω・。)ゞ



↑↑↑
純正クラッチディスクは1.7㎏


↑↑↑
純正クラッチカバーは6.4㎏



↑↑↑
手に持ってみてその重さに驚いたが
計ってみたらもっと驚いた(笑)
(;゜∀゜)

純正フライホイールは9㎏もある
( ̄▽ ̄;)オモッ

※ちなみにイチゴのフラホは
もっと重くて12.5㎏もあるらしい



↑↑↑
新品カッパーディスクは
純正と同じダンパー付きで1.4㎏


純正比で-300グラム



↑↑↑
暗くて解りにくいですが…

強化クラッチカバーは
100グラム増になり6.5㎏
(;゜∀゜)



↑↑↑
だけど超軽量クロモリフライホイールのおかげで大幅な軽量化に成功❤️


純正比でキッチリ半分の重量でした
( *・ω・)ノ



純正クラッチ合計は17.1㎏
強化クラッチ合計は12.4㎏



純正比で4.7㎏の軽量化







↑↑↑
マイナス47.8㎏からの〜?



今回追加の軽量化数値は…


多分12.6㎏です(笑)( ̄▽ ̄)ゞ



わざわざ計算してツッコミよこす
暇人さんは居ないと思うけども…


もし間違ってたら教えてね?(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ



-47.8㎏と-12.6㎏で



60.4㎏軽くなってるのだ〜( 〃▽〃)
※必ずしも正確ではないけど(笑)




とりま今回のクラッチ交換で業者に出す鉄資源もだいぶ溜まってきたので


近いうちに台貫に体重計り行くかも?
( *・ω・)




マイナス50㎏どころでは無くなった




とゆ〜オチのブログです( ̄▽ ̄)ゞ








Posted at 2021/06/07 15:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月30日 イイね!

最高の燃焼効率とは?( *・ω・)???…編

最高の燃焼効率とは?( *・ω・)???…編夏が近づいて気温が上がり気味な毎日になるとこんな事ばかりが頭に浮かぶ
( *・ω・)ウーム


「燃焼に1番最適な水温は何度?」

「エンジンヘッドからサージタンクへ伝わる熱の影響でタンク内の空気温度が上がる幅はどれくらい?」

「気温が1度下がると(上がると)パワー&トルクへ与える影響はどれくらいか?」

「吸入空気の温度を下げれば圧縮工程(タービンコンプレッサーでの圧縮やピストンでの圧縮)で上昇する温度幅は減らせるのか?」



などなど…



どれもこれもマニアックな考えなので
常人には理解できないと思います(笑)
(((・・;)ウン


ちょっと前のイチヨンは純正サーモスタットが完全にぶっ壊れてましてね…



常に流れっぱの全開状態でしたので
真冬の頃は水温70度くらいしか上がりませんでした
( ^∀^)


「このままではオーバークール?」

と思いこみプラスチック段ボールを使いラジエーター前を塞いで水温が75度から80度まで上がるように調節してはいたのですが…
( *・ω・)ウン




ある日こんな記事を発見したのである
↓↓↓




確かに言われてみれば


水温が70度付近の時が最も
パワー&トルクが出てる実感はあった
(*´ー`*)



今装着してる純正サーモの場合は街乗りで80度から85度を行ったり来たりしてる状態


走行中水温が何度に達したらサーモを全開にしてラジエーターに向かわせるのか?

純正のコンピューターは水温何度を維持するようにエンジンに指示してるのか?


色々考えてみた所で…


「日産がセッティングした水温の設定なら間違いない」


と思ってしまうような人ならば…



そもそもこんなブログは書かないハズ(笑)
(。-ω-)zzz



俺は車に関しては変態的な性分なので
ブログを見てくれる人はこういった話しについてこれる人だけで構わない(笑)
( ̄▽ ̄)ゞイヤー



車や走りに対する探求心や追及心


いかに自身が気持ちよく走れるか?


いかに1番効率のいい状態で走らせられるか?



車好き&走り好きにはこれが全て…


と言っても過言ではないでしょ〜(笑)( ☆∀☆)




話しを戻しますが…




こんな記事もあったのだ
( *・ω・)ノ
↓↓↓




純正のコンピューターの場合だと
70度の水温ではやはり問題がある



らしい(笑)


とは言えパワー&トルクは申し分ない


かといって低水温でピストンの膨張が足りずにシリンダークリアランスが開きすぎて爆発力が落ちてたり?

首振りをしてるような実感もない
※オイルが減らないのが何よりの証拠


だけどオイルが汚れるのが早かった


よ〜な気がする(((・・;)


カーボン汚れ(燃えカス)を取り込むのがオイルの役目なので…



「オイル君いい仕事してるね〜❤️」


で済めばいいんだけど…


1000㎞以内でオイル変えてる割にはやけに汚れが目立つな〜‼️


って実感は以前からあったのね(笑)
( ̄▽ ̄)ゞハイ


もしかしたらオイルフィルターを放置プレーし過ぎたのが原因かも知れんが
(笑)





つまり?




一体何が言いたいかとゆ〜とですね…




「今度付けるかも知れないローテンプサーモの開弁温度に合わせて岡ちゃんにリセッティングしてもらうかも?」





と言いたいだけなのである(笑)
( *・ω・)フム





純正サーモスタットは76.5度で開く
( *・ω・)ウン
※何度で全開になるのかは不明です



んで…


70度付近が最高の燃焼効率の水温



と考えた場合




候補に上がるローテンプサーモは
70度か71度で弁が開くタイプである
( ^∀^)
※60度台は真冬がヤバそうだべ(笑)
↓↓↓


よ〜く見たら

ビリオンも最適な水温は70度

と書いてあるね(笑)( ^∀^)


ローテンプサーモに交換後


シルビアの神様に最適な空燃比&点火時期にリセッティングしてもらえば?



今よりもっと最高なシルビアになる❤️



とゆ〜寸法である
( *・ω・)ノ



「まぁ…やってやるけど前置きインタークーラー変えなきゃダメだよ」



とか言われそうだな(笑)( ̄▽ ̄)ゞ





ちなみに下の写真はオイルフィルターを2万㎞近く変えないまま1000㎞未満の交換を繰り返した後のオイル

ペットボトル底に注目

スラッジやカーボンと思われる
堆積物が溜まっとるしょ?
( ̄▽ ̄;)
↓↓.


こちらはオイルフィルターを交換した直後に粘度調整で抜いたオイル
※1リッター抜いてカストロールRSの量を増やした(笑)
↓↓↓




スラッジやカーボン堆積物が無いね✨
( ☆∀☆)




下の写真右側はオイルフィルター交換無しで1000㎞未満の交換を繰り返してたオイル
※説明が長くなるな〜(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


左側はフィルター交換して
すぐヌキヌキしたオイル(///∇///)ヤン💕

いかに汚れが新品のフィルターに
取り込まれてるのかが良くわかるね❤️

↓↓↓





やっぱりフィルター系は
マメに変えてやりましょう
( *・ω・)ノ


とゆ〜オチにしときますかね(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ


Posted at 2021/05/03 21:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月05日 イイね!

代車のオイル交換その他色々…編( ^∀^)

代車のオイル交換その他色々…編(  ^∀^)トップ写真はイチヨンで金輪際使わないと決めた余り物のオイルの組み合わせ
( *・ω・)ノ


このままオイレッシュ(オイルリサイクル)
に持っていくのもなんか勿体ないので…
「どうせなら」と代車に使ってみた(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ

※アルミテープ貼りも同時に書きます



↑↑↑
オイル量は2.7リッター


イチヨンと300CCしか変わらないのね
(((・・;)

2リッターターボで
オイル容量が3リッターって…

大丈夫なのか?( ̄▽ ̄;)???




↑↑↑
例の如く不気味な緑色したオイル
!!(゜ロ゜ノ)ノヒィー

性能とかは体感的に言っても
特に問題ないとは思うけど…

生理的に受け付けない部分があるね(笑)
( ̄▽ ̄;)ウン

サイレント+を2リッター入れて
カインズスポーツが700CCです
( *・ω・)ノ

ちょうど使い切れました(笑)( ^∀^)



↑↑↑
ついでにエンジンルーム内のカプラー類やヒューズにコンタクトスプレー吹いて…

「室内のヒューズにも吹いてあげよう」

と思ったけど辞めた‼️

ボックス外すのがかなりめんどいのだ
(ー_ー;)

この辺の作業のしやすさが
シルビアとは大違いですわ
( ^∀^)



↑↑↑
過去シルビアでヌキヌキしたオイルと
今回ワゴンRで交換したオイル比較


並べてパッと見た感じでは
どれもあまり変わりないように見える
( *・ω・)フム



↑↑↑
1番左がワゴンRに入ってた不明オイル
( -_・)?


↑↑↑
4本の中では1番硬いオイルである

ジック+カストロール+クェーカー
3種類を除いた比較の写真

?マークが付いたワゴンRのオイルは
燃料希釈が凄まじいですわ
!!(゜ロ゜ノ)ノ
※1000㎞程使用してたみたいです

茶色に変色しガソリン臭もハンパない‼️


ピストンとシリンダーのクリアランスが大きくなっているのか?

オイル下がり?上がりを起こしてるか?

ブローバイガスが異常に多いのか…

どれかだと思います!Σ( ̄□ ̄;)





↑↑↑
なにかをせずには居られない‼️
※単に暇なだけとゆ〜ね(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


続いてアルミテープ貼りです
( *・ω・)ノ




↑↑↑
ステアリングコラム下に貼っただけでは
いまいち変わらんかった
(((・・;)

若干…とゆ〜か

ほんの少〜しステアが重くなったかな?
( *・ω・)フム





↑↑↑
続いて吸気系に貼ってみたけども
( *・ω・)

明確な変化は特に無し‼️(笑)
( ̄▽ ̄)ゞアリ?


てゆ〜か…

このワゴンRだけに限らず

オートマ車全般は制御がファジー過ぎて
全く変化が解らんね(笑)
(ー_ー;)


どれだけ吸気効率が上がっていたとしてもダイレクトにそれを感じとれない環境
(ノ_・。)

トルクコンバーターが邪魔物なのだ(笑)
(; ̄ー ̄A




↑↑↑
明確な変化が出たのは
フロントガラスに貼った後です
( *・ω・)ノ


なんてゆ〜か…

相変わらずステアリングは軽いんだけど
軽い中にも僅かな重さが出たとゆ〜か…

ドッシリ感が増えましたね(*´ω`*)

船で言う「すわり」みたいな感覚?




↑↑↑
フロントバンパー&ヘッドライト(樹脂)
に貼った後は…

ますますドッシリ感が増えましたな❤️
( ☆∀☆)オォー✨

もはや軽自動車の「それ」ではなく


コンパクトカーに乗ってる感覚❤️
( ゜o゜)


アルミテープって相変わらず不思議(笑)





んで…


今日はKTSにブラックオルタネーターやアルミプーリーを引き取りに行ったのですが…








以前からメチャ気になってた
レストランに寄り道しました
( *・ω・)ノ
↓↓↓



「それ早くゆってよ〜?」

ってCMで有名な俳優が…
※名前が解らん(((・・;)

お一人様食堂?孤独グルメなんたら?

だっけ?( ̄▽ ̄;)ハテ?



詳しくは解らんけど
以前テレビで紹介されてたみたいですな
( *・ω・)ノ

金曜日の昼下がりなので
それほど待たされずに入店できましたわ
(*´ω`*)
↓↓↓



もちろんハンバーグのコースを注文❤️
※税込み2000円でおかわりはサービス


メチャクチャ美味かったですわ(*´ω`*)
↓↓↓



長距離やってる頃によく食べに行ってた


浜松で人気ナンバー1のハンバーグ❤️

名店「みさくぼ」に味がソックリ
(///∇///)

わざわざ浜松まで行かなくとも
味が似ているハンバーグはある❤️(笑)
(*´ω`*)


美味いハンバーグを極めようとすれば
似たような味になるという事かな✨
(///∇///)
↓↓↓





おしまい( *・ω・)ノ
Posted at 2021/03/05 19:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月01日 イイね!

色々やったったパート2…編(*´ー`*)

色々やったったパート2…編(*´ー`*)アンダーコート後処理の写真が多いです
( ̄▽ ̄)ゞ


アンダーコートはアスファルトみたいな素材なのでガソリンや灯油を使えば残りカス程度なら綺麗さっぱり溶かしてくれます✨


後処理開始前のきったない写真
(´・ω・`)
↓↓↓






ティッシュを被せて灯油を浸したら
しばらくの間放置プレー
(*´ー`*)
↓↓↓



かなり車内は臭くなるけど
いつか臭いは消える
※てか今はもうムシューダ(笑)
( ^∀^)

リアの左側は剥がしてから放置の時間が長すぎたみたいでね

紫外線の影響かな?

綺麗に剥がれなくなっちまったぜ
(ー_ー;)
↓↓↓




剥がしたばかりの運転席後ろ側です
( *・ω・)ノ

こびりついてないのですぐ溶けます✨
( ^∀^)
↓↓↓




背面部分は接着剤がしつこい‼️
(((・・;)

だけど灯油の溶解力には敵うまい(笑)
( ^∀^)
↓↓↓




全体的に綺麗になった写真( ☆∀☆)

助手席後ろ側はこれ以上綺麗にできん‼️
(ー_ー;)
↓↓↓



「ホワイトパールに塗装しよう」


と思ってたけど…


迷ってる俺がいる(笑)( ̄▽ ̄;)



このままの方が

「アンダーコート剥がしたぜ〜」

ってアピールできるし
※誰に?(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


綺麗に白く塗ったら塗ったで
今度は塗装分の重量増が気になるし
( ̄▽ ̄;)ウーン


どうしよ?(((・・;)


とりま塗装は後で考えるとして…



作業無しの日に本屋でたまたま発見したS13シルビアの専門誌
↓↓↓



GTメモリーズって本ですな
( *・ω・)フム

ググって最新や過去のを調べてみたけど
当然ながらS14シルビアのは無い(笑)
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
↓↓↓




当時の国産車ではゼロヨンで
ナンバー2の実力だったらしい
( ☆∀☆)


ノーマルだとホイールスピンしないから今の俺のイチヨンより速いのか?


てゆ〜か俺が下手なだけとゆ〜噂が(笑)( ̄▽ ̄)ゞ
↓↓↓




ちなみに後にも先にも…

イチヨンはこの1ページだけですわ〜
(。´Д⊂)アァ
※イチゴもこの1ページだけ(笑)


イチヨンの特集本作ってくれよ〜
(ノ_・。)
※20〜30年後くらいに期待だな
↓↓↓




あとやった事は〜


ループジャンキーのステッカー剥がし


ジャンキーってゆ〜ほどに
C1に走り行ってないし(笑)
( ̄▽ ̄;)ウン
↓↓↓



テールランプに砂が付着するのが
気に入らなくて塗り直したり〜
(*´ー`*)
before写真
↓↓↓


after写真

綺麗っしょ?(///∇///)

中のLEDが見えなくなるのは
塗装が厚すぎな証拠だわな
( ̄▽ ̄;)
↓↓↓



なんだか失敗してるように
見えると思いますが

光の加減や角度のせいですよ(笑)
ヾ(´・ω・`)
↓↓↓




久しぶりにイニDを見て…

「俺は樹と同じくらいのレベルだろな」

とか思ったり(笑)( ̄▽ ̄)ゞ


てゆ〜かせめてケンタと
同レベルであると思いたい


同じイチヨン乗りなんだし(笑)
(*´ー`*)

番外編とかで池谷と樹のバトルとか

主役級意外のその他バトルが見たかったと思うのは俺だけかね?
( *・ω・)???
↓↓↓




今更ながらメルカリデビュー(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ


格安でイチゴ純正のインジェクターが
手に入ったので
※まだ手元にはきてないけどね


本格的なブーストアップの準備は
着々と進んでおります
( ☆∀☆)フッフッフッ
↓↓↓





アッパーマウントとブラックオルタへの交換は3月10日に決定
( *・ω・)ノ


ほぼ新品のエスペリアダウンサスに
サイレンサーラバーを付けて準備万端
(*´ω`*)
↓↓↓




おしまい( *・ω・)ノ
Posted at 2021/03/01 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

車重-50㎏達成までの道のり…編(*´ー`*)

車重-50㎏達成までの道のり…編(*´ー`*)イチヨンを購入してから
現在までの軽量化を振り返ってみる
( *・ω・)ノ



まずはトップ写真で履いている


メーカー不明の鋳造ホイール
7.5Jで1本8.4㎏×4で計33.6㎏

アドバンレーシングRS―D
8Jで1本6.8㎏×2で13.6㎏
8.5Jで1本7㎏×2で14㎏
合計は27.6㎏

33.6㎏-27.6㎏=計6㎏の軽量化


バネ下で1㎏の軽量化は
バネ上10㎏の軽量化に相当する


と言われている程に効果が高い部分✨
( ☆∀☆)


アドバンRS―Dに履き替えて走りだした時の軽快さや加速の鋭さの感動は今でもハッキリ覚えております
(*´ー`*)

※レイズ製の超軽量鍛造ホイールに変えればまたあの感動を味わえますがメッチャお気に入りのホイールなので履き替えの予定はない(笑)




写真には乗せてないけど…


サンルーフ前に付いてる茶色の
プラスチックカバーは800グラム


リア&トランクの内張りは合計で4㎏


スペアタイヤは1本で12.7㎏

標準装備のアルミジャッキ本体は1.8㎏


後部座席一式は10㎏
(背面6㎏座面4㎏)


ここまでで35.3㎏の軽量化です
( *・ω・)ノ



↑↑↑
スチール製ショートホイールナットから
超々ジュラルミン製ナットへの変更で

合計414グラムの軽量化
(*´ー`*)
※めんどいから細かい計算は省きます(笑)



↑↑↑
右側リアオーバーハング部分に付いてた
謎のプラスチック部品

外と車内の気圧調整の為なのかね?
( *・ω・)???

これ外しちまったら軽い力でドアが閉まらなくなっちまったからさ〜

トランク部分に空いてたボルト穴は全部塞いでたけど1箇所だけ開けましたわ
( ̄▽ ̄;)

※だから雨の日に曇り易くなる‼️
(´д`|||)

だけど400グラムの軽量化❤️



↑↑↑
ジャッキを固定する金具と
後部座席を固定する為の金具一式


1.2㎏



↑↑↑
リアの牽引フックです
( *・ω・)ノ

何かあっても俺のイチヨンは
引っ張れませんから悪しからず(笑)


1.4㎏




リアシートベルト一式です
( *・ω・)ノ


2.5㎏



↑↑↑
電子制御過給圧コントロールバルブ

300グラム



↑↑↑
「インタークーラーターボ」と書かれた

インジェクションカバー?( -_・)?

放熱と軽量化の為に撤去


100グラム(笑)( ̄▽ ̄)ゞ



↑↑↑
レスポンスを悪くするだけの
レゾネーターってやつです‼️

なんでこんなモン付けるのか?
意味が解らんわ‼️(ー_ー;)

700グラム




↑↑↑
純正のブローオフバルブ一式

別名はリサーキュレーションバルブ

これが意外と重くて1.1㎏




↑↑↑
ボルトやナット類など
( *・ω・)ノ

必要最低限の数を残して撤去


こう言ったボルトやナットだけに限らず
軽量化と言うのは積み重ねのチューン


「チリも積もれば山となる」

なんですよね❤️(*´ー`*)



↑↑↑
こないだ剥がしたリアのアンダーコート
( *・ω・)ノ


合計で3.2㎏



ここまででざっと47.8㎏の軽量化です
( ☆∀☆)


上記は主に根気とヤル気さえあれば
タダで可能です


女性一人分くらいの軽量化にはなる❤️
(///∇///)



あとはね〜?



近いうちに超〜軽量なステンマフラー❤️


GT1.0Zレーシングマフラーに変わる


こちらは4㎏程の軽量化になる予定
( *・ω・)ノ


さらに純正オルタネーターから
ブラックオルタネーターに変わって
こちらは1.5㎏の軽量化



さらにさらに…



助手席下や運転席下やフロアトンネルの
アンダーコートも後々剥がす予定なので
※約-7㎏



まだまだ軽量化は発展途上の段階です
ヾ(´・ω・`)



車検証の車重は1240㎏ですが
今現在は1190㎏台です
( ^∀^)
※ガソリン量で多少変動しますがね




カーボンボンネットや
リチウムイオンバッテリーなどなど…


金をかければ更なる軽量化も可能である(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ



マイナス50㎏どころぢゃなくなるわね
(///∇///)



ちなみに…


以前ブログでも書いた


フルカーボンボディにするのは断念(笑)
※コストがかかりすぎるためです
!!(゜ロ゜ノ)ノ


あ…‼️



あと触媒もあったわなΣ(゜Д゜)

純正触媒4.2㎏→ストレートパイプ化で
3.7㎏の軽量化になってた
( ☆∀☆)



そういやエキマニもステンに変えたけど
なんキロの軽量化だったっけ?
( ̄▽ ̄;)ハテ?

遮熱板撤去とかもあるんだよな〜‼️


ブログはある程度まとめてから
書いた方がいいわな〜(笑)
( ̄▽ ̄)ゞ

Posted at 2021/02/27 18:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「顔は一瞬しか見てないので

「可愛い」かどうかは正直解らんが…

可愛げな若い女の子の乗ってた
イチゴシルビアです(笑)
(*´ω`*)


女の子のシフトチェンジってなんであんなにカッコよく見えるのかが不思議だわ
( ^∀^)

男ならなんとも思わんけど(笑)」
何シテル?   07/10 16:24
平成24年の初頭 慣れない雪道で愛車のシルビア (14後期NA) 自爆で失いました(PД`q*)アァ- 悲しみを乗り越えコツコツ金を貯め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
共に人生を歩んで行き共に歳を重ねて行く かけがえのない愛機です(*´ω`*) 電子 ...
スズキ レッツ4 無し (スズキ レッツ4)
通勤に買い物に大活躍 ( ^∀^) 早朝通勤はシルビアが圧倒的に速かった (早い) ...
日産 シルビア 日産 シルビア
雪道で自爆しました❗ (路面凍結) アドバンネオバでも(AD07) 凍結路面はまるで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation