
マフラーにアルミテープを貼り
シルビアで走った後に…
ふとこんな疑問が出てきた‼️
「パワーとは?」
「トルクとは?」
単純に言えば…
パワーは
【時間あたりのエンジン仕事量】
トルクは
【エンジンそのものが出せる力】
パワーやトルクを増やしたいならば…
吸入空気量を増やして
それに見合った燃料を与えれば良い
※排気量アップやブーストアップなど
更にそれより上のレベルになると?
チューンドタービンへの交換もある❤️
タービンの容量自体を上げて
パワーやトルクの更なる底上げを狙う✨
だが…
パワーアップと言うのは
そんなに単純なモノなのか?
今日ホントに疑問に思いました
(・・;)
マフラーにアルミテープを貼っただけでシルビアが激変したからです(笑)
インジェクターもノーマル
エアフロもノーマル
燃料ポンプもノーマル
だから…
パワーに関しては何一つ変わらないハズ
今までの走行でオイルも劣化してるだろうし…
今の気温の高さから考えれば
むしろパワーダウンするのが自然の流れ
にもかかわらずである( *・ω・)ノ
ここで話しを最初に戻しますが…
【パワーとは時間あたりの仕事量】です
補機類ノーマルでブーストアップとかの特別なチューンをしてない以上
最大パワーは自ずと決まってくるハズ
(今のイチヨンなら最大で約270馬力)
しかし…
【パワー】とは?
単純に最大馬力の事だけではないハズだ
何してる?で少し書きましたが…
マフラー交換はブーストアップの第一歩
これはホントです(笑)
何故なら排気の効率が上がれば
吸入空気も入り易くなるから…
(煙突と同じ原理)
つまり?
エンジンの仕事量が上がる事に繋がってくる訳です✨
過給器が付いて無いNAエンジンならば
回転数だけでパワーを稼ぎます
5千回転よりも6千回転回せば
それだけエンジンの仕事量が増えるから結果的にパワーが上がる
と言う単純な原理( *・ω・)ノ
ターボは過吸してるからパワーが上がる
NAは超高回転まで回すからパワーが出せる
決してそれだけではないような気がする
( ̄▽ ̄💧)ウン
マフラーに貼ったアルミテープで
こんな事を考えてしまいました(笑)
それだけ激変したって事なのよ❤️
( 〃▽〃)
一体何が言いたいかと言うとですね?
【目に見える事だけ】
パーツを変える事だけが
パワーアップの手法ではない‼️
タービンを変えるだけ排気量アップさせる事だけがパワーアップではない‼️
と言う事を言いたいだけです(*´ω`*)
※別にチューンしてる人に僻みで言ってる訳ぢゃないよ(笑)
最近シルビアの至るところに
アルミテープを貼ってみて…
車にかかってると思われるあらゆる負担が減った事を実感できてるからこそ
こんな事を書くんですわ〜
(・ω・`=)ゞ
※断言するけどオカルトぢゃないよ?(笑)
フロントバンパーや
フロントガラスに貼ったアルミテープは…
空気抵抗が減る=フリクションロスの減少=パワーアップと同等の効果を得られる✨
マフラーの場合は…
排気抵抗の低減=吸入空気の効率向上=
エンジンの仕事量アップ=パワーアップ
みたいな?
ってか
パワーアップと言う言葉ではなく
言うならば…
スムーズアップかな?(笑)
イマイチまとまりがないブログですが…
車って奥が深いよな〜❤️
深すぎる〜( 〃▽〃)
もう一生飽きないよね(笑)(ノ´∀`*)
ブーストアップやタービン交換などに
比べればアルミテープチューンなんぞ
些細な事かも知れませんが(笑)
弄れば必ず何かを答えてくれる
シルビアと言うマシンは…
最高だね❤️(///ω///)
Posted at 2017/06/08 23:51:06 | |
トラックバック(0)