• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2017年08月11日 イイね!

127里霧中

127里霧中この記事は,霧の500kmは、について書いています.

というわけで,前のブログを書いた後,ばたばた空港に.
どこに行ったかと言えばK4-GP@富士スピードウェイなのでした.


レース中全然写真を撮っていなかったので,詳しくは↑のリンク先のトラックバック元ブログをご参照いただくとして…….(車載動画もありますよ.)
※トラックバック機能,一時期流行ったけど,とんと使われなくなったよねぇ.


【K4-GP 2017夏500km耐久@富士スピードウェイ】

出走車両はいつものAZ-1.えーと,赤い快速ではなくて.
K4-GPは,チケットウインドウズレーシングに参加していて,毎年乗るのは(その筋では超有名な)チャージカラーのAZ-1,ゼロ号.(72号車)



そして今回も,チームの僚機は(その筋ではやっぱり超有名な)チャージカラー国内耐久仕様のAZ-1,戰風号.(↓奥の方,75号車)



今年は,ドライバーを2台それぞれ4人体制にしたことや,練習走行で燃費が厳しいことが分かっていたので,勝ちを狙うのは難しい.
しかしやれることをめいっぱいやって,できるだけ上位に行きたいね~.
ま,大前提は楽しく走ることなんだけど.

ドライバーは8名,担当車両は監督指定.
72号車のドライバーは,毎年の3名+いつもは75号車で走っている1名の計4名.このレースには慣れたもんで,期待できる.
75号車には,いつものメンバー2名+初参加2名の計4名.初参加の2名は,レースはあまり走ったことないらしいのだが……なんとジムカーナの全日本選手権ドライバー(!).ベーススキルが違う.こちらも好成績期待~.

さてワタクシ,今回は(も?)4人目の最終ドライバー.だってみんな燃費計算の暗算がいやだって言うから…….


というわけで,スタート前.
まずはスタートドライバーが乗り込んで,順番にピットアウト,ホームストレートに整列……
した後に,車を降りる.



スタート前のブリーフィング,なんとホームストレート上で実施.
K4-GPでは恒例の光景だけれども,意外とけっこう珍しいのかも?

ここで全ドライバーが認識しなければならない,
  楽しく遊ぼう!
という大事な指示が. ww

スタートドライバは再度車に乗り込み,午後1時,500km耐久スタート~.


レースは予定どおりというか何というか,そこそこのペースで(←※燃費厳しいから.)順調にラップを重ねる.
自分への交替予定は,スタートから3時間45分ほど後.それまではピットイン時の手伝いや……あと何したっけ?
まぁいろいろと忙しく(?)していたら,なにやら周囲がだんだんと白く……って,かなーり霧が濃い.どんどん濃くなる.ついにセーフティカー(SC)導入~.
↓左画面はコース映像.ちゃんと鮮明に映っていて,この視界.



しかしそんなハプニングがあっても,うちのチームはベテラン揃い.
ドライバーがその場でてきと~に考えレースの流れを鋭敏な感覚で予測し,自己判断でピットインをしても,次のドライバーがぴしゃりと準備済み.
2台とも,SC導入直後にピットインしてドライバー交替,さらにSC解除を予測してその直前(!)にピットインしてドライバー交替と,完璧なタイミングでリレー.
SC中のみのファミリー走行となった第3ドライバーのお二方,お疲れ様でした.残してもらえた燃料は大事にきっちり使います.(これもチームプレー.)

でも一番大変だったのはSC中(約1時間)に黄旗を振り続けていたポストマーシャルかもしれない……


さてそんなわけでSC中に交替してコースイン,周囲が真っ白の中で単独走行(けっこう怖かった!),1周半ほどかけてようやくSC隊列に追いついてほっとした瞬間,ふと見ると緑旗が振動しているではないか.慌ててアクセル全開~.なんちゅう完璧なタイミング.(結果論)

レース残りは約1時間半,燃料計は満タンの少し下.すごくたくさんある!感謝感謝.
最後まで保つかはあやしいけど,当分は全開走行~.
交替時点で,72号車75号車の2台とも30~40位と中段順位.しかしこのイベント(500km耐久),燃料をめいっぱい使う全開走行に慣れているドライバーはそんなに居らず,燃料を余らせるはず.ここできっちり燃料を使ってとばせば,けっこう上位にいけるんじゃ?

SC解除直後,丁度目の前には75号車.初走行でまだ様子を見ていたようで,全開まではしておらず,ひとまず抜く.他の車もどんどん抜く.
ふとミラーで後ろを見ると,同じペースでついてくる75号車.さすが全日本ドライバー.対応早すぎ.

最終的には少し燃費調整して,午後6時過ぎ,無事フィニッシュ.
さて何位だったかな……とリーダータワーの順位を見ると,なんと1ページ目,10位に72号車の表示.おおお,すごく順位上げた.やったねー.



そういえば,SC直後のあとは75号車に1度も出会っていない.ということは,1時間以上ずーっとほとんど同じペースだったということか.続けて順位を見ていると,16位に75号車.おおお,2台ともすごいジャンプアップ.




というわけで,今年の「大人の遊び」K4-GPはめでたく終了.(※1000km耐久には出ていません.)

さて来年は…楽しく遊ぼう!もいいけれど,やっぱり優勝狙いたいよね,監督ぅ~.
だって,うちらは2014夏500kmの総合優勝チームだからね.


あ,1里は3927.2688mだそうで.
Posted at 2017/08/17 23:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

あつくなりすぎ.

あつくなりすぎ.あっちこっちうろうろして,経路を見るとパイロン2本巻きのターンでもしていたかのような台風5号がやってくるぞ~,と言われながらの,ジムカーナ九州地区戦第7戦.
今回は,年に2回のHSR九州.もちろん土曜には現地入りして,土曜夜にメインの第0ヒートがありました.えぇ.馬肉うまかった.

そんな土曜日の昼,水温が下がらない現象が起きたりして焦ったのだが,熊本に着いたら自然に解消.はて?ちょっと調子が悪いのに,猛暑の中でのエアコン全開で,ラジエーターが冷ませなくなっていた???ヘッドガスケットがちょっとだけダメになってるかもとかいう話も?
気になるけれども時間がないので様子見.続くようならちゃんと見てもらわないと……(←自分でできない.)


閑話休題

【九州地区戦第7戦@HSR九州】

結局台風は逸れて,慣熟歩行の途中でざっと降っただけ.乾燥路面での走行となりましたとさ.
しかし,これまた風が強い.パイロンがぱたぱたと,走行中の車が通過する直前(!?)に倒れる.ま,車の走行に影響があったとは言えないでしょう.
コースレイアウトは,九州人が不慣れなフルパイロン.
コースが覚えられない~
→覚えた!
→第1ヒート,覚えてなかった……
→覚えた!
からの,第2ヒートがベストタイム.





1分41秒045.PN1トップ+0.350,PN2トップ+0.908.今年の目標(PN1,PN2+1%以内)達成~.
でももっとちゃんと走っていたら,まだまだ秒単位で縮められたはずなのでぬか喜びは禁物.

ちょっと言い訳すると,今回は諸般の事情で本番タイヤを持って来られなかったので,本番タイヤなら……などと言ってはいけないのであった.



さて次回は第8戦……なのですが,これまた諸般の事情で別イベントに遠征となりました.
その後は中国地区戦最終戦,やっぱり行くしかない~.

と,その前に今週はK4-GP夏の耐久,あー急いで空港に行かなきゃ.ブログを書いている場合じゃない.
Posted at 2017/08/10 10:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2017年07月30日 イイね!

熱だれ(ドライバーが)

毎年,夏はどうも苦手で,えぇ.


【九州地区戦第6戦@恋の浦】

第1ヒートは久しぶりの湿潤路面.しかし天気予報は雨のち晴.
こりゃ第2ヒート勝負じゃん,なーんて気を抜いているから失敗するんだなぁ.↓



広場のジャンプ台ギャップで迂闊にもくるりんこ,と.しかしまぁ暫定トップで折り返し.
その後雨も止み,日差し+風で,路面が乾くこと乾くこと.慣熟歩行の途中で湿っていたところが,次に通るときには完全に乾燥しているほど.
で,緊張する一発勝負の第2ヒート.





1分45秒661.PN1トップ+1.655,PN2トップ+2.113.うーん,ぬるい.というかひどい.
まぁ他の方々がそろってやらかしていたので,優勝は優勝.
これでB1クラスチャンピオンが事実上決定.(数字上は次戦に持ち越し.)
※負ける条件:2位の選手が残り3戦全戦優勝+自分が残り3戦で4ポイント以下.
めでたい~,けど喜ぶのは数字上でも決定してからにしましょう.


【中国地区戦第6戦@タマダ】

中国地区の参戦も4戦目,今年4箇所目の初走行サーキット.
今年は全日本ジムカーナもあるので,なにやらいろいろと整備されていた(らしい).
練習会があることもあって,土曜未明から自走して行って2日間楽しくジムカーナ~,のはずだったんだが……暑い!!!!!!!←と!をつけたくなるくらいめちゃ暑い.熱中症寸前であった.
そのせいか,練習走行はぐだぐだ.あ,練習タイヤ(残り溝2mmくらい)のせいかも.

さて夜は広島の街に繰り出して気を取り直して日曜日.
けっこう高速区間があるけど,そこだけで他の選手に大差をつけるほどの馬力が出ているわけでもないので,コーナリングとターンを丁寧に……



1分28秒758.PN1トップ+3.072,PN2+トップ+2.976.
んーやっぱり突っ込んじゃうんだよなぁ.楽しいのはいいんだけど.
後半の裏ストレート(?)は予想をはるかに上回って跳ねたので危なかった.挙動は仕方が無いのでともかく,焦って一瞬コースが頭から消えたのが危なかった.
その後も,なんかサスが跳ねるし.あぁ^~サスがぴょんぴょんするんじゃ^~
そんなもんなんで,ゴール後には「こりゃー1本目トップ取れてないわ~」と首をかしげていたところに「トップタイム更新~」と聞いて変な声が出た.ww

2本目は案の定ドライバーが熱だれしてシフトミスしたりしたのでタイムダウンだったものの,1本目のタイムで逃げ切れましたとさ.あぶないあぶない.

さて中国地区は残り1戦.シーズン当初は武者修行で3戦くらい出るつもりだったのが,なんやかんやでポイント単独トップになっている.でも最終戦に出ないと確実に逆転されそう……
最終戦もタマダなので,中国地区の中では近い.さて,どうしましょうかね.
Posted at 2017/08/03 00:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2017年06月13日 イイね!

2017シリーズ前半戦

2017シリーズ前半戦さてさて,ふと自分のブログを見ると,昨年を振り返ったままだったりして.
2017前半戦を振り返るのが流行っているわけではないけれど,まとめてざっと.
動画もまとめてどさっと載せちゃいましょう.
(出し惜しんでいるとかそんなわけではなく,単にものぐさなのです.)

長くなるので軽く見出しでもつけますかね.
動画は基本的にいちばん良かったものを掲載.


【今年もやっぱりAZ-1】

いつかはクラウン全国に~,なーんて言いつつ,車両を乗り換えられるわけでもなく.
乗ってみたい車はロードスターとかMR2とかあたりなんですがね.BRZも興味はあるけど…….
というわけで,今年も赤い快速AZ-1をよろしく応援お願いします~.


【今シーズンの展望】

今シーズンも当然,ジムカーナ九州地区戦B1クラス.
なのだが,中国地区戦に今年からできたBRKクラス.はて,中国地方のサーキットはほとんど走ったことがない.岡山国際サーキットでのサーキットトライアルのみ.
ならばここは,知らないサーキットをいろいろ走って,引き出しを増やす年にしよう.お金かかるけど.
九州ではほとんど恋の浦での開催で,走り方がワンパターンになってしまっていた気がしていたので丁度いい.JAFカップも備北だし~.

あと,2016シーズンの実績を踏まえて,目標タイムはPN1(九州・中国),PN2(九州),PN2+(中国)のトップタイムの1%増しに自己設定.
1分40秒なら+1秒が目標.


【九州地区戦第1戦@恋の浦】

開幕戦で寒いと予想していたが,意外と暖かかった.



1分34秒196.PN1トップ+1.106,PN2トップ+0.719.
走行後,何人かから「デフ効いてないよね?」と言われた.たしかに全然効いていない.
どうしようかと考えつつ,現在までそのまま放置.


【中国地区第1戦@備北A】

初の中国地区ジムカーナ遠征.備北って遠いだろうと思っていたがやっぱり遠い…….



2分4秒267.PN1トップ+4.488,PN2+トップ+3.960.
コースが長いとはいえ,これは走れていない…….特にターンが悪すぎる.
フリーターンのライン見切りが全然できていないのは経験不足.要練習.


【九州地区第2戦@恋の浦】

開幕戦とは打って変わってやたら寒い.



1分42秒713.PN1トップ+1.926,PN2トップ+2.107.
本番用タイヤは温存,重いホイールに履かせた練習用タイヤで出走とはいえ,滑りすぎ…….特に,1周目最後の土手抜け直前.
2本目は途中まで調子よかったところでミスコース.集中できていない…….


【九州地区戦第3戦@恋の浦】

一昨年の同じ主催で地区戦初優勝したんだよなぁと思いつつ.



1分56秒573.PN1トップ+4.121,PN2トップ+2.754.
同じく練習用タイヤで出走.前戦の反省を踏まえて,土手前はおとなしく走り,土手直後の縁石乗せを敢行.しかしこれが速いかどうかははたしてどうか?


【中国地区第3戦@TSタカタ】

遠征第2弾.奥のコーナーが見えなくて怖い.



1分48秒254.PN1トップ+6.047,PN2+トップ+5.643.
だめすぎ.ターンが悪いどころか,全くしてない.スラローム途中でシフトミスしてるし.(ロスは少なかったけど.)
見えなくて怖いところはそれなりにどうにかなったかな?ってかんじ.ちょっと消化不良.


【九州地区第4戦@HSR九州】

楽しみにしていたHSR九州.浮かれすぎててカメラの充電を忘れ,第1ヒートの動画なし.そして第2ヒートでやらかすという…….
↓動画はやらかした第2ヒート.



↓タイムはベストの第1ヒート.
1分31秒252.PN1トップ+0.849,PN2トップ+1.209.うーん,おしい.
ちなみに第2ヒート(動画)は1分33秒486.うーん,残念.タラレバは省略.
相変わらず練習用タイヤ.相変わらず滑りまくっているのだが,予定調和で滑らせているのはそれはそれである程度はアリなんじゃないかとか思う今日この頃.やっぱりダメかな?


【中国地区第4戦@備北B】

遠征第3弾,2回目の備北.やっぱり遠い…….開幕当初は来ないつもりだったけど,やっぱりJAFカップの会場は一通り見ておきたいよね,ってことで,急遽参戦.



1分24秒642.BRKトップ+1.630,PN1トップ+3.414,PN2+トップ+2.633.
フリーターンは入り込みすぎ.開幕戦よりかなり悪い.練習せな…….
BRKトップは近畿B1チャンピオン殿.2位にはなったが離されすぎだわ,こりゃ.
別の近畿地区戦猛者の方(今回は別クラス)にも,圧倒的に負けている.凹.
今回ご厚意でGPSログを比較することができたのだが,走りの組み立て方とか腕の差が云々とかもあるけれど,とにかく馬力が違いすぎる…….
一昨年末のエンジンオーバーホール後は安全性シフトで過給圧を絞っていたけれど,戻すしかないかな.B車両らしく.
ところで今回のBRKクラスは,各地区から主力メンバーが大集合.JAFカップ前哨戦のようでした,って,実際ここでJAFカップなんだよなぁ.


【折り返し~】

というところでシーズン折り返し.(※九州地区第5戦は不参加.)
九州地区戦は,昨年に続きV3に向けて一直線~.
中国地区戦は,まだ走っていないタマダに参戦~.
あとは西フェスとJAFカップ.
最後は九州フェスティバルでわいわいやろう~.
あ,中国フェスティバルは今年はどうなんだろうか??
G6トラップラウンド(イオックス)への大遠征ににチャレンジしようか,まだ悩み中~.
Posted at 2017/06/14 01:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2016年12月31日 イイね!

今年を振り返るのが流行っているようなので.

年の瀬ですねぇ.
春は新酒をしっかり飲みました.
夏も冷酒をしっかり飲みました.
秋はひやおろしをしっかり飲みました.
忘年会でもしっかり飲みました.(1件病欠,残念.)
新年会でもしっかり飲みます.



ぃゃそういうことじゃなくて,車の話か.


昨年に獲得した,念願の地区戦チャンプ.
ところが年末にタービンブロー+エンジンブローで,ならばこの際とNDロードスター購入に動いたのだが,職場NGで頓挫.街乗り転がすだけだったつもりのAZ-1のエンジンオーバーホール(簡易)を,急遽「それなりに走れる」ようにすることに.タービンは新品に変更.

そんなこんなで,地区戦第1戦は欠場.(もともと主催クラブなんだけどね.)
しかーしこれを最後に,ここ数年来,九州B1チャンピオン争いをしていた歴戦のつわものの方々がB1から居なくなり……
そんなわけで,残り全勝で早々にV2達成~.エンジン壊れなくてよかった.
夏には大雨でいろいろ道具がずぶ濡れになったけど,なにも壊れなくてよかった.

シーズン途中でキャリパーオーバーホールしたり,(純正部品がもう出ない!!)
シーズン最後になってようやく軽めのホイール買ったり,(公式戦ぜんぶ終わってるやん!)
なんかいろいろと噛み合ってないかんじではあった.
JAFカップはスピンしたし~.九州フェスティバルは最後ガス欠したし~.


ジムカーナ以外では,
夏にはK4-GPで富士スピードウェイへ.(車両故障で出走できず.残念!)
ABCミーティングは走行会なし~.(ラリーのオフィシャル重なったのでそもそも不参加.)
冬の岡山国際,サーキットトライアルは諸処の事情で見送り~.


まー,今年はもやもやしながら淡々とジムカーナしてたかんじでしたねー.成績的には.
でも,全国区の方々とたくさん出会えて,ビッグイベントにもちょっとずつ慣れてきて,いつかは全国に~!っていう気持ちが大きくなってきた年でもありました.
でも気持ちだけじゃできないんだよねー.



さて来年はー,AZ-1で~,どうしようかな?
Posted at 2016/12/31 15:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | 日記

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation