• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

春爛漫の地区戦3連戦(其の弐)

春爛漫の地区戦3連戦(其の弐) さて2戦目は勝てたものの散々だったので、確認したいこともあったので全くそのままの装備で次戦へ~。



 逆光は勝利!

 と言って験を担ぐために撮ったわけではないんだけれども、地区戦3連戦其の弐は、1ヶ月ぶり2回目の開幕戦。

■其の弐:四国地区開幕戦

 やってきました伊予国。瀬戸内海サーキットは見るのも走るのも初めて。
 パドックの並びがかっこいい~。





 他地区への遠征は費用も時間もかかるけど、いわゆる「引き出し」を増やす経験とか、コース攻略を練るときの自分の直感があっているのかの答え合わせとか、いろいろ得るものが多いのでお勧めです。はい。人脈も広がるし。あと、単に旅が愉しい。
 ちなみに四国地区のBー選手は、九州参戦のころには同じ所属クラブで、自分がジムカーナ公式戦にでるきっかけのひとつでもあったりする旧知の仲だったり、開幕戦に九州に来てくれた尼うんさー@でこ娘選手も遠征してきていたりと、遠征であるのに知り合いたくさんという愉しい中で走らせてもらいましたよ。

 閑話休題
 なにやら去年は2分超の悶絶コースだったそうで、あんまり覚えるの大変だと攻略が難しいかなー、と思っていたら、そんなこともなく安心。
 寒くもないので、ふつうに組み立てればよさそう。



 おそらく地元の選手にとっては、コース道なりのコーナーなんかは「いつものところ」なんだろうけど、初見ではそうもいかないので、いろんなところでよーーーーく見て、曲率がこのへんで変わってるな~、とか、坂道の谷底はこのへんだな~、舗装は恋の浦に近いかな??、とか。
 あとは、ここ数戦の、なんかやたら滑らせてしまう問題。その辺を意識しながらの第1ヒート。
※動画はBー選手掲載のものをリンクで拝借



 概ね狙ったとおりにいったかな?(※今回はサイド引かないプランでターンは封印)
 初走行ながら、1本目でトップ獲りできたのはうれしい。

 しかし後半にやっぱりなんだか足元の不安定感があったので、滑り多めプランに切り替えて操作していたり。なんかねー、しゃきっとしたのが維持しなくてぐんにゃりなってるかんじ。
 試しにちょっと調整して2本目。



 ちょっとだけ足元が落ち着いてきて、ベストタイム更新~。
 走行前に調整したのは空気圧だけ。これはあれか?タイヤがぐんにゃりしているのかね?調整でちょっと雰囲気は良くなった気がする???答え合わせはまた次回~。
 ともかく、大きなミスなく優勝できて、他クラスと比較してもいいかんじのタイムが出せた気がするので、満足~。
 他クラス走行中も、四国のみなさまと愉しくお話させてもらいました。今後ともよろしくお願いしますです。

 片付けたらその日のうちに船に乗り、翌日は仕事ですよ。疲れた~。でも愉しい~。
 そして翌週はまた地区戦~。ばたばた~。
Posted at 2025/04/02 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

春爛漫の地区戦3連戦(其の壱)

春爛漫の地区戦3連戦(其の壱) さて、そんなわけで開幕戦でやらかしてしまったので勝てず、やっぱりちゃんとたくさん走らにゃならんなぁ。

 ……と思ったからではないけれど、3月は怒濤のジムカーナ3連戦。

■其の壱:九州地区戦第2戦

 練習せにゃなぁ、という意識が(それなりに)あったので、前日練習会から参加。
 しかしまぁなんなのか、なぜか、左ターンのできないことできないこと。それと、なんかやたら滑らせてしまう。うーん。
 で、そのまま翌日の地区戦へ。朝は寒いけど、昼にはだいぶ温かくなるようで、どうも2本目勝負の予感。

 んで、コース。



 ん~~~~~、左ターン深いねぇぇぇ~~~~。
 まぁともかく1本目走りましょう。



 ん~~~~~、左ターン回れねぇぇ~~~~~。
 とはいえ、何があるかわからないので色々あがいて走っていたら、他の方々がなにやらみんな盛大にやらかしていたみたいで、1本目終了時点でトップが転がり込んできた。あらま。

 まぁ、ほら、2本目勝負ですから。2本目。
 ほら、前ゼッケンのみんなタイムアップしていってるし~。



 あかーん!

 と思ったら、1本目のタイム抜かれてなかった~。ぎりぎり0.174秒差、あがいていなかったらだめでしたな。たなぼた優勝いただきました。1本目だいじ。(と、うまくまとめたようなことを言う。)
 しかしちょっとまぁ、2本目だけの生タイムだと3位(/5台)なので、こりゃいかん。なんとかせねば。と思いつつ、翌々週には春の3連戦其の弐なのでなにもできないのであった。
Posted at 2025/04/02 22:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2025年02月16日 イイね!

AZ-1はいいぞ

そんなこんなで開幕戦でわきゃわきゃやってる最中に届いた知らせ。

GAZOOのサイトに愛車広場なるものがありまして、その出張取材会に申し込んだら採用されていましたよ。
応募するときの記載欄2000文字に1700文字ほどきっちり書き込んだのが良かったのか、モータースポーツ絡みの変わり種が良かったのかはわからないけど、ともかく当選。世界遺産の三角西港で取材を受けていたのだ。実は。

んで、今年の開幕戦当日に記事も公開。
偶然だけど、この内容でこのタイミングなのが絶妙ですなー。

まーこんなブログの駄文はともかく、プロの記事とプロの写真を堪能してくださいな。

愛機マツダ AZ-1を愛でて20有余年。全日本勝利を目指して共に走り続ける | クルマ情報サイトーGAZOO.com
Posted at 2025/02/23 21:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | クルマ
2025年02月16日 イイね!

新春のプチ西フェス

新春のプチ西フェス2月16日、さてさて今年も開幕戦ですよ。ってか、開幕戦早いな!(例年は2月末ころ)

道が凍ってたらどうすんやろと思っていたけれど、なにやらこの週末だけちょっと暖かめ。今年も当面はシバタイヤなので、極寒は勘弁なのです。ですなの。

さて今回、なんやかんやあって尼うんさー@でこ娘選手をはるばる北陸から招聘してダブルエントリー。と思ったら、なんと近畿チャンプのGAMMA選手もラジアルタイヤのテストがてらやってくるとか。あらま!
そんなこんなでB1クラスだけなにやらプチ西フェス状態。
とは言いながら、特に何を対策しても仕方が無いので、いつもどおり楽しく走る作戦でまいりましょう。

当日の天気予報は朝まで雨で、第1ヒートはどうにか乾くかな~?と思っていたけれど、そこそこ寒くて風もなく、湿ったままの出走に。



滑るよ!めっちゃ滑るよ!
雨+寒+シバ、は苦行でした……。四駆で駆け抜けた(でも同じく滑って全然ダメだったらしい)GAMMA選手から1.5秒落ち。

あらあらまぁまぁと思っていたけれど、第1ヒートが進行しながら路面はだんだん乾いてきて、第2ヒートが始まる頃にはほとんどドライに。みんなばんばんベストタイム更新。まーそりゃそうか。
やったるで~。



あらま!ぐだぐだ!
がんばって攻めた(↓)のに~。そこだけ攻めてもだめよね~。



そしてパドックに帰ってくると、なにやらエンジンルームからカラカラ音が!



パイプが破断しているよ……。大事を取ってドナドナとなりました。
これ、エアコン関係だったそうで、エンジンには異常なし。よかったよかった。
で、よく見るとインタークーラーのハイプも外れているよ……。そういえばシュー音してたな。


というわけで、開幕戦は2位スタート。
あー、ターンの練習しよ~。
Posted at 2025/02/23 20:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2025年01月05日 イイね!

赤い快速 春のダイヤ改正

赤い快速 春のダイヤ改正というわけで赤い快速も運行再開したので,今年から定時運行.

基本的にはジムカーナ九州地区戦を追いつつ,知~らな~い~サ~キットを~走ってみ~た~い~♪欲が再燃してきたので,ジムカーナ四国地区戦をターゲットにしていこうかと.

■ジムカーナ九州地区戦
2025年は全9戦.シリーズ規定で1戦の欠場義務があるので,8戦参戦予定.にしても,開幕2/16って早すぎんか?東北・北海道ではスノーラリーやってる日程だぞ?
そしてJMRC九州ジムカーナ開幕直前特別練習会は2/1開催.寒そう~.
それはそうと,オートポリスレイクサイドコースの改修が終わり,4月から営業再開するのだけれども,ジムカーナできそうな広場舗装になっているのが気になるところ.改修前まではAライジムカーナしか開催されていなかったけど,ジムカーナコースのJAF公認取り直して地区戦やったりするのかな?どうかな?(知らんけど

■ジムカーナ四国地区戦
2024年に1戦だけ,ハイランドパークみかわで走らせてもらったけど,そこは過去に西フェスで2回参戦経験あり.四国は4箇所で地区戦が開催されているので,他のところも走ってみたいなぁ,と2025年のスケジュールを見る.
第2戦(徳島)は,全日本ラリーのオフィシャルと重なるので無理.さらに,第3戦~第5戦は九州地区戦と重複.瀬戸内海とたぢかわには行きたいので,とりあえず開幕戦(瀬戸内海)参加を視野に入れているところ.年間3戦くらい行けないかなぁ.

■JAFカップジムカーナ
2025年の開催は,スピードーパーク新潟.遠い!
とはいえ,「快速」を名乗る車両名でずっと出ている手前,かつて「超快速」が走っていた地である新潟県にはぜひとも行きたい.ぃゃネタのために行くのか?
軽自動車が出やすい併設クラスがあればいいけど,なかったらBC2クラスに玉砕しに行くのか?どうなのか?

■西日本ジムカーナフェスティバル(西フェス)
2024年は不開催だったけれども,今年は名阪スポーツランドで開催.名阪の何コースなのかな?ABコースとかでやらないかな~.

■G6ジムカーナ
ずっと気になりつつ,これまで2回しか出たことがないG6ジムカーナ.さすがに遠いし.
開催地の中では,さるくらとイオックスは走ったことがないので,遠征費用と予算案を大蔵大臣にご相談.

■タカス耐久(.66チャンピオンシップ)
まだ今年の日程が出ていないのよね.
福井は遠いんだけれども,基本的には走りたい.個人参戦ではないので,チームの具合次第ね.


そのほかいろいろイベントあるので,スケジュール合えば出張っていきます.

というわけでみなさまよろしくお手合わせ願います.
今年はあまり雨が降らないといいなぁ.暑すぎるのも困るけど.
Posted at 2025/01/05 22:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | 日記

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation