• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

ふゆやすみの絵日記

ふゆやすみの絵日記12月28日 日曜日 晴れ

きょうは,いっぽんくぬぎで おとなの運動会がありました.
みんなでたくさん走って楽しかったです.
ごはんも,おいしかったです.
Posted at 2014/12/28 13:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月14日 イイね!

2014 JMRC九州フェスティバルジムカーナ

2014 JMRC九州フェスティバルジムカーナ12/14 2014 JMRC九州フェスティバルジムカーナ(福岡:スピードパーク恋の浦)

九フェス,昨年はジュニア戦併催だったので,何も考えずにジュニア戦のR-K2クラスに出た.
さて今年,そういえば九フェスってクラス分けどんなだっけ?と思い,特別規則書を見てみる.

クラスは大きく「B」と「E」に分かれている.ビギナーとエキスパートだねー.
地区戦走ってるからエキスパートだよねー.

エキスパートは4つのクラスに分かれている.
AZ-1だと・・・「E2」:2000cc以下の後輪駆動車.
ほぁ?それって,86/BRZとかロードスターとかと同じクラスかい?

そして,地区戦B1の方々とは別クラス.まぁいつもと違う雰囲気も楽しいよね.


エントリーは総勢97台.多いことっ.
E2クラスは14台.
86/BRZ 8台,ロードスター 3台,トレノ(AE86) 1台,AZ-1 2台.
さてさて,軽でどこまでいけることやら.
(あとでよく考えると,B車両なのでむしろ有利だったかも.)


当日朝・・・寒い・・・
オフィシャルの方々は着々と準備を進めている.ありがたいことです.

コース図は冒頭の写真とおり.
ほぼ恋の浦カップ2014 v.2 のパイロン位置で,周り方が変わっている.

いつもの地区戦ではほぼ先頭ゼッケンなのでばたばた準備なのだが,今回は後ろの方なので,かなーりゆったりまったり.


まずは第1ヒート.


観客席から.(やっせんぼさん,チョコチップさん,多謝.)



「ぎりぎり大丈夫です」,って,スピンしてるしw だいじょばんしww


車載.



やっぱり誤魔化そうとしてもだめね.


というわけで第1ヒートはパイロンちゃんとお触り(+5秒)お見合い(+0秒)しながら,1分34秒119でクラス11位.
トップとの差は約7秒.3位との差が約5秒.
スピンしてるとは言っても,こりゃちょっとどうにかしないと・・・.


という状況で,お昼ご飯は各支部の皆様方が頑張っているケータリングへ.
和洋印(?)いろいろあって迷うねー.
しかしここは,「ひとつ食べたら-2秒」という触れ込みのホットドッグふたつとスープパスタで昼食に.
これで-4秒だから,5位あたりまでいけるぞ~.(ぉぃぉぃww)


なんか,もうどうせ選手権でもないしね~,と思いながらも,せっかくギャラリーの皆さん多いんで,地区戦ドライバーっぽい走りをしたいところ.
てなかんじで,第2ヒート.


観客席から.




車載.



なんと,1分26秒741.暫定トップ.
ホットドッグの効果てきめん!1本あたり約3.7秒もタイムアップ!

結果,すぐ後に走行の青AZ-1の方がトップタイム(1分26秒698)を出したため,2位入賞.
差は0.043秒.おしい!!

まー,細かいミスはたくさんしてるけどねー.
たられば言っても仕方ないし,競技ってそんなもんだよねー.

地区戦B1の缶★太郎さん(今回は別クラス)にも負けているけど,そんなに離されてもいないタイム.
ちょっと来年に向けてやる気が出てきた,いい週末でしたとさ.

それにしても,E2クラスでAZ-1がワンツーと誰が予想しただろう.



余談(?)

今回の表彰台,ちょうど2位の横にサンタのおねーさんたちが来るもんだから,優勝より2位が(そういう意味では)いい思いをしていたり.
写真? 誰かがどこかに転がしてますよ~ ww  ※自分のカメラでは撮っていないのです.


まとめ(??)

第2ヒートでタイムアップしたい人は,長崎支部のホットドッグを食べよう!
(※個人の感想です.)
Posted at 2014/12/19 01:49:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

西フェスから九フェスまで

九州フェスティバルジムカーナも終わり,今年の競技関係はひととおり終了.
参加された皆々様方が早々とブログアップする中,自分も書かなきゃね.

と,自分のブログを見てみると,伊予国に行ったままだった・・・.

ということで,さらっとおさらい.
おさらいだけなので写真なし.


10/26 2014 JMRC西日本ジムカーナフェスティバル(愛媛:美川スポーツランド)
難解なコースに戸惑ってしまったのか,滑る路面に焦ったのか,大イベントの雰囲気にのまれたのか,第1ヒートはぬるい走り,第2ヒートはミスコース未遂で回り道.結果6位で入賞できず.おしい.(5位までが入賞.)


11/ 3 マツダミュージアム(広島:マツダ本社)
K4-GP500km耐久優勝記念のいろいろもろもろを奉納. 
AZ-1談義に花が咲く.


11/16 Sカップジムカーナ(熊本:HSR九州)
なんだかいまいちターンが回れず.
自販機で金のエメマンが当たった.


11/22 練習(アベいんぷ杯)(福岡:スピードパーク恋の浦)
お手伝いメインでちょっと練習.
相変わらず左ターンを回れず.


11/23 PSPダイナマイトジムカーナ(佐賀:有田ポーセリンパーク駐車場)
ターンの練習をしようと思っていたが,なんだか楽しくて振り回して遊んでしまう.
サイドブレーキの効きを確認したが,左右同等しっかり効いてる.左を回れないのは乗り手の問題か.


11/24 練習(福岡:スピードパーク恋の浦)
ひとりで1時間,がっつり練習.ターンできない原因判明.あとは練習次第.


12/ 7 練習(ナスカップ)(福岡:スピードパーク恋の浦)
わりと真面目に走ったつもりだが,タイムが伸びない.いくら練習用タイヤといっても,これではにんともかんとも.


んー,かなり走っている気がする.
だって練習しないとね,九フェスもあるし,来年のシリーズももちょっといい成績をとりたいし.

そして翌週,12/14は九フェスなのでありました.(つづく)

あ,投票は期日前でしましたよ.
Posted at 2014/12/19 00:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2014年10月24日 イイね!

やってきました伊予国

今週末は,愛媛県の美川スポーツランドで西日本フェスティバルジムカーナ.
今日は有給とって美川スポーツランド金曜練習会.



よい天気.



少し奥上がりの斜面.




今日のコース.なんだかパイロンの位置が実際とだいぶ違うような…


思っていたより寒くなくてよかったよかった.ぼちぼち走りましょ〜.


Posted at 2014/10/24 09:12:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年08月19日 イイね!

K4-GP 夏の耐久500km 参戦記 その4:勝負は最終ラップまで分からない

2014年8月13日 午後3時00分ころ:

想定外の快進撃になっていようとはつゆ知らず,スタートから約2時間後,予定どおりのピットイン.



給油も滞りなく,第2ドライバーP岡選手に引き継ぐ.
予定どおりに進んでいるので,引き継ぐことは特にない.車の調子もよい.

ピットアウトするP岡選手を見送ると,なにやらみんながにやにやり.

ぃゃー,がんばりました.けっこう上位だったでしょ?
へ?1位?クラス1位,そりゃすごい.
へ?総合1位?ほぁ?
えー,タイミングモニタのてっぺんに表示されてるの俺も見たかった~.あとで写真見せてね.

なんてことを話していたが,これはかなりうれしい誤算.クラス優勝だけでなく,なんと総合優勝が見えてきた.
遅れて来る主役アンカーの第3ドライバーこまがねん選手は既に到着,P岡選手とも打ち合わせ済み.
P岡選手もこまがねん選手も相当の実力者で,通常は特に心配することはないのだが,こんな状況になると訳が違う.
こまがねん選手は朝の練習走行をしていないのだ.そのため,例年よりも恐ろしく速く燃費がよい今年の零号をまだ知らない.P岡選手からも聞いてはいるだろうけど,今走ってきた感触を伝える.

すると,こまがねん選手,胃が痛いとおっしゃる.なんでも,仕事で胃が痛いのを解消しにK4-GPを楽しんで走ろうと思っていたのに,なんで富士にきてまで胃が痛くなるようなことをするのだ,と.

だーめーですよー.こうなったら,ガチです!


そういえば,P岡選手も2時間走行予定だったけど,こまがねん選手がもう到着してるから,時間調節しといた方がいいかな?朝の時点で「ピットサイン出したらとにかく入ってください.」って打ち合わせしてたし・・・.
と,楽しい走行計画Excelを見ると・・・あれ?ふたりとも1時間30分になってるぞ?まーいっかー.


--
2014年8月13日 午後4時20分ころ:

P岡選手も順調に周回を重ねている.ラップタイムを見る限り,こりゃ燃料残し気味にしてラストスパートの保険をかけているな?(にやにや)
と思っていると,またもやこまがねん選手は胃が痛そうにしている.そりゃそうだ.



また総合1位に上がってきているんだから.


--
2014年8月13日 午後4時30分ころ:

P岡選手もピットイン,こまがねん選手にバトンタッチ.燃料は少し多めに残っている.さすが.
さぁこまがねん選手,燃料をきっちりタンクが空になる直前まで使い切って帰ってきてくださいな~.

しかし,やはり練習走行をしていないのでちょっと心配でラップタイムを観察.
1周目,ちょっと遅め.車の調子を確認?
2周目,少し上げてきた.燃費の確認をしているのかな?
3周目,かなり上げてきた!杞憂であった.
あとはよろしゅうたのんます~.ピットはひたすら見守ります~.

さて,このピットインで,やはり少し順位を下げる.
ピットイン直前,2位につけていたのは63号車.しかしその時点で45秒差しかなかった.
我らが72号車チケットウインドウズレーシング零号はピットイン+給油で数分の停滞.当然周回遅れになってコースに復帰した.

しかしこの63号車,相変わらず驚異的なラップタイムを刻みながらどんどん離れていく.そんなペースではいつか燃料切れになる・・・とは思うが,そうならなかったら打つ手なし.
63号車は,その後も最後までトップを独走することになる.


--
2014年8月13日 午後5時30分ころ:

レースも残り30分ほど,既に給油所も閉鎖され,おそらく全てのチームがピットインを終えている.

総合順位を見てみると,
1位:63号車
2位:72号車(零号)
3位:69号車

63号車は,さっきのピットストップ後はずっとトップを独走.既に2周以上の差があり,到底追いつけない.
72号車は,こまがねん選手が怒濤のペースで走行中.
69号車は,昨年のクラス優勝チーム.今年も速く,順調に上位を走行している.

GP-3クラス順位を見てみると,・・・・・3台ともGP-3やんか!
これは,クラス優勝するためには総合優勝するしかない.しかし63号車は遙か彼方.万事休すか・・・.



それにしても72号車と69号車,しばらく前から1秒程度の差でずーーーっとデッドヒートを続けているのだ.ピットウォールから見ていると,遠くから見ても,周りに比べてこの2台だけ明らかに速い.
さすがこまがねん選手,ここが勝負の分かれ目と分かっているらしい.
いいな~.楽しそうだな~.
がんばれー.最後まで69号車を押さえれば2位だー.

会場実況でも,「チケットウインドウズ」が何度も聞こえてくる.うーん,がんばってよかった.
・・・と,ちょっと感慨深かったが,まだ早かった.


--
2014年8月13日 午後5時40分ころ:

こまがねん選手は,相変わらず69号車とデッドヒートを続けている.
このままチェッカーまで走って2位か3位か,と思っていたが,レースは最後まで分からない.

実況がなにやら騒がしい.63号車のラップタイムが落ちている?
慌ててタイミングモニタを確認すると,数周連続で相当落ちている.燃料切れか!
これは,もしかしたらもしかするんじゃ?

みんなで応援だ!
ピットサインで「↑」だ!意味が通じるかわからんけど!


--
2014年8月13日 午後5時55分ころ:

63号車が遅れ始めてから,頭の中はひたすら算数.
1周あたり40秒くらい63号車に近づいている.追いつけるのか?無理なのか?

このままのペースで行けば,72号車と69号車が揃ってチェッカーを受けるのが112周目,スタートから5時間00分を10秒くらい過ぎる.その周回で63号車は・・・40秒くらい前方.
届かない??

違う,113周目がある.
レースが終わるのはスタートから5時間後ではなく,5時間を経過した後にトップチェッカーを受けた車両の周回で終わる.
5時間00分を経過するより前に,63号車の113周目が始まっている.その113周目がファイナルラップだ.

113周目に抜けば,おれたちの勝ちだ!

こまがねん選手,がんばれ!
零号,持ち堪えろ!


--
2014年8月13日 午後6時00分:

コントロールラインには,経過時間の大きな電光表示があり,地の果てのピットからもよく見える.
レースは112周目,5時59分,スタートから5時間経過まで残り数十秒,63号車がトップで通過した.チェッカーは出ていない.

電光表示が「5.00.00.0」を10秒ほど過ぎ,デッドヒートの2台がやって来る.
先に来たのは・・・69号車だ!抜かれた!
チェッカーは・・・出ていない!
ファイナルラップ,抜き返してくれ~~!


--
2014年8月13日 午後6時02分:

コントロールラインを続々と通過していく各車両.レースは続行中.

誰が最初に戻ってくるんだ??
まだか?

来た!チェッカーだ!黄色いヘッドライトが見える.零号か?!

63号車は・・・いない!
69号車は・・・いない!

近づいてくる零号.
遠くから聞こえる実況.「・・・チケットウインドウズ!!!


やったーーー!! おれたち勝ったーーー!!

K4-GP 2014年 FUJI 500km耐久,総合優勝!!







--
おしまい.

・・・来年につづく?
Posted at 2014/08/19 01:24:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation