2014年01月08日
車に限らずモノを使う競技は,
モノの良し悪しが勝ち負けに影響する.
モノにどれだけ金をかけたかが勝ち負けに影響する.
金をかけるには,金を稼ぐ時間がかかる.
車に限らずモノを使う競技は,
モノの扱いの練度が勝ち負けに影響する.
モノの扱いをどれだけ練習したかが勝ち負けに影響する.
練習をする時間をとるには,練習費用の金がかかる.
どちらもできればいいけれど,まぁふつうは無理.
どちらかやるならできるとしても,もうひとつがゼロでは駄目.
どちらのコストを優先するか?
どちらにどれだけ時間と金をかけるか?
いいモノを買うことでどれだけ結果が良くなるか.
練習することでどれだけ結果が良くなるか.
具体的に,どれだけ良くなるか.
車で言えば,タイム何秒速くなるか.
自分と同じくらいの経験でいいモノを持っている人は?
自分と同じくらいのモノを持っているベテランの人は?
モノは,持つ.取り付ける.すぐ付く.
しかし,消耗する.いつか壊れる.
経験は,積む.なかなか積み上がらない.
しかし,消えない.
目指しているステージは何か.
そこにはすぐに出られるのか,前段階が要るのか.要らなくてもまず前段階ではだめなのか.
一足飛びに行こうとしていないか.
そこで勝たなければいけないのか.
すぐに勝ちたいのか.
いつかは勝ちたいのか.
勝てなくてもいいのか.
楽しめればいいのか.
そこに出るために,そんなに高級なモノは要るのか?
そこに出るために,そんなに特訓する必要があるか?
そこで目標を達成するために,具体的にどれだけ良くならなければならないのか.
車で言えば,タイム何秒分早くならなければならないのか.
その尺度は分かっているのか,分からないのか.
全く分からないほど経験が無いのか.
「モノが要る」のは,「まだ早い」のは,負けるのが怖いからではないか?
一歩踏み出して踏み間違えるのが恥ずかしいからではないか?
--
筆がとまったので,まとめずにおしまい.
Posted at 2014/01/09 00:12:00 | |
トラックバック(0) |
日記・雑感
2013年12月31日
ちょっくら行ってきましたよ,一本櫟スピードウェイ.
前週から天気予報を見ていると,なにやら寒そうな予報,集合場所「九州の北海道」湯布院は雪に違いない.
豊後街道野津原宿近くに宿を取り,翌朝,湯布院は真っ白という報告を尻目に,冬晴れの街道を下っていきましたとさ.
今市宿を過ぎ,肥後国へと向かったすぐ先,いのしし村がございます.
ここが一本櫟スピードウェイ.
兵どもがわんさかと,その数20騎(?)を越えておりました.
さて,(※訳:時代考証が面倒になった.)
はじめての人も多数居たので,ビギナーx2,経験者x1の3班に分けて走行・・・としていましたが,割とみんな適当に走っていたような?ま,本来からの「走ってナンボ」のとおり,走りたい人が精力的に走れていたみたいなので良かったのでは.一度に最大8台くらいコースインしていたりしてなかなかにぎやか.
ワタクシ,1シーズン走って終了間際のタイヤ4本で行っていたので,主に追いかけっこして遊ぶだけ.
昼にみんなが焼き肉ともつ鍋(旨かった!)に引き寄せられている間に,ひとりでヘアピン連続走行してパイロンターンの練習をしておりました.本番とタイヤは違うけど,それはそれ.ちょっと安定してきたかな~?
この走行会,主催者殿のご尽力にてはるばる遠くからいろんな方々が集まっておりました.
ほとんどがインプレッサ.同じ車の走りを見るのは刺激にもなるし,走り方や弄り方の参考にもなったのかな?
インプレッサ以外の方々も,それはそれで違う車種の走りを見るのは参考になるものです.
さて来年は・・・
正月早々の恋の浦お年玉ジムカーナは行こうかな?どしよかな?
月末は同じく恋の浦ドリフト広場で練習会.ジムカーナもどきでもしましょうか.ドリフトもやるのかな.
ついでに余談:
ジムカーナ地区戦は,タイヤ選択を考え中.
Z2,RE-11A,V700,ATR-K,・・・
ネオバはAD07しかないし,R1Rはサイズないし.お金もそんなにかけられないし.
はふー.
でもホイールは買った.
Posted at 2013/12/31 17:55:09 | |
トラックバック(0) |
くるま:走行会・競技会 | クルマ
2013年09月26日
ちょっと見直し.
9/29日:HOT-Kドラテクアップミーティング(オートポリス)
・・・前日呑み会のため行けず.
10/6日:九州ジムカーナ選手権第8戦(HSR九州)
・・・スポット参戦予定.
10/13日:K-CARミーティング with HOT-K(名阪スポーツランド)
・・・500円玉貯金をフェリー往復に充てるか.
10/20日:HOT-KでEnjoy(HSR九州)
・・・ターン練習に行くか?
10/26土-27日:西日本ジムカーナフェスティバル(TSタカタ)
・・・さすがに費用がつらい.
メンテとか:ナックル交換(歪んでいる),アライメント調整(左記に伴う),タイヤ購入(そろそろなくなる),+α?
その他:オクトーバーフェスト,大和ミュージアム,おでん,斗瓶,着物,グランツーリスモ,忘年会,忘年会,忘年会,新年会?
宝くじでも当たっていれば.(反実仮想)
Posted at 2013/09/26 08:40:57 | |
トラックバック(0)
2013年09月22日
クロネコヤマトの宅急便じゃないけれど.
JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第7戦,いつもどおり参戦.
車載動画は撮っているけど,まだパソコンに取り込んでいなかったり.
結果:勝ちました.今年のB-K2クラス総合優勝いただきました.ばんざーい.
(ぃゃ自慢しぃぽいけど,アピールはしておかないと.)
しかし今回もまたしてもパイロンターンがへなちょこであったりして反省しきり.鋭角なターンが少なく,サイド引くのも1回しかなかったことに助けられた面が大きい.
いままで全くできていないわけではないので,操作が安定していないということ.走っているときにいろいろ考えすぎているのか,はたまた考えなさすぎなのか,できるときとできないときがある.
今後地区戦に行くことを考えると,パイロンターン成功率を飛躍的に上げないと全く勝負にならないのだがなぁ.バスケットボールのフリースロー成功率みたいなものか.(※バスケ経験者ではありません.)
あと,パーツとセッティングについての知識が乏しい.
車が走るなりに走るばっかりで,どのパーツをどう換えるとか,トーがどうのこうのとか,あまり深くは考えたことがない.空気圧くらいは変えるが.(買う金がないから見ないようにしているという面もあるが.)
弘法筆を選ばずとは言うが,弘法ではないので選ばないと勝てない.しかし選び方がよくわからん.だめじゃん.
結局は,どれだけコスト(時間と金)をかけるか,ではある.道具を使う競技やし.
これまでも車関係はいちばんコストをかけているが,もっと他を削らないと勝てない世界に行くのだなぁ.
Posted at 2013/09/25 00:28:01 | |
トラックバック(0) |
くるま:走行会・競技会 | クルマ
2013年09月12日
この夏,富士スピードウェイには行けた.入賞した.
HSR九州にもスピードパーク恋の浦にもたくさん行った.勝った.
しかし,名阪には行けなかった.
行かねば.秋の名阪.
しかし9月10月,イベント目白押し.よーく確認しないと整理がつかないな,と.
9/14土-15日:全日本ジムカーナ(HSR九州)
・・・諸処の予定あり,観戦せず.(参戦なんてむりむり.)
9/22日:九州ジムカーナジュニアシリーズ第7戦(HSR九州)
・・・もちろん参加.申込書郵送済.
9/23月祝:恋の浦カップ第3戦(スピードパーク恋の浦)
・・・検討中だが,ジュニア戦翌日なのでさすがに・・・.
9/29日:HOT-Kドラテクアップミーティング(オートポリス)
・・・参加の方向で検討中.EMZ耐久でご一緒した方々も出るのかな?
9/29日:九州&沖縄チャレンジジムカーナ(名護サーキット)
・・・ぃゃさすがに遠い・・・.行ってみたいけれども.
10/6日:九州ジムカーナ選手権第8戦(HSR九州)
・・・来年を見据えて参戦してみるか?しかし予算が~.
10/13日:K-CARミーティング with HOT-K(名阪スポーツランド)
・・・どうにかして行きたい.宿どうしようか?
10/13日:K-CAR耐久RACING GAME第5戦(HSR九州)
・・・名阪に行かねばならぬので・・・.
10/20日:HOT-KでEnjoy(HSR九州)
・・・出られない理由はないのだが・・・,予算以外は.
10/26土-27日:西日本ジムカーナフェスティバル(TSタカタ)
・・・Sタイヤ持ってないもんなぁ.
そのほか,某お山(※公道じゃないよ.)の走行会とかあるのだが,見てのとおりで行かれず見込み.
んー,
9/22ジュニア戦,9/29HOT-Kドラテク,10/13名阪,
これに10/20Enjoyを入れるかどうか,ってところかなー.
10/26西フェスは?
・・・んー,勝負にならない,というよりは,いま自分がやっていることとはなんだか違うカテゴリのイベントのように感じていたり.Sタイヤが有る無しではなくて.
いまんところジュニア戦では勝っているが,地区戦(選手権)ではどうだろうと考えると,みんなミスするとか相当な幸運がないと勝てる見込みがない.せめて,素のタイムで勝ち負けできるくらいにはならないと,西フェスなる公式戦の中ボスみたいなものに挑戦するのは早すぎるような気がしている.
っていうのが今の考え.「出てみたら得るものあるよ?」って方向の話もあるかもしれないが,勝てる見込みが無いところには,わざわざ遠征してまではあんまり行きたくないし,あとは予算が・・・(結局それか.)
精進せねばなぁ.
Posted at 2013/09/12 23:54:58 | |
トラックバック(0) |
くるま:走行会・競技会 | クルマ