• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

熱だれ(ドライバーが)

毎年,夏はどうも苦手で,えぇ.


【九州地区戦第6戦@恋の浦】

第1ヒートは久しぶりの湿潤路面.しかし天気予報は雨のち晴.
こりゃ第2ヒート勝負じゃん,なーんて気を抜いているから失敗するんだなぁ.↓



広場のジャンプ台ギャップで迂闊にもくるりんこ,と.しかしまぁ暫定トップで折り返し.
その後雨も止み,日差し+風で,路面が乾くこと乾くこと.慣熟歩行の途中で湿っていたところが,次に通るときには完全に乾燥しているほど.
で,緊張する一発勝負の第2ヒート.





1分45秒661.PN1トップ+1.655,PN2トップ+2.113.うーん,ぬるい.というかひどい.
まぁ他の方々がそろってやらかしていたので,優勝は優勝.
これでB1クラスチャンピオンが事実上決定.(数字上は次戦に持ち越し.)
※負ける条件:2位の選手が残り3戦全戦優勝+自分が残り3戦で4ポイント以下.
めでたい~,けど喜ぶのは数字上でも決定してからにしましょう.


【中国地区戦第6戦@タマダ】

中国地区の参戦も4戦目,今年4箇所目の初走行サーキット.
今年は全日本ジムカーナもあるので,なにやらいろいろと整備されていた(らしい).
練習会があることもあって,土曜未明から自走して行って2日間楽しくジムカーナ~,のはずだったんだが……暑い!!!!!!!←と!をつけたくなるくらいめちゃ暑い.熱中症寸前であった.
そのせいか,練習走行はぐだぐだ.あ,練習タイヤ(残り溝2mmくらい)のせいかも.

さて夜は広島の街に繰り出して気を取り直して日曜日.
けっこう高速区間があるけど,そこだけで他の選手に大差をつけるほどの馬力が出ているわけでもないので,コーナリングとターンを丁寧に……



1分28秒758.PN1トップ+3.072,PN2+トップ+2.976.
んーやっぱり突っ込んじゃうんだよなぁ.楽しいのはいいんだけど.
後半の裏ストレート(?)は予想をはるかに上回って跳ねたので危なかった.挙動は仕方が無いのでともかく,焦って一瞬コースが頭から消えたのが危なかった.
その後も,なんかサスが跳ねるし.あぁ^~サスがぴょんぴょんするんじゃ^~
そんなもんなんで,ゴール後には「こりゃー1本目トップ取れてないわ~」と首をかしげていたところに「トップタイム更新~」と聞いて変な声が出た.ww

2本目は案の定ドライバーが熱だれしてシフトミスしたりしたのでタイムダウンだったものの,1本目のタイムで逃げ切れましたとさ.あぶないあぶない.

さて中国地区は残り1戦.シーズン当初は武者修行で3戦くらい出るつもりだったのが,なんやかんやでポイント単独トップになっている.でも最終戦に出ないと確実に逆転されそう……
最終戦もタマダなので,中国地区の中では近い.さて,どうしましょうかね.
Posted at 2017/08/03 00:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2017年06月13日 イイね!

2017シリーズ前半戦

2017シリーズ前半戦さてさて,ふと自分のブログを見ると,昨年を振り返ったままだったりして.
2017前半戦を振り返るのが流行っているわけではないけれど,まとめてざっと.
動画もまとめてどさっと載せちゃいましょう.
(出し惜しんでいるとかそんなわけではなく,単にものぐさなのです.)

長くなるので軽く見出しでもつけますかね.
動画は基本的にいちばん良かったものを掲載.


【今年もやっぱりAZ-1】

いつかはクラウン全国に~,なーんて言いつつ,車両を乗り換えられるわけでもなく.
乗ってみたい車はロードスターとかMR2とかあたりなんですがね.BRZも興味はあるけど…….
というわけで,今年も赤い快速AZ-1をよろしく応援お願いします~.


【今シーズンの展望】

今シーズンも当然,ジムカーナ九州地区戦B1クラス.
なのだが,中国地区戦に今年からできたBRKクラス.はて,中国地方のサーキットはほとんど走ったことがない.岡山国際サーキットでのサーキットトライアルのみ.
ならばここは,知らないサーキットをいろいろ走って,引き出しを増やす年にしよう.お金かかるけど.
九州ではほとんど恋の浦での開催で,走り方がワンパターンになってしまっていた気がしていたので丁度いい.JAFカップも備北だし~.

あと,2016シーズンの実績を踏まえて,目標タイムはPN1(九州・中国),PN2(九州),PN2+(中国)のトップタイムの1%増しに自己設定.
1分40秒なら+1秒が目標.


【九州地区戦第1戦@恋の浦】

開幕戦で寒いと予想していたが,意外と暖かかった.



1分34秒196.PN1トップ+1.106,PN2トップ+0.719.
走行後,何人かから「デフ効いてないよね?」と言われた.たしかに全然効いていない.
どうしようかと考えつつ,現在までそのまま放置.


【中国地区第1戦@備北A】

初の中国地区ジムカーナ遠征.備北って遠いだろうと思っていたがやっぱり遠い…….



2分4秒267.PN1トップ+4.488,PN2+トップ+3.960.
コースが長いとはいえ,これは走れていない…….特にターンが悪すぎる.
フリーターンのライン見切りが全然できていないのは経験不足.要練習.


【九州地区第2戦@恋の浦】

開幕戦とは打って変わってやたら寒い.



1分42秒713.PN1トップ+1.926,PN2トップ+2.107.
本番用タイヤは温存,重いホイールに履かせた練習用タイヤで出走とはいえ,滑りすぎ…….特に,1周目最後の土手抜け直前.
2本目は途中まで調子よかったところでミスコース.集中できていない…….


【九州地区戦第3戦@恋の浦】

一昨年の同じ主催で地区戦初優勝したんだよなぁと思いつつ.



1分56秒573.PN1トップ+4.121,PN2トップ+2.754.
同じく練習用タイヤで出走.前戦の反省を踏まえて,土手前はおとなしく走り,土手直後の縁石乗せを敢行.しかしこれが速いかどうかははたしてどうか?


【中国地区第3戦@TSタカタ】

遠征第2弾.奥のコーナーが見えなくて怖い.



1分48秒254.PN1トップ+6.047,PN2+トップ+5.643.
だめすぎ.ターンが悪いどころか,全くしてない.スラローム途中でシフトミスしてるし.(ロスは少なかったけど.)
見えなくて怖いところはそれなりにどうにかなったかな?ってかんじ.ちょっと消化不良.


【九州地区第4戦@HSR九州】

楽しみにしていたHSR九州.浮かれすぎててカメラの充電を忘れ,第1ヒートの動画なし.そして第2ヒートでやらかすという…….
↓動画はやらかした第2ヒート.



↓タイムはベストの第1ヒート.
1分31秒252.PN1トップ+0.849,PN2トップ+1.209.うーん,おしい.
ちなみに第2ヒート(動画)は1分33秒486.うーん,残念.タラレバは省略.
相変わらず練習用タイヤ.相変わらず滑りまくっているのだが,予定調和で滑らせているのはそれはそれである程度はアリなんじゃないかとか思う今日この頃.やっぱりダメかな?


【中国地区第4戦@備北B】

遠征第3弾,2回目の備北.やっぱり遠い…….開幕当初は来ないつもりだったけど,やっぱりJAFカップの会場は一通り見ておきたいよね,ってことで,急遽参戦.



1分24秒642.BRKトップ+1.630,PN1トップ+3.414,PN2+トップ+2.633.
フリーターンは入り込みすぎ.開幕戦よりかなり悪い.練習せな…….
BRKトップは近畿B1チャンピオン殿.2位にはなったが離されすぎだわ,こりゃ.
別の近畿地区戦猛者の方(今回は別クラス)にも,圧倒的に負けている.凹.
今回ご厚意でGPSログを比較することができたのだが,走りの組み立て方とか腕の差が云々とかもあるけれど,とにかく馬力が違いすぎる…….
一昨年末のエンジンオーバーホール後は安全性シフトで過給圧を絞っていたけれど,戻すしかないかな.B車両らしく.
ところで今回のBRKクラスは,各地区から主力メンバーが大集合.JAFカップ前哨戦のようでした,って,実際ここでJAFカップなんだよなぁ.


【折り返し~】

というところでシーズン折り返し.(※九州地区第5戦は不参加.)
九州地区戦は,昨年に続きV3に向けて一直線~.
中国地区戦は,まだ走っていないタマダに参戦~.
あとは西フェスとJAFカップ.
最後は九州フェスティバルでわいわいやろう~.
あ,中国フェスティバルは今年はどうなんだろうか??
G6トラップラウンド(イオックス)への大遠征ににチャレンジしようか,まだ悩み中~.
Posted at 2017/06/14 01:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

JAFカップオールジャパンジムカーナ

JAFカップオールジャパンジムカーナ1週空きでのジムカーナ4連戦.地区戦第9戦@恋の浦,第4戦@HSR九州,西フェス@美浜,最後は地元に戻ってJAFカップ@恋の浦.

準備もして練習もして,急遽サービスまで入ってもらって(缶太郎さんありがとうございます~),万全の体制.あとは「いつもどおりに」走るだけ~.
って,その「いつもどおり」をできるかどうかが勝負の分かれ目.

まずは土曜の公開練習.今回もやっぱり土手の間を駆け抜けて2周目に入るレイアウト.
車の準備は缶太郎さんにお願いして,じっくり慣熟歩行.
走ってみても,そこは細かいところも勝手知ったる恋の浦.順調にクラス一番時計.
しかしあれだ,土曜に良くて日曜に~,ってのがよくあるパターンになってしまっているので,日曜に向けてもゆったりまったり.

そして迎えた日曜決勝.



レイアウトは,土曜からターンがひとつ増えただけ.(7番パイロン)
そのへんもまぁ予想どおりだったので,これは順調にいける気がする.

今回のパドック位置は,偶然にもちょうどいつもの地区戦で陣取るエリア.
走行前の風景も「いつもどおり」.パドック隣もいつも会ってる九州メンバー.
ビッグイベントでおなじみ,あくちゅアナのアナウンスも前々週と同じ響き.
これはいけるかも?…とは思わずに,「いつもどおりに」落ち着いて走ってきた1本目.
※車外動画が出てきたところで音が大きくなるので注意.



ちゃんと「いつもどおりに」走れたかな?
1分32秒422,トップから0.3秒ちょっと遅れ.
土手の手前パイロンを抜けるところとか,7番パイロンの360°とか,もう少しのところはあるけれど,1本目としては概ね「いつもどおり」.

すぐに動画を見せてもらって,GPSログを確認して,いつもどおりにおにぎり1個食べて.
なにやらロードスターホイホイが云々とかも気になるけど,クラスも別だし今は気にしない気にしない.
そして2本目の待ち行列中.タイム更新ならずのアナウンスが聞こえてくる.あとは自分が「いつもどおりに」走ってベスト更新…できればよかったんだけどなぁ.



滑り始めたときにはきちんと元に戻す体勢にはできていたのだが,「ロスしたくない」と思ってしまってちょっとアクセル踏みすぎた.いつもは少々踏みすぎても無理矢理コントロールできていたのが自信過剰になったかな~.

ともかく,回ったものは仕方がない.これ以上走っても順位には影響しない.この後のヒートは無いので,練習代わりに走行しても意味がない.
でもねー,JAFカップでしょ?走らなきゃ勿体ない.後半ベストとるぞー.競技結果に後半タイムは出ないんだけどね.
あとは全開.外から見てはっきり分かるくらい攻めすぎ全開.それでも360°はちゃんと回った.

結果,第1ヒートから約19秒遅れの,1分51秒290.
スピンした時点でリザルトでは負け決定だったけど,それでも自分の方が速い!ってのが見せたかったな~.結果的にはやっぱり遅かったんだけど.今回,リザルトにこのタイムをきちんと載せた意味を今後大事にしようと思う.


ま,JAFカップ(併設クラスだけど)2位.ちょっとは自慢してもいいよね?
Posted at 2016/12/06 23:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2016年10月30日 イイね!

西フェス in 尾張国

西フェス in 尾張国2年前に初めて走った,西日本ジムカーナフェスティバル.
初めて地区戦シリーズを追ったものの,九州B1三強に秒差で離されていたシリーズ4位の年.
公式戦での初遠征と初めてのフルパイロンと初めてのビッグイベントに翻弄され,入賞圏内のひとつ下,とってはいけない6位でありました.

昨年は九州シリーズで勝ち,満を持して地元開催の西フェスに臨んだものの,振るわず3位.
今年こそはとちょっと思いつつ,やってきました尾張国,2016西日本ジムカーナフェスティバル in 中部.


初走行の美浜サーキット,前々から動画とかで見ていて,楽しそうだな~,と思っていたが,印象どおり楽しかった.舗装はいい(※恋の浦と比べればたいがいのところは舗装がいいんだろうけど.)し,ほどほどに広い.いろんなRのコーナーもある.遠くなければ別のイベントでも走ってみたいところ.


ともかく,今回は西フェス.まずは土曜の公開練習.様子を探りながら,思ったようにターンができるかとか,どれくらいグリップするかとかいろいろ探った第1ヒート.




第2ヒートはさらにいろいろ試してみたのでタイムを落とし,この日はトップから約0.5秒遅れの2位.とはいえ,トップに居るのは近畿B1チャンプで,しかも美浜は相当走り込んでいる地元民.これだけ詰めていれば上等じゃないかな?

なーんてちょっと調子に乗っていたのでした.


翌日,決勝当日.
コースは公開練習とほとんど同じものの,パイロンが1本追加されてより小回りが必要なところが.そして見事にそこでやらかしてしまったのでありました.(さらに最後にパイロン1本.)



あ,寿がきや行くの忘れてた….

1本目はこれで最下位.2本目にどうにかするしかないのだが,トップの近畿チャンプ氏は遙か彼方.つか,公開練習よりも速いタイムってどういうことやねん.正直,これは届かん.2位狙いでいくしかない,と走った第2ヒート.ターンは無理矢理回ったものの…



後半,奥の折り返し,ハードすぎるブレーキングで万事休す.(コースから飛び出さなくてよかった….)
結局ここで1秒弱くらい(LAP+調べ,当車比.)失って,最終結果はクラス6位.って,入賞5位までやん!またとってはいけない順位をとってしまった~.凹.


そんなわけで,走行2本とも大失敗.
ビッグイベントはいつもと流れが違うし,そういうところが弱いのかな~.
ともかく,翌々週は地元に戻ってJAFカップ.リベンジじゃー.

って,JAFカップもとっくの昔に終わっているけど,文脈上,いちおう.

Posted at 2016/12/01 01:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2016年10月02日 イイね!

スピードパーク恋の浦の高低差

スピードパーク恋の浦の高低差スピードパーク恋の浦(福岡県福津市)は,全国のジムカーナ場の中でもトップクラスのの高低差があるんだそうな.
遠征してきた方々が「こんなに?!」と驚いていることもある.

けっこう車載動画もあちこちにあるんだけれども,やっぱりちょっとわかりにくいのよねー.

・・・と思って,地区戦ついでにちょっと写真を撮ってみた.



まずは,ギャラリーエリアの土手の上から.(コース図では計時室の下のところ.)
写真奥側が最終コーナーで,競技車両が広場に向かって上ってくるところ.(ここもけっこう坂道.)




右端に写っているオフィシャルと重なるように,遠くに競技車両が走っている.
ここが,海側ストレートエンドで2ポストの外周,最終コーナーに向かうところ.



次に,パノラマ写真.広場全景.




左にある白黄2台の車がスタート地点.その右が,最初の写真を撮った土手.土手の上にはギャラリー用の机(白色).
正面右の,ベンチが並んでいる斜面の土手が,映像とかでよくある,広場を見下ろすギャラリーエリア.



もひとつパノラマ写真.撮影位置は広場の隅.最初の写真の右側ガードレールの角から.(コース図では3ポストの辺り.)
パノラマ写真右端はスタート直後のS字の下り,左端は広場中央.




広場の中央付近か,少しスタート地点の方(最近できた土手の間を抜ける方)寄りが一番高いかな?
海側のストレートの途中で,さらに海側のコース外の道に接続している(タイヤで塞いである)辺りが一番低いところかな?



もう1枚パノラマじゃない写真.上のパノラマ写真の中央付近,島(左右が白いコンクリ舗装)のところから,真逆向き.(コース図では2ポストの下のところ.)




写真左端のストレート(奥に向かって少し上り)のさらに左(見えていない)が,海沿いストレート.
ガードレールの向こう側が広場.慣熟歩行中の人が居て,ガードレールの上に僅かに見えるのが,ギャラリーエリアの土手の上にある机(台みたいなの2つ).



こんなかんじで「高さ感」わかりますかね~?
Posted at 2016/10/03 00:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation