• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

今シーズンの長~い休みをどう過ごすか

10連休は恋の浦に行ったりオートポリスに行ったりしたけど,全然走らずぶーらぶら.
AZ-1の修理に関しては,いろんなところで愚痴っていたせいなのか,たくさんの方々から心配されたり応援を頂いたりしてしまって恐悦至極の連休でしたとさ.みなさんすみませんありがとうございます.

だからというわけではないけれど,ちょっと備忘録も兼ねて整理.


【その1:走れないのは誰のせい?】

結論から言うと,自分のせい.それ以外ない.

これまでもいろいろ壊れたけど,どれもその後の参戦には影響がなかった.
・年末にミニサーキットでタービンブロー+エンジンブロー.→開幕までに修理
・年末にオルタネータ配線不良.→開幕までに修理
・地区戦の帰りに過給圧漏れ(配管破れ)+ミッションケース割れが判明.→次戦までに交換
・ラリー(オフィシャル)の帰りにクラッチ滑り.→次戦までに交換
こんなかんじ.
で,そういう故障が起こらないための整備点検や予防交換をしていたか,といえば,全くやっていなかった.
整備する知識も技術も持ち合わせていないのでなにもしていなかったけど,競技として公式戦に出るなら,そのへんもちゃんとしなきゃね.整備も実力のうちです.はい.これまで運でカバーしてたかんじ.

で,昨年夏のエンジンブローからの復帰戦,3月末の地区戦で発生した,アクセルワイヤー不良からの車両損傷.
「それって,エンジンを直したところが云々」なんて話もちょっと耳にはしたけれど.

そもそも論として,サーキットに持ち込む競技車両の状態については,競技運転者の責任.
例えば走行会とかで,街乗りしかしていない車をサーキットに持っていくなら,全開にして走らせても大丈夫かどうかは事前に点検確認するよね?
そういう基本を怠っていたということ.

ただ,もうちょっと早く直っていれば云々というのはあるけど,それとこれとは別問題.


【その2:今後どうするの?】

AZ-1は修理していずれは公式戦に復帰するのは既定路線として,それまでどうするか,という部分.
ここで,「どうするか」をすぐ考えちゃっていろいろやりたくなるけれど,それは手段なので,「何のためにするか」という目的をきちんと整理しておかないと.

で,そもそも論として,AZ-1でジムカーナをしている目的は何なのか.まぁいろいろあるよね~.
で,思いつくまま.できるだけ中途目標でなくて,最終目的で考えると……
(1)運転がうまくなりたい.
(2)人より速く走りたい.
(3)AZ-1の楽しさを発信したい.
(4)モータースポーツ(特にジムカーナ)の楽しさを発信したい.
こんなもん?
極端に言えば,(1)は能力の会得,(2)は承認欲求,(3)(4)は情報発信.

うーん,AZ-1で走ったら全部同時に挑戦できそうだけど,別にAZ-1で走らなくても全部それぞれできるよね?(3)(4)は,そもそも走らなくてもできるし.
ま,急いてどうにかして走ろうとしなくてもいいのかも.
公式戦に出場し始めてから,というか,ジムカーナをやり始めてからほとんど,AZ-1でしか走ったことがない.他の車両とか駆動方式に目を向けるチャンスなのかもね~.


【その3:今年のシーズンへの参戦はどうするの?】

これまでの経歴からして,九州地区戦のB1チャンピオンは当然に獲りに行くつもりだった今シーズン.既に数字上の可能性でも黄信号.
現時点でのポイントを計算すると……
シーズン全8戦で,全て成立すれば有効6戦.既に3戦終了.
次戦から最終戦までの5戦で,最大獲得可能ポイントは100ポイント.
現時点ポイントリーダーのI選手(開幕から3連勝)が100ポイント以下になる条件は,次戦以降の5戦のうち,2位が2回で残りは全て4位以下,または,2位が1回で残りは全て3位以下.(※自分が100ポイント獲る前提なので,優勝は計算に入れない.)
まーあまり現実的ではないよねー.

AZ-1の修理は,丁寧な作業の分だけ時間がかかる.仕方がない.
復帰を期待する声や応援ももらえているので,そのステージであるB1クラスで走るのが本筋.やるなら,ダブルエントリーをお願いするしかない.
(他の軽自動車を確保するてもあるが,AZ-1を復帰させる予定なので,費用はかけれられない.)
シーズンの盛り上がりを考えると,どうにかして参戦すれば,最終戦あたりまでもつれる展開に持って行けるかもしれない.

でも,そこまでしてシリーズチャンピオン獲りに行くものなのか?というのは疑問.全日本とかならまた全く話が違うんだろうけど.
もちろん,シリーズ成績にはこだわらず,イベントごとの勝利を獲りに行く選択肢もあるのだが,それだとモチベーションがいまいち.

一方で,前々から気になっているB2クラス.「2輪駆動のB車両・SAX車両」ということは,AZ-1で出てもよいのでは……
九州フェスティバルジムカーナE-2クラスで普通車全食い実績もあるので,これはこれで面白そう.
AZ-1修理後から参戦して,表彰台を目標とし,ひとつでも勝利できれば大金星というスタイル.


【その4:でもやっぱり走りたいよね~】

というわけで,今シーズンは実質お休み.
地区戦シリーズは,追わない.今年はイベントを問わずスポット出場メイン.
なので,誰かー.車種もクラスも地区も競技種別も問わないので走らせて~.
Posted at 2019/05/06 00:47:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | クルマ

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation