• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけしのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

ちょっと無理がありそうな参戦計画

ちょっと無理がありそうな参戦計画さてさて,今年もジムカーナのシーズンが開幕しましたよ

っと……既に地区戦第1戦は終わっていて無事勝利,来週は第2戦だけれども所用で欠場予定.


さてそろそろ今年の参戦計画を考えておかないと.(遅
※ほぼ備忘録用なので,ちょっと細かいのと,長いですよ.


【参戦車両】
何年か前から,ロードスター(ND5RC)を買うんだ~,とかなんとか言っているが,購入費と維持費と保管場所(タイヤとか含む)の算段がつかなければどうにもならないわけで.
ロードスターがPN1の大人気車種になってきているので,なんだか面白みが無くなってきていることもあり.(あまのじゃく)
そんなわけで,やっぱり走って楽しいAZ-1で今年も継続参戦.
いいかげん,足回りをリニューアルした方がいいかなぁ,などと考えているところ.どこがいいのかな?まず作っているところがほとんど無いし?エナペタル?
あ,「いけしがロードスターをどう走らせるか見てみたいからダブルエントリーさせてあげよう」なんていう奇特な方も大歓迎……って居るわけないか.


閑話休題,参戦計画ね.


【全日本ジムカーナ】
あー選手権クラスは出られませんよ,っと.B車両なので.
第4戦(名阪)で併設されるB1クラスの話.他の開催は例年の状況からしてB車両のクラスが併設される見込みなし.箱Dクラスは,よくわからない.
当初の噂では,今年の名阪は併設が無いげな~,って話だったが,特別規則書を見るとしっかり書いてある.
3年前のSタイヤ(2015全日本名阪)がそのまま残っているのと,大きいイベントを走りたいのもある.
さて,どうする……

と思っていた矢先,名門大洋フェリーがブイに接触のニュース,そのまま,フェリーふくおかⅡが欠航.しかも帰りの日程は運航計画さえも真っ白.さて,どうする…….

参加申込は4/20(金)必着.


【九州地区戦】
「九州ジムカーナ選手権」ですね.あといろいろタイトルついてるけど省略…….
全9戦で,全部成立すれば有効6戦.(クラス成立したうちの7割(小数点以下四捨五入)が有効戦数)

今年も九州のB1クラスが主戦場.機会があったら,今年新しくできたB2クラスでのエントリーもしてみようかな?
第3戦以降,特に何もない限りは,全戦出場予定.
第6戦は,前日にタカタ開催のイベントが気になる.さて,どうする…….


【中国地区戦】
「中国ジムカーナ選手権」ですね.あとやたらたくさんタイトルついて(ry
全7戦で,全部成立すると思うので有効5戦.成立6戦なら有効4戦.

昨年初遠征してみて楽しかったので,今年も一部参戦予定.九州地区戦とは日程重複なし.
しかし,昨年みたいにがっつり5戦は難しいかな?
第1戦(TAMADA)・第2戦(備北)とも,仕事の都合で欠場.
第3戦(タカタ),第4戦(TAMADA)は,出たい.第5戦(備北)は遠いけど,近畿の方々も来るのかな?
第6戦(灘崎)も遠いけど,走ったことが無いからちょっと行きたい.
そうなると,昨年みたいに最終戦も~,なんてなりそう.


【四国地区戦】
瀬戸内海か美川なら,小倉松山フェリーで当日帰り可能.
美川は行ったことある(2014西フェス)ので,第5戦(瀬戸内海)に行ってみたいけど,九州第5戦(恋の浦)と日程かぶり.遠征するか?


【近畿地区戦】
え,そこまで行くの?
全日本に行くならSタイヤを1セットは買うことになりそうなので,せっかくならどこかに.
ただ,九州地区中国地区との日程かぶりが多いので難しいか?
第4戦(奥伊吹)は日程かぶらないけど,仕事休みがとれるかどうか.


【G6】
第4戦(kakizaki)を富士のK4-GP500km耐久への遠征と重ねられないか気になっていたけど,K4-GPの日程が近すぎ(翌日)だったので断念.
第5戦(奥伊吹)以外は厳しそう.
今年も「関西旅行」をするかどうか.


【JAFカップ】
10月末の北海道って,夏タイヤで大丈夫なの?
まぁまずは,併設クラスが設定されるかどうか.
あとは,仕事次第.基本的には遠征したい方向で.
どうやって車を送るかが要確認.自走+フェリーは,日数も金額も掛かりすぎるので×.


【西フェス】
11月中旬のタカタ……寒いのでは?(千歳よりマシ.)
クラス設定と,他地区の方々の動向次第?



ゎーたくさん.
とはいえ,全日本名阪と千歳を除けば,昨年とほぼ同規模な気もする.
あーこんなにたくさんエントリーフィーと旅費払ってたら,足回り交換は無理やわ~.
Posted at 2018/03/26 00:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | 日記
2018年02月23日 イイね!

ジムカーナは楽しいけど表彰式も楽しい

今年も開幕戦が近づいてきましたね~.
オフシーズンはみなさんいろいろ整備をしているみたいで,
うちのAZ-1もご多分に漏れず,
O2センサーと……
プレッシャーセンサーと……
オルタネータと……

というわけで,相変わらずなーんも変わらず開幕を迎えることに.
練習する暇もありませんでね,えぇ.(※仕事で.)


さてそれはともかく,2017年のジムカーナはずいぶんとたくさん参戦して,良い成績も残せたので,いろいろうれしい表彰式.


まず1/21は熊本で~.




九州地区戦B1チャンピオン,JAF表彰+JMRC九州表彰
JAFカップ併設BKクラス優勝,JMRC九州特別表彰

懇親会と同時進行,わいわい騒ぎながらの表彰式.
ビンゴも当たって,おいしそうな焼酎ゲット~.


さらに2/18は広島で~.



中国地区戦BRKチャンピオン,JAF表彰

軽妙な司会進行で楽しい表彰式から,気軽な立食懇親会.
ビンゴも当たって,あたたかそうなネックウォーマーゲット~.


トロフィーはちゃんと飾りたい派なので,両方ともちゃんと飾りましたよ.



左から
九州地区戦B1チャンピオンのJAF表彰状(手前)+カップ(奥)
九州地区戦B1チャンピオンのJMRC九州表彰盾(奥で文面見えないけど)
九州地区戦第4戦 RC熊本すぷりんぐジムカーナ の優勝盾(写真)
JAFカップBKクラス優勝のJMRC九州特別表彰トロフィー(手前の緑色)
JAFカップBKクラス優勝カップ(奥の背が高いやつ)
中国地区戦BRKチャンピオンのJAF表彰状(手前)+カップ(奥)

カップにJAFメダルを結びつけるの,えらく豪華に見えるからおすすめ.


ダブルチャンプなんて今後そうそう獲得できないだろうな~.
体力的にも日程的にも金銭的にもきついしね.(※九州7戦+中国5戦も参戦したので…….)
でもまぁ今年もちょいと頑張ってみよう~.

しかし今年も(?)開幕ぶっつけ本番やなぁ.九州フェスティバルの後,1本も走っていない.大丈夫か?


え,NDロードスター買うんじゃなかったのかって?
出物情報はずっと募集中~.できればソウルレッドがいいなぁ.
マイナーチェンジで乗り替える人とか居ないかな?(居ないってば.)

Posted at 2018/02/23 02:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記・雑感 | 日記
2017年12月10日 イイね!

九州フェスティバルジムカーナ

年の瀬ですなぁ.

ほとんどの地区ではとっくにシーズンも終わった12月,九州では毎年九州フェスティバルが開催されている.(※リンク先は特別規則書pdf)

これ,シリーズ戦とは全く別のクローズド開催で,コースも初心者向け設定.参加車両は全クラスB車両・SAX車両で,ライセンスも不要なので,いつもはシリーズ戦に出ていない方々がたくさんエントリーしている.
クラス区分は「.ビギナー&ジュニアラジアルクラス」と「エキスパートクラス」に分かれていて,どっちに出るかは自己申告なんだけれども,まぁエキスパートだよね……
で,AZ-1だとどのクラスか.

  E-2クラス 後輪駆動⾞ (⼀般公道⽤タイヤで有れば⾃由、Sタイヤの使⽤可)

ほぅ.無差別級ね.
ま,楽しく走って中段くらいに居ればいいかな~.


さて当日,12月10日(日).
ぃゃ九州でも寒いんですよ.えぇ.しかもなにやら雨予報.

E-2クラスのエントリーは13台.エキスパートクラスなので,当然実力者がずらりと.
車種は,AZ-1の他は,86,BRZ,MR2(SW),RX-7(FD),S2000.ほぅ…….

え,いけしが普通車を何台食うか?ぃゃー無理無理.ビリにはならないだろうけど.

え,なになに?
β02だけど相当な使い古し?
Sタイヤだけど温度高い用のコンパウンドしかない?
A052は低温だと食わない?

ぃゃー,そりゃそうでしょうけどー,こっちはそんないいタイヤはそもそもサイズが無いのよー.
今回もいつものRE-71R,ジムカーナで37ヒート使用+街乗り走行したタイヤで出走じゃい.

フフフ,車両の性能の違いが戦力の決定的差でない事を教えてやる!


コースレイアウトはこんなかんじ.
ビギナークラスは別コースだけど,4番パイロンでターンせずに3-4-5の外を巡るだけで,あとは同じ.




午前中は寒くて風が強いものの,雨は降らずにドライ路面の第1ヒート.
(知らない間に外撮り撮って頂いていました.ありがとうございます~.)



なんかぎくしゃくした動き.
って,そりゃそうなりますわ.めっっちゃ滑りまくり~.
あと,ファンサービス(?)で,全力で縁石ジャンプしたり,いつもより多めに回したりしていたり.
※ちゃんと真面目に走っていますよ?



あ~,楽しかった~.
タイム聞いても仕方ないし~,そもそも聞こえてないし~,今日のメインイベントのケータリングに行かねばっ.

九州フェスティバルは,各支部からケータリングが出店.全品100円!
今年もたくさん食べるぞ~.
ホットドッグ~,うどん~,唐揚げ~,ぜんざい~,フルーツ~,ん~おなかいっぱいで地鶏は断念~.
ん~,満足.(※食べるのに忙しかったので写真はありません.)

え,なになに?第1ヒートで普通車を何台食ったかって?ぃゃ見てないし~.
え,なになに?「全食い」?ぃゃ地鶏は食えなかったけど?ぃゃそっちじゃない?



ファー,なんでいちばんやねん.みんな何してたの?


と,ここで予報どおりに大粒の雨がじゃんじゃん降り.あらまぁ.こりゃいただきましたわ.


というわけで完全湿潤路面の第2ヒート.



滑るよ,めっちゃ滑るよ!
パイロン区間は予想外に滑ったので,そのまま次のパイロンまで繋げてしまったり.



あ~,楽しかった~.
第2ヒートだけのタイムは順当(?)に8番手.

というわけで,第1ヒートのタイムで,無差別級普通車全食いの優勝いただきました.してやったり.
Posted at 2017/12/16 16:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | 日記
2017年11月05日 イイね!

2017 JAFカップ オールジャパンジムカーナ ……の併設クラス

2017 JAFカップ オールジャパンジムカーナ ……の併設クラス地区戦最終戦×2が散々な結果だった後,次の参戦予定はJAFカップ.
その間は AZ-1 25周年のイベントだったり,仕事だったりなんたりかんたりで,結局全く練習できず.

という予定は前々から判明していたので,今回きちっと金曜練習会からフル参加.さあやったるでー.


このJAFカップ「全国オールスター」の名称がついているとおり,全国各地区での上位成績か推薦がないと出られない.
シリーズとは別のお祭り的要素もあるけれど,そこはやっぱり「オールジャパン」なだけあって,日本一を決める大会.ここで勝てば,JAFモータースポーツ表彰式に招待されて表彰される……んだけど,それは「JAFカップクラス」の優勝者だけ.
今回参加したのは「併設クラス」のBKクラス.主催者が設定しなければ存在しないクラスでもあり,JAFカップクラスとは完全に別扱い.いろんな記事で紹介されるときにJAFカップクラスがメインなのは当然としても,全く触れられていない(1文字も無い)ようなものもしばしば.同じ大会に出ているのにここまで扱いが違うのはなんだかなぁ.

などと思いつつも,そこはやっぱりJAFカップ.出るからには勝ちたい.タイヤも新品導入じゃー.


さて金曜,練習会.0時過ぎに出発し,途中休憩を挟みながらゲートオープン直後にどうにか到着したものの,眠い…….
走行は4本.練習用タイヤ(最終戦までの本番用)で走ったものの,どうもぴしゃっとしない.
まぁそこは練習なので,宿できちんと課題を整理.


さてさて土曜,公開練習.
課題を踏まえて午前の走行,なんとトップタイム.
午後は新品タイヤに履き替える予定だったけど,途中で雨が降ったのでそのままに.(∵濡れたくないので.)
しかし走行時にはまた乾いていて,タイムアップしてトップタイム.んー,なんか調子よすぎない?もしかしてみんな三味線?べんべろべんべろ.
走行後には新品タイヤに交換,宿まで往復転がして皮むき.


というわけで日曜,決勝.朝は寒いけど,天気予報は終日とってもよい天気.
土曜もまだちょっと滑らせ過ぎ気味だったけど,新品タイヤのグリップで丁度よくなるかな~.
と思いながら,他のクラスの走行を見学.





この最後の3連続ターンが意外と曲者で,ベテラン選手でもなぜか失敗ターンが続出.
ぉぃぉぃ大丈夫かなぁと思いながらも,「軽い方のホイールを後輪に履かせたし,サイド効くから大丈夫!」という謎の自信を持って走った1本目↓
※車内動画はカメラの謎仕様のせい(?)で撮影されず.残念.




さすが新品タイヤ!全体的にいい感触で走り,最後のターンもなんとか無理矢理まとめた感じでゴールし,トップタイム.え,トップ?やったやった.
しかし2本目走行の頃には路温も上がるだろうから,みんな絶対タイムアップしてくる.トップとは言えども僅差やし,安心はできないぞー.
しかし1本目の感触は良かったので,基本戦略は変えず.昼の慣熟歩行はシケイン状の部分とターン周辺の攻略を重点的に.

しかし2本目走行前に気になることが.
自分はけっこう緊張しぃなところがあるのか,自分に影響があるライバルの走行タイムが聞こえると,どうしても気になってしまって自滅するパターンが多いように思う.

2014 西フェス:1本目タイムが入賞圏外に落ちた → 途中でミスコースしかけて自滅
2015 西フェス:2本目で2台前の選手がトップタイム → 突っ込みすぎてタイムダウン
2016 JAFカップ:1本目トップの選手が2本目タイムアップできず → 自分も2本目スピン

さて今回,1本目は自分がトップ.2位はGAMMA選手でゼッケンはひとつ前.
ということは,自分がスタートするときにはGAMMA選手はまだゴールしていないので,タイムを聞かなくて済むのでは?
……と思いながら待機列に向かっていくと,オフィシャルから止められる.え,1台前に再出走が入る?ということはGAMMA選手のタイムが聞こえてしまうではないか!あいたー.

まぁ仕方が無い,と思いながら待機.GAMMAさんがフィニッシュを過ぎて……んー,実況なんて言っているんだ?結果が全然聞こえてこない.(※再出走で計時が若干混乱していたのか,この時点で放送されていなかった.)
よっしゃよかったラッキー早よスタートさせてくれースタート~.
と息巻いて走り始めた2本目↓



3連ターンのひとつめ行き過ぎて焦ったが,あとはまぁまぁまとめた.タイムアップはしているはず!どうだ?
なかなかタイムが発表されない.え,2位?いや違う?
ラストゼッケンのまるわら選手も走行を終えたが,まだタイムが分からない.やきもきやきもき.
順位を整理して……結果は,1位!やったー.JAFカップ優勝~.(※併設クラスで.)←大事なことなので.
タイム差は0.087秒.あぶなかった…….

----

しっかし今回に限らず思うのは,やっぱり全国トップクラスの方々の走りはすごい.ぎりぎりのところをきっちり安定して攻めている.
翻って,同じ大会に出ていた自分の走りはどうかな?となると,攻め切れていると言えるのかな?なにより,滑りすぎていて安定していない.
今回の優勝も,ライバルのミスや故障に助けられたところもあるし,決して「今年一番速かった軽自動車乗り」ではなかったのかもしれない.
でも,「今年一番速い軽自動車乗りを決めるクラス」で一番速く走って勝ったんや!やったでー.
 ドヤァ




動画や写真を撮ってくれたみなさん,準備や片付けを手伝ってくれたみなさん,応援してくれたみなさん,ありがとうございます~.
Posted at 2017/11/08 01:33:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ
2017年10月31日 イイね!

2017シリーズ後半戦

あーいかん,ブログエントリが1本/月を下回っている.
ぃゃ別にいかんことはないけど.



8月からなーんも書いておりませんでしたので,いつの間にか地区戦シリーズは終了.
あとは,大きいイベントは今週末のJAFカップくらいですかね?他もちょっとは走りたいですが,どうなることやら.


さて,そんなわけで,まとめてざっくり振り返り.

※ここに掲載していない走行動画もYouTubeにありますので.一応.



【G6ジムカーナプレジャーラウンド@奥伊吹モーターパーク】

この日は九州地区戦第8戦だったのだけれども,諸般の事情でB1クラスは1回休み.
スケジュールを見てみると,いつかは行ってみたかったG6ジムカーナの一戦があるではないか.しかも奥伊吹は行ったことがないので,今年の方針(初めてのサーキットで武者修行)にもぴったり.
参加クラスはいろいろ迷いつつ,軽ターボのK2クラスではなく,FR1クラスを選択.
※FR1クラスは「総排気量 1900cc 以下の後輪駆動車」なので,657ccでMRのAZ-1が出場できるのです!
同クラスの他車両は,ロードスターにRX-8.ぅぉー,負けんぞー.

噂に聞いたところ,このイベントの名物はいちごシェイクだとか.


ぅぉーうまいー.新鮮いちごが冷たくてあまーい.(※この日は暑かった!)
というわけで奥伊吹にはいちごシェイクを食べに来たので,そのついでのジムカーナ.
コースレイアウトは割とあっさり味のフルパイロン.久しぶりにノンプレッシャーの走行は楽しかった!
動画はベストタイムの第2ヒート.



周りの残念そうなコメントはいいとして(いいのか?),トップタイムで金のステッカー頂きました.やったー.


【中国地区戦第7戦@タマダ】

台風が接近する中開催された最終戦.昼からまともに直撃コースだったので,徹底した超まきまきスケジュールでの進行.
1)超ショートコース.約50秒(!)
2)昼の慣熟歩行を超短縮.第1ヒート終了後20分間(!)
3)走行開始は「ブリーフィング終了後,スタートに並び次第」 (ぉぃぉぃ)
※2)3)は,エントラント全員の賛成を経て決定されました.

しかーしこの超ショートコース,短いということはワンミスの影響が大きい.
集中しなきゃ~,と思うと集中できないんだなぁ.
動画は,悪かった方の第2ヒート.ターンを普通にちゃんとやっていれば……というのはタラレバ.



ほんとに何やってたんだ,ってくらい走れていない.こんなんじゃあかんわー.
はい,しっかり負けました.反省.
正直言うと,今回「9位以上」でシリーズ1位決定だったのと,強風大雨+帰路の台風突撃があるのであまり気力が充実していなかったところはあるけれど,まぁ言い訳.

帰路は,台風突撃前のパーキングエリアで大爆睡.うーん,単に寝不足だったのかな?


【九州地区戦第9戦@恋の浦】

九州の最終戦,事前の情報交換でB1クラスのメンバーは2名しか出られなかったので,B1クラスは不成立.オープンクラスにエントリーすることに.
こうなってしまうと,半分以上は練習モードになっちゃうんだよねぇ.どうしても.なので,タイヤはJAFカップの練習日用に温存しておいて,既に街乗りタイヤになっていたRE-71Rで走行.残り溝はレギュレーションぎりぎり?!(※ちゃんと測りました.)
動画は,これまた悪かった方の第2ヒート.ターンを普通にちゃんと……んー,デジャヴ.
※動画は走行途中からです.



やっぱりあれですよ,横着したらいかんです.はい.
ちゃんとそれなりのタイヤを履いて走りましょう.


--
というわけで,今年のレギュラーシーズンは終了.最後が悪すぎやなぁ.最初から良くはないけど.
あとは,備北で開催のJAFカップで,併設BKクラスに参戦.
中国地区第4戦で一度走った備北B.あのときは近畿チャンプに大敗したので,今度こそ~.
……と思いつつ,その後練習できていない.現地での金曜練習会で取り戻すぞ~.
Posted at 2017/10/31 01:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま:走行会・競技会 | クルマ

プロフィール

「今回のシーズンオフは,車のアップデートは全くなっし〜.
(タイヤは買った.)」
何シテル?   01/17 08:07
子供の頃から車が好きで~なわけではなく,F1をテレビで見ていた程度. 大学に入って運転免許をとって,なーんとなくあっちへこっちへ深夜ドライブをし始めた時期にち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あなたはもう・・・・・シバタイヤをシバいたか!?TW200 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 19:10:54
軽自動車で戦える公式戦(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:54
軽自動車で戦える公式戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:39:14

愛車一覧

マツダ AZ-1 赤い快速AZ-1 (マツダ AZ-1)
いろいろあってMR2(AW11)でサーキットを走るのは断念,維持費が安い軽自動車で遊ぼう ...
スズキ カプチーノ 特別快速カプチーノ (スズキ カプチーノ)
やっぱりジムカーナは後輪駆動で走りたいねぇという話から,あれよあれよという間にやってきた ...
スズキ アルトラパン 脱兎さん (スズキ アルトラパン)
スバル ヴィヴィオ 白い通勤快速びびおさん (スバル ヴィヴィオ)
転勤で通勤経路が峠越え,AZ-1で冬の山越えはなにかと危険なので,通勤車両を物色.そこで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation