• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

ぐる輪サイクリング 2016

ぐる輪サイクリング 2016 今日は2年ぶりとなる ぐる輪サイクリングに参加してきました。

予定では、朝5:00起床。朝食を済ませ5:30に出発し、6:30には駐車場到着。
準備を整え、7:00の受付を済ませる。
という予定でしたが、目覚めたら6:20!
慌てて顔と歯を洗い、出発。
何とか時間に余裕を残し、駐車場到着。

そそくさと空気を入れ準備OK!



受付へ行き、トイレを済ませ、とりあえず出発の準備はできたものの喉の渇きと空腹感で気分はイマイチ。

天気もいいので、いい写真が撮れるだろうと集合場所である白谷海浜公園内をうろうろ。


『ええ天気だなぁ~』と気分がだんだん良くなってきたところで、『おや?サイクリングパンツに糸のほころびが!いつの間に?』と思って引張ってみると・・・。

『イテテテ』
何と!!糸のほころびと思っていたらオティムティムの毛である!

よ~~~~く見ると、パンツは既に1cmほど破れてしまっていて、その穴からヘアーがはみ出していたのである!

『これは他人に悟られてはマズイっ!』
とジャージを目いっぱい下へ引張り何とか隠す。

これ以後、私の頭の中には
”走っている最中にどんどん裂け目が大きくなる”→”いつのまにか自分でも気づかぬうちにソーセージが飛び出る”→”それに気付かずにチェックポイントで歩き出す”→”さらに裂け目は大きくなり、お尻まで丸見えのまま走り続ける”→”警察に「変質者」として通報され、ゴール前に囚われる”という負のストーリーが展開した。


今日はおとなしく走ろう…』と心に言い聞かせスタートを迎えた。


 しかし走り出すと、だんだん気分も乗ってきて、序盤からドリャ~と力を出してゆく。
すると、空腹と喉の渇きのためかスタートから15分ほどで気分が悪くなり、早々とダウン。
自販機でスポーツドリンクを購入し、10分ほど休憩。
先ほど、追い越した人たちにどんどんと抜かれてゆく。



その後は、チェックポイントでの補給食をあてにし、無理をせずに走った。

ロングビーチ入口。
相変わらず、きれいだねぇ。


景色を横目に見ながら第1C・Pへ。
補給食をいただく。ここで、バナナはありがたい。


 しばらく海岸沿いのサイクリングロードを走り景色と風と潮の香りを楽しむ。
岬ビューポイント。


たまらない美しさだ。


腹が減ったので、そそくさとC・P2へ。
ここでの補給食はこれ。
トマトが美味しかったなぁ。
あと10個くらい食べたかったなぁ。


 
 ここからC・P3までの海岸沿いはいつも風が強い。
横風にふらつきながらも頑張って走る。

 途中、後ろに2人位がついてきた。
抜いていってもらって構わないのだけど、ぴったりついてくる。
「あぁ、この強風の中、風除けにされてるなぁ」と知りつつも、スピードが落ちないように頑張って走る。
もうパンツの穴の事なんか構っていられない。
とりあえず、脚がもつ限り走ることにした。

 C・P3到着と同時に、後ろについていた男性から、「ありがとうございました。乗せてもらいました。」と言われた。
集団走行をしたことが無いワシは、「いえいえ」と余裕ありそうな顔で答えたが、本当はどえれーしんどかったのじゃ。

ここではメロン。
『もっとでっかいのくれっ!』って感じでした。



 休憩のそこそこに、残り10㎞ほど。
ふたたび強い風の中を走り出す。
脚が結構重たく感じるが、つる気配はないのが救い。

何とかゴールしました。


受付で完走証を受け取る前に、お姉さんを驚かせないよう再度パンツのチェック。
裂け目は2cmほどに大きくなっているが、ジャージをぐい~っと引っ張ってばれない様にした。
今年もくじ引きは4等。
なかなか当たらない。

 ゴール後のご褒美。しじみの味噌汁。


以前は豚汁とおにぎりだったような気がするが、去年あたりから変わったのだろうか?
参加費が上がり、距離も短くなって、さらにおにぎりも無くなってしまったのはかなり残念だ。


 色々と準備不足がありましたが、青空の下気持ちよく走ることができました。

スタッフの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。
Posted at 2016/10/16 16:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年06月24日 イイね!

伊勢志摩エバーグレイズ (三重県)

伊勢志摩エバーグレイズ (三重県)




 5/21・22の一泊二日でみん友の黒豆さん
”しまなみ海道”
へサイクリングに行く予定でしたが、あいにくの悪天気のため急遽予定を変更し、
”伊勢志摩エバーグレイズ”
へ行ってきました。

急な予定変更だったので、寝袋と自転車・そして空のクーラーボックスだけを積み込み、予約もせずに出発。
現地へ向かう途中に雨も上がり、到着するころには晴れ間も見られるように。

道路から敷地へ入ると、青空ときれいなお花が”ウェルカム~”と気分を盛り上げてくれます!




 ここエバーグレイズを初めて訪れたのはかれこれ5年ほど前になるでしょうか。
そのときはパルケエスパーニャへ行くことがメインだったし、真冬と言うこともあってトレーラーハウスに宿泊しました。
今回は、野郎二人のぶらり旅なので、
「せっかくだし、カヌーでも乗りますか!」と言う話になり、カヌーつきの”キャビン ウィチタ”を狙って交渉。
しかし、すでに予約が入っているとのこと。



 「その隣の”テント ノーススター”でも良いが、雨上がりなので(テントの底から水が)染みてこないか心配ですが、どうでしょうか?」と問うと、「水はけがいいので、そんなこともないですよ」という返事。
「では、そこにします!」とサイトが決定!

この”テント ノーススター”は聞くところによると、colemanの備品がほぼそろっていて、手ぶらでもOKということらしい。
どんな感じだろ。待ち遠しい。

チェックイン時間前だったのと、急な訪問だったため『少しお時間をください』ということでしたので、その間に食材調達へ行くことに。

向かった先は車で5分ほど鵜方方面へいったところにあるPLANTというお店。
まだ新しいようだ。

店内へ入ると、スーパーとホームセンターが合わさったような感じ。
ここへ来ればほとんどの物品が揃いそうだ。
いいなぁ、この店。気に入ったわ。

食材を見ると、安くて、旨そうなものがたくさん。
お寿司と夕食のBBQの肉を買って、(寿司を)食べながら時間つぶし。



 ころあいを見て再びキャンプ場へ。

受付で、鍵をもらって、”テント ノーススター”へ。

『どれどれ、どんなところじゃ?』 
と物色すると、

なにこれ?いいんじゃないっ!すっごく!”






敷地も結構広い。
建物の中を見ると、バス、洗面台、トイレ(ウォシュレット)がある。(写ってないが、風呂上りの扇風機まで)




そして、壁にはテント泊に必要な備品がしっかりと揃っている。
シンク、キッチンテーブル、100Vランタン形電球、BBQグリル(右の黒いカバーの中)


ライフジャケット、テント、タープ、チェア、ペグ、延長コード、蛍光灯ランタン等など。


”キャンプをこれからやってみたい”
と言う人や、道具の使い勝手を体験してみたいという人もここへ来て購入前に試してみる・・・的な使い方ができていい。

サイトの全景。





気分が盛り上がっているところで早速、黒豆さんとカヌーへ。

二人ともカヌーに乗るのは初めてなので、進みだした途端に思わず笑みがこぼれました。
こりゃ、気持ちええわい!





音もなく波も立てず進むカヌーの魅力にどっぷり。
最初はまっすぐ進むことも、狙ったラインで曲がることもできませんでしたが、面白くて一気にコースを3周。

水面からの眺めもええもんどすなぁ。








岸へあがると、二人とも汗びっしょり。
早速、備え付けの風呂へGO!
このあたりの温泉は1,000円ほどが相場なので、蒸し暑いこの時期にお風呂が付いているのはとてもありがたい。

風呂からあがったら、そろそろテントの設営。
テントを袋から出すと、
「おぉっ!憧れのウェザーマスターシリーズではないか!」
前回テント買い替えの際、こいつを買おうかどうか迷った挙句、タフワイドドームにした私。
こんなところで念願がかなうとは!

組み立てたのは「Breathe Dome Ⅳ/300」と言うもの。



タフワイドドームと何が違うのか?
耐水圧が違うだけなのか?
等と考えながら中を見ると、私の持っているものとは全然違っていました。
何が違うかというと、”換気能力に長けている”と言うところでしょうか。
テントサイド、天井のメッシュ面積が非常に大きくとったデザインとなっており、暑い夏でも気持ちよく過ごせそうです。
最近のモデルはウェザーマスターシリーズ以外でもこのように開口が大きくなっているのでしょうか??





ちなみに、インフレーターマット(空気が勝手に入るマット)を始めて使用しましたが、これはいい!
いつも使用しているのは厚さ1cmほどのマットですが、断然このインフレーターマットのほうが寝心地がいい。
十分に購買意欲を掻き立てられてしまいました。


日も沈み、あたりも暗くなってきました。
ランタンに灯をともし、BBQ。




写真では、まったく伝わりませんが、PLANTの肉 値段の割に美味いっす!



 翌朝、目を覚ますと、雲行きが怪しい。
太陽の日差しがあってもいい時間なのに、厚い雲で覆われている。

めげずに朝食前にカヌー朝練。

不思議なことに前日より上手くなってました。


 朝食は8時から。
フロント隣接のキャンパーダイニングでフレンチトーストとコーヒーで朝食。
これすべてキャンプ場のサービス。
おまけにお替り自由。
私は3枚もいただきました。




食事をしながら、スタッフの方に「どこかサイクリングのお勧めありますか?」と訊ねると、2つのコースを紹介してくれました。
この日はそのうちの1つ”横山展望台"まで行くことにしました。






天気が悪いのと、前日の雨で水が濁ってしまい、抜群のロケーションとはなりませんでしたが、散策ルートを歩いて楽しみました。


昼前にキャンプ場へ戻り、テントの撤収。

それと、前日予約しておいたキャンプ場でのハンバーガー作りに挑戦。

これは旨かった。
マジ旨かった。
これ食べたら、ファーストフードの食えんわ。



食事を終え、『さぁ、帰ろうか・・・』と言うところで、雨がポツポツ。

ちょうど、滞在時間中雨が止むというありがたいタイミングでした。

黒鳥に「あばよ!またくるぜ」と別れを告げ、キャンプ場を後にしました。



そして、この旅の締め。

まんぷく食堂板橋へ。

ここでミックスフライ定食を食べようとしたが、さっき食べたハンバーガーでお腹が減ってなくて食べるのしんどかったです。



 帰宅後、子供たちに写真を見せると、あまりの羨ましさからか、ブーイングの嵐
父ちゃんつらいわ。


今度連れてったるで、待っとけよぉ~。
関連情報URL : http://www.everglades.jp/
Posted at 2016/06/25 00:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2016年05月15日 イイね!

第6回 岐阜清流ハーフマラソン 2016

第6回 岐阜清流ハーフマラソン 2016第6回 岐阜清流ハーフマラソン 2016に参加。

自身初のハーフマラソン参加。
昨年秋からハーフ出場をにらんでトレーニングを開始。

前日の会場での受付を済まし、ゼッケンや記念品をもらう。




ちなみに3枚目の画像右端のリングのようなものは何に使うの?
首からぶら下げている人もいましたが、いまいち使い方がわからない。
どなたかご存知の方がみえましたら教えてくださいな。

会場ではばったりと地元中学生のときの同級生に会った。
かれはもう何度もこの大会に出ているらしい。
初めての私はいろいろと疑問点や注意点を聞く。

周りの人は皆早そうなランナーに見え、まだ、大会当日でもないのに戦意が薄れる。
「これではいかん!』と自分に気合を入れるため、出展ブースへ出向き、帽子と靴下を購入。

実家へ戻り、記念品の袋の資料を見ていると、なんとも頼もしいメッセージカードが!
地元小学生(うちの娘と同い年)の子が書いたもの。
これにはものすごく励まされた。




 いよいよ、当日の朝。
緊張のためか思ったより気温が低かったせいかトイレに何度も行った。

私の出場枠はH。
アルファベットAから始まるわけだからものすごい遅い。
結局、出発の号砲が鳴ってからスタート地点へ到達するのに10分もかかっている。

こんなに大勢で走るのは初めてだ。

人波で自分の考えていたペースで走れない。
1km通過時点で7分。
目標が6分/kmだったのでかなり遅いペース。
しかし、抜くに抜けない。
このまま4km地点まで7分/km。
おそらくこのままの流れで10km以上は走った。


13km地点の千鳥橋を過ぎたあたりから走るスペースを確保できるようになった。
前半スローペースだった分、体力には余裕があったので、ここからできる範囲で力走。
17km地点までは前方の走者を追い越しながら走る。
しかし、そこになんとQちゃん(高橋尚子さん)が!
彼女は最後尾からスタートし、ダーッと前へ行って、最後は皆でゴールをするためにペースをあわせてくれていた。
私はしばらく、Qちゃんの真横で2kmほど走れた。
こんな経験はめったにできるもんじゃない。
この大会ならではじゃないか?
最後も一緒にゴールしようと思っていたが、残り1kmくらいからQちゃんの横を奪い合うさりげないバトルが始まる。
私はうまくポジションを取れず、あっさりとQちゃんの後ろに付く羽目にいなってしまった。
これでは大会愛写真にも写らんわ。残念だ。



 ゴール地点では
野口みずきさんが、ハイタッチで迎えてくれた。
野口さんは、この前の名古屋ウィメンズマラソンで走っている姿を近くで拝見したので、ハイタッチできてよかったです。



そして、福士加代子選手にもハイタッチしてもらいました。

ゴール後の完走証とタオル。





走り終わると、腹が減っていたので、ガジローへGO!

充実した1日でした。
Posted at 2016/05/15 22:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2016年05月05日 イイね!

孫太郎オートキャンプ場 と 熊野古道

孫太郎オートキャンプ場 と 熊野古道  今年のGW前半は三重県紀北町にある”孫太郎オートキャンプ場"へ行ってきました。

高速道路ができるまでは、『孫太郎・・・行ってみたいけど、遠いしな~。時間かかるよなぁ。』と躊躇していました。
そして月日が流れ行かないまま今日に至ったわけですが、今回は友人のお誘いもあり行ってみることにしました。

今年は5月末に開かれるサミットの影響でさぞかし渋滞すると思い覚悟をしていたのですが、思ったほどの混雑はなく、名古屋から2.5時間ほどで紀伊長島ICまで到着しました。

14時のチェックインにはまだまだ時間があるので、前々から行ってみたかった"熊野古道"へ立ち寄ってみることにしました。

IC降りてすぐ、”ツヅラト峠"の看板があり、標識に従い進んでいましたが、あまりに道が狭く、「本当にここであってるの?」とちょっと心配になり、地元の農作業をしていたおっちゃんに聞いてみると『おぅ。ここをまっすぐだ』と言うので、教えられたままに先へ進みました。


ツヅラト花広場駐車場。トイレもあるのでここに駐車しました。


いざ出陣。


石道


ツヅラト峠到着。小学1年生の子供でも1.5時間ほどで上れました。
峠からの眺め


しばし休憩して、下山。
歩きやすい道ではあるけれど、下りの勾配はけっこう膝にきました。
しっかりとした靴を履いてきたほうがよさそうです。


 途中、道の駅『紀伊長島マンボウ』へ立ち寄った後、目的地のキャンプ場へ向かいます。

ちょうど14時の到着。
友人家族も同じころ到着。

私のサイトはD-5.
”おぉ、きれい(衛生的)だなぁ。”と第一印象。


奥から見ると、こんな感じ。


奥行きがあり、使いやすそうな感じ。
早速設営。
「うわぁ~」この日は大荒れの天気でかなりの強風です。
テント張るのも一苦労。
ですが、子供たちも大きくなり、ペグ打ちなど手伝いができるようになったおかげでずいぶんとスムーズに設営が完了しました。


親父たちは待ちきれずに喉を潤します。


先ほど道の駅で買ったもの。


丸いほうは周りのぐにゃぐにゃ具合が実に味があったので、鍋敷きに。
もうひとつの細長いほうは、自宅に帰ってから『握りずしでもこの上に置いて食べたら旨そうだ』と思い、購入。
もうひとつ木目のきれいなまな板を買ったのだが、このブログを書いている時点で行方不明。
どこいっちまったんやろ?

初日の夜はチーズフォンデュ、BBQ、そしてアヒージョ。
旨いもののオンパレード。
この日初めてのアヒージョを友人はとても気に入った様子。
早い・簡単・美味い。三拍子そろってキャンプにはもってこいです!


2日目の朝食は子供たちによるサンドイッチ。
みんな真剣です。


ご飯を食べたら、子供たちはバドミントン対決。



おやつにはママさんによるパウンドケーキ。
これもまた美味でした!
買ってきたものみたい。


昼からちょっとお出かけ。
高塚展望台へ行ってみました。



これはいい!
時間を忘れてボ~っと海を眺めてしまいました。






 その後は、近くの古里温泉へ。


ここもいいわ~。
お湯がぬるぬるなのが、漬かった瞬間にわかる。
絶対お肌に良さそう。

さて、テントへ戻ったら、夕飯の準備。
子供たちもすすんで薪拾い。


浜辺にたくさん流木が落ちているので買わなくてもOK。

風呂上りのビールを楽しんでいると、管理棟向かいでB級グルメが売っています。
ちょっくら行って見ると、面白そうなものが。
子供には綿菓子を。


私はたこ焼きと津餃子なるものを購入。
この津餃子やたらでかい。
長さが13~15cmほどありそうです。


この日のディナーはカレーライスとキッシュ、サラダ。
そして友人が持参した飛騨牛をBBQで。
やっぱ旨いわぁ。
松坂牛も旨いけど飛騨牛も旨い!

風は収まったものの夜はさすがに冷えるね。
子供たちも火のそばから離れない。


酔いも回り、いつのまにかウトウト。
寒さで目覚め、テントに入って就寝。


最終日はいつものホットサンドで朝食を済ませ、テント撤収。
3日間晴天に恵まれたこともあり、最高のキャンプとなりました。



~ ここのキャンプ場の印象 ~

スタッフの手が行き届いていて、炊事場もトイレもとても衛生的でした。
目の前も海があり、昼はオーシャンブルーを堪能し、日没の夕陽もすばらしい。
人気があるのもうなずけるし、利用者のマナーもいいと感じた。
ただ、残念なのは、コインシャワーの時間が短い。5分は欲しい。
いや露天風呂でも作って欲しい。

また来たいな。
次はフリーサイトでいいや。
(ここのフリーサイトは車を目の前へ止められるんでオートキャンプと大差なし。
逆に広くて、使いやすそうだった。グループで行くならフリーサイトをお勧めします)

場内充電器。


散策路


昼の顔


夕方の顔

Posted at 2016/05/05 17:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2016年04月03日 イイね!

五条川さくらポタリング2016 (岩倉桜祭り)

五条川さくらポタリング2016 (岩倉桜祭り) 朝一で五条川の桜見物に行ってきました。

実は、ロードバイクに乗るのは今年になって今日が初めてです。

うまく乗れるのかな・・・と多少不安がありましたが、走り出してしまえば問題なかったです。

久々にMTBでは味わえない速度で、気持ちよく走りました。


 今朝はどんよりと曇っているせいか”青空に映える桜並木”という感じではなかったです。




桜の開花は8~9分咲き。

今日明日が満開っていう感じです。










 ここ数年、この時期に五条川の桜を見学に来るのですが、今年は非常にごみのポイ捨てが多いように感じました。
川の中に発泡スチロールがあちこち浮いていたり、道路にも飲み物や食べ物の容器が散乱していました。
多くの方が見学に来る場所ですし、近所の方にも迷惑となりますので、是非マナーは守ってもらいたいですね。
Posted at 2016/04/03 08:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation