5/21・22の一泊二日でみん友の
黒豆さんと
”しまなみ海道”
へサイクリングに行く予定でしたが、あいにくの悪天気のため急遽予定を変更し、
”伊勢志摩エバーグレイズ”
へ行ってきました。
急な予定変更だったので、寝袋と自転車・そして空のクーラーボックスだけを積み込み、予約もせずに出発。
現地へ向かう途中に雨も上がり、到着するころには晴れ間も見られるように。
道路から敷地へ入ると、青空ときれいなお花が
”ウェルカム~”と気分を盛り上げてくれます!
ここエバーグレイズを初めて訪れたのはかれこれ5年ほど前になるでしょうか。
そのときはパルケエスパーニャへ行くことがメインだったし、真冬と言うこともあってトレーラーハウスに宿泊しました。
今回は、
野郎二人のぶらり旅なので、
「せっかくだし、カヌーでも乗りますか!」と言う話になり、カヌーつきの”キャビン ウィチタ”を狙って交渉。
しかし、すでに予約が入っているとのこと。
「その隣の”テント ノーススター”でも良いが、雨上がりなので(テントの底から水が)染みてこないか心配ですが、どうでしょうか?」と問うと、「水はけがいいので、そんなこともないですよ」という返事。
「では、そこにします!」とサイトが決定!
この”テント ノーススター”は聞くところによると、colemanの備品がほぼそろっていて、手ぶらでもOKということらしい。
どんな感じだろ。待ち遠しい。
チェックイン時間前だったのと、急な訪問だったため『少しお時間をください』ということでしたので、その間に食材調達へ行くことに。
向かった先は車で5分ほど鵜方方面へいったところにあるPLANTというお店。
まだ新しいようだ。
店内へ入ると、スーパーとホームセンターが合わさったような感じ。
ここへ来ればほとんどの物品が揃いそうだ。
いいなぁ、この店。気に入ったわ。
食材を見ると、安くて、旨そうなものがたくさん。
お寿司と夕食のBBQの肉を買って、(寿司を)食べながら時間つぶし。
ころあいを見て再びキャンプ場へ。
受付で、鍵をもらって、”テント ノーススター”へ。
『どれどれ、どんなところじゃ?』 と物色すると、
”
なにこれ?いいんじゃないっ!すっごく!”
敷地も結構広い。
建物の中を見ると、バス、洗面台、トイレ(ウォシュレット)がある。(写ってないが、風呂上りの扇風機まで)
そして、壁にはテント泊に必要な備品がしっかりと揃っている。
シンク、キッチンテーブル、100Vランタン形電球、BBQグリル(右の黒いカバーの中)
ライフジャケット、テント、タープ、チェア、ペグ、延長コード、蛍光灯ランタン等など。
”キャンプをこれからやってみたい”と言う人や、道具の使い勝手を体験してみたいという人もここへ来て購入前に試してみる・・・的な使い方ができていい。
サイトの全景。
気分が盛り上がっているところで早速、黒豆さんとカヌーへ。
二人ともカヌーに乗るのは初めてなので、進みだした途端に思わず笑みがこぼれました。
こりゃ、気持ちええわい!
音もなく波も立てず進むカヌーの魅力にどっぷり。
最初はまっすぐ進むことも、狙ったラインで曲がることもできませんでしたが、面白くて一気にコースを3周。
水面からの眺めもええもんどすなぁ。
岸へあがると、二人とも汗びっしょり。
早速、備え付けの風呂へGO!
このあたりの温泉は1,000円ほどが相場なので、蒸し暑いこの時期にお風呂が付いているのはとてもありがたい。
風呂からあがったら、そろそろテントの設営。
テントを袋から出すと、
「おぉっ!憧れのウェザーマスターシリーズではないか!」
前回テント買い替えの際、こいつを買おうかどうか迷った挙句、タフワイドドームにした私。
こんなところで念願がかなうとは!
組み立てたのは「Breathe Dome Ⅳ/300」と言うもの。
タフワイドドームと何が違うのか?
耐水圧が違うだけなのか?
等と考えながら中を見ると、私の持っているものとは全然違っていました。
何が違うかというと、”換気能力に長けている”と言うところでしょうか。
テントサイド、天井のメッシュ面積が非常に大きくとったデザインとなっており、暑い夏でも気持ちよく過ごせそうです。
最近のモデルはウェザーマスターシリーズ以外でもこのように開口が大きくなっているのでしょうか??
ちなみに、インフレーターマット(空気が勝手に入るマット)を始めて使用しましたが、これはいい!
いつも使用しているのは厚さ1cmほどのマットですが、断然このインフレーターマットのほうが寝心地がいい。
十分に購買意欲を掻き立てられてしまいました。
日も沈み、あたりも暗くなってきました。
ランタンに灯をともし、BBQ。
写真では、まったく伝わりませんが、PLANTの肉 値段の割に美味いっす!
翌朝、目を覚ますと、雲行きが怪しい。
太陽の日差しがあってもいい時間なのに、厚い雲で覆われている。
めげずに朝食前にカヌー朝練。
不思議なことに前日より上手くなってました。
朝食は8時から。
フロント隣接のキャンパーダイニングでフレンチトーストとコーヒーで朝食。
これすべてキャンプ場のサービス。
おまけにお替り自由。
私は3枚もいただきました。
食事をしながら、スタッフの方に「どこかサイクリングのお勧めありますか?」と訊ねると、2つのコースを紹介してくれました。
この日はそのうちの1つ”横山展望台"まで行くことにしました。
天気が悪いのと、前日の雨で水が濁ってしまい、抜群のロケーションとはなりませんでしたが、散策ルートを歩いて楽しみました。
昼前にキャンプ場へ戻り、テントの撤収。
それと、前日予約しておいたキャンプ場でのハンバーガー作りに挑戦。
これは旨かった。
マジ旨かった。
これ食べたら、ファーストフードの食えんわ。
食事を終え、『さぁ、帰ろうか・・・』と言うところで、雨がポツポツ。
ちょうど、滞在時間中雨が止むというありがたいタイミングでした。
黒鳥に
「あばよ!またくるぜ」と別れを告げ、キャンプ場を後にしました。
そして、この旅の締め。
まんぷく食堂板橋へ。
ここでミックスフライ定食を食べようとしたが、さっき食べたハンバーガーでお腹が減ってなくて食べるのしんどかったです。
帰宅後、子供たちに写真を見せると、あまりの羨ましさからか、
ブーイングの嵐。
父ちゃんつらいわ。
ま
今度連れてったるで、待っとけよぉ~。