• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

MTBシューズ購入

MTBシューズ購入 先週のゆるゆる遠州ロングライドに参加したとき、スニーカーでしたので引き足が使えず登り坂では大変苦労しました。
そこでヤフオクを眺めていると、いいのがあったのでポチッと即決。

購入したのは、MAVICの[SWITCHBACK]というものです。
定価は20,000円近いものなんですが、何と5,250円!
”今、買わなきゃいつまでも悔いが残る”と思って買っちゃいました。

実際手に取って、じっくり見てみると、靴底のイボイボが深くて頼り甲斐がありそうないい感じ。
次はクリートとペダル探しですわ。

しかし、次なんてあるのか?
もう一回MTBであんな距離走れと言われても断る!
じゃぁ、一体いつ使うんだ?
自問自答を繰り返す私が今ここにいます。
Posted at 2012/03/25 18:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年03月18日 イイね!

ゆるゆる遠州ロングライドに行ってきました。

ゆるゆる遠州ロングライドに行ってきました。 雨が降る中、「ゆるゆる遠州ロングライド(120km)に参加してきました。

前日まで天気予報とにらめっこしながら雨が長く降り続けないといいが・・・と思っていましたが、雨がやむ気配なし。それどころか昼にかけてだんだん強くなる予報。
FELT号にとって初イベントの予定でしたが、まだ雨の中を走らせたくはなかったのでFELT号には休息してもらうことにしました。
と、なると困ったときのスペシャライズド号の登場です。
前日からあわてて雨対策のグッズの準備とサドルバッグを大きいものに交換しました。

 当日は、興奮のせいか2:30に目覚めてしまい、先に現地入りして駐車場で仮眠をとることにしました。
4:30開門に合わせて10分ほど前に駐車場に到着すると、私より先に1台車が止まっていました。
次々と車が集まってきますが、門が開きません。
結局、開門は5時過ぎ。
「なんだよ~、相変わらず段取り悪いな~」と思いつつ気を取り直して駐車場へ。
徐々に外が明るくなってきましたが、止まっている車が少ない。ざっと数えても60台ほどでしょうか。





屋根に自転車を積んでいる車が数台ありますが、アンカー、リドレー、ビアンキ、スペシャライズド・・・どれも高そうな自転車ばっかです。
「雨降ってるのにええ自転車乗ってくるなぁ。この人たち本気なんやろなぁ。まぁ、ぐる輪サイクリング時にもMTBいたし、その人たちと同じペースで走ればいいか」
なんて安易に考えていましたが、6:30からの受付に合わせて準備する自転車が次々と車内から降ろさせるのを見ると、皆ロードバイクばかりでした。
「これはやばいんじゃないか!もしかして俺 場違いじゃないの?」と不安にあおられながら開会式に参列。
今日は、雨のため特別に120kmコースから70kmコースへの参加変更が事前に許可されていましたが、私はそのまま120kmコースで参加しました。
全参加者を合わせても見た感じ200~250名ってとこでしょうか。



MTBを探してみましたが、見渡す限り5台もいるかいないか・・・それも皆ブロックタイヤは見当たらず。
「これはやばいぞ、ロードだらけだ。巡航速度が違いすぎる。皆が帰ったころ俺一人まだ走ってるんじゃないのか。お荷物じゃないのか俺・・・」とかなり焦ってきました。

スタートは10人ほどのグループで2分ほどおきにスタートしました。
私のグループには石塚裕也プロが一緒でして、簡単な挨拶をされていました。その中に、「雨の日には雨の楽しみ方がある」といっていたので、「なるほど、それを経験できれば来た甲斐があるな」と思いつつもプロと一緒に走るなんてことはありえないので、どえらいプレッシャーがかかってきました。
 スタートしてからもロードバイクにしてはかなりゆっくりとしたペースでしたので走りたい人には物足らないかも(MTBには程よいペース)・・・と思っていたら、「走りたい人は先に走ってください」とスタッフから声がかけられました。

雨は一向に止まず、走り出して30分もたたないうちに合羽が機能しなくなり、パンツまでびしょびしょになってきました。
各チェックポイントでの休憩も10分ほどにして少しでもタイム差を少なくしようと自分なりにがんばりました。

下の写真は第2東名の森PAの様子。この工事に従事していたので、懐かしさと周囲の変化に少し驚きました。天気がよければこの辺りをぶらりとするつもりでしたが、前のロードバイクに付いていくのに必死でした。


チェックポイントの鶴ヶ池公園へ行ったとき、突然足元でパリンパリンと音がしました。
何だろうと思って足元を見ると、私のサングラスのレンズが中央部で割れ、壊れていました。
経年劣化でしょうか。(といっても2年ほどしか使ってないんですが)
サングラスなしではこの雨の中走ることは困難ですので、次に壊れた箇所でリタイヤしようと心に決めました。
いつ外れてもおかしくないし、どこまでもつかわかりませんが、騙し騙し使うことにしました。
でもどうせリタイヤするなら戻るのに一番近いエコパまでは行きたいな。


昼食ポイントでのエコパでのお弁当はうな丼でした。
量は少なかったが、すきっ腹には美味しかった!


(写真 左:ゴール地点でくじ引きでもらったカレー 右:ランチのうな丼)

あまり長い時間休憩しても身体が冷え切ってしまうので、弁当を食べてすぐに出発です。
リタイヤするならここが引き返すのに一番近い場所。
お弁当のゴミを返すとき再びパリン!とあの音が・・・。
「俺もここまでか。疲れたし、無念ではあるが仕方が無いな。」と思いました。
それを見ていた事務の方が、「ありゃ、壊れちゃったね。ガムテープならあるよ」とおっしゃってくれました。
「これも何かの助け舟だ。(もっと走れ!)と神様が言っているんだろう」と受け止め、ありがたくガムテープで補修。やる気を奮い立たせ、再度走り続けることにしました。



しかし、雨はどんどん激しくなり、休憩を含んだ平均時速20kmをキープし、14時にはゴールする予定でしたが、到着したのは15:30でした。
途中、雨でコース案内(左折)が取れてしまっていて、集団でコースミス。しばらく戻ってコース復帰。
体力・気力でかなりマイナスでした。
最後の黒田家代官屋敷を越えてゴール地点へ戻る途中、再びコースミス。
ひたすらミスコースをつっ走っていたところ、後続で一緒だった方がコースミスに気づいてくれて声をかけてくれました。土地勘の無い私だったらひたすら走り続けていたことでしょう。
彼は、TEAM KAKEGAWAの一員だそうでナイスガイでした。
この場を借りて「ありがとうございました。」

Posted at 2012/03/18 16:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年03月10日 イイね!

遠州ゆるゆるロングライドに参加しますが・・・

 いよいよ来週に迫った「遠州ゆるゆるロングライド」。
楽しみにしておりましたが、まだ主催者からの詳しい案内や参加許可証等の書類が届いておりません。
自分と一緒に申し込んだ友人のところにも届いていない様子。

たまりかねて昨日、ホームページの「問い合わせ」を通じて質問をしてみましたが、音沙汰なし。

運営主催は「掛川観光協会」
主催は「静岡遠州観光ネットワーク」
それらしい名前が連なっています。

まさか、詐欺じゃないだろうな!
と、友人と心配しております。

あ~あ、やる気より不安が増大してゆく~


※ 夕方、自宅から「届いたよ~」と連絡受けました。
  ようやく、集中できます。
  
Posted at 2012/03/10 07:28:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年01月20日 イイね!

第2回 ゆるゆる遠州ロングライドに申し込みしました。

記念すべき第1回は大震災の翌日であったため、中止になったようで、
今年が事実上の1回目の開催となるようです。

最近、自転車に乗っていないですが、がんばって120kmコースにでてみようと思います。
走れるかなぁ?

以下、ホームページです。
http://yuru2-cycling.r-cms.biz/
Posted at 2012/01/20 12:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年01月03日 イイね!

初乗り

 あけましておめでとうございます。

 本日、試走を兼ねて初乗りに行ってきました。
走行距離は約25km程でしょうか。
寒さに耐え切れず、目的地である犬山城へ到達する前に早々と帰還。
情けない初乗りとなってしまいました。

 短い走行距離でしたが、BASSO号との違いを感じることができました。
「出足の軽さ」、ダッシュをかけたときの「加速のよさ」は明らかに車重の差から来るものと思われます。
購入時にちょっとだけ乗った感想(想像以上に硬く感じたカーボンフレーム)とは裏腹に、走行中の乗り心地が明らかにBASSO号より良くなっていると感じました。
サドルが変わっていませんので、「フレームの衝撃吸収力の差」や「チューブレスタイヤに拠るところ」が大きいと思われます。
ホイールの「ステンレス製の(心配になるような)細いスポーク」も衝撃吸収に一役買っているのかもしれません。

このマシン、気に入ってしまいました。
Posted at 2012/01/03 09:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation